第4回秋田遠征〜久々シーバス!

  • ジャンル:釣行記
だいぶというか、かなり放置しておりましたf^_^;
東北の鮎解禁の7月1日から今まで釣りは鮎ばっかりでした。
というか鮎釣りしかしてませんでした^_^;
シーズンが短いので狂ったように鮎釣りするしかないのです(笑)

さて、鮎も終盤で錆び付いた鮎が釣れ始めたので昨日の9月24日、シーバスへ心機一転行ってきました!
情報ではサーフが爆発しているとのこと。
実は私、秋田のサーフで釣りをしたことがありません(笑)
情報社会でも詳しい場所や釣り方が載っているわけでもなく、こんな感じかなっていうところでやってきました。
特にも釣りの情報は出回りませんよね。
まぁ自分で探し当てて、結果を出すっていうのが楽しいので自分的には全然OKですd(^_^o)

サーフ初体験というところで、日の出直前からポイント詮索。
爆発中ってことで平日にも関わらず人!人!人!
でも釣れている感じはありません。
とりあえず、エントリーが簡単な場所からスタート!
釣りをしながら周りを見渡してみると沖のテトラの周りに鳥山発見!
初のポイントだと鳥山は良い情報ですよね。
魚探なんかより遥かにあてになります(笑)
鳥山に届くところまで急いで移動!
ベイトの正体はこちら!yshxxptmo3wc9gekz8wd_920_690-5d51c1c5.jpgdph58c2secpuzywoxr5s_920_690-098c911a.jpgカタクチです!
カタクチが真っ黒な塊になって追われています!
日の出を合図にシーバスらしき魚もボイルし始めたので、興奮しながら最近お気に入りのロンジンのジンペン105をキャスト!
一面がボイルしている中、早めのリトリーブとトゥイッチでパニックアクションをさせていると早速の水面爆発!
しっかりと重みを感じながら合わせて乗りました!
久々のシーバスの引きを味わいながらも時合を逃さないように瞬殺(笑)m84tshms5u59cga84dga_920_690-3ee3203f.jpgct5akhn75yp9xhfdieww_920_690-98d8562c.jpg
外掛かりですが、しっかり掛かってます。
シーバスが泳ぎ出すのを確認しながらリリースし、すぐに再開!しましたが…どうやら時合は一瞬だったようです。
時折、単発のボイルはあるのですが、日が高くなってからパッとしません。
おそらく潮止まりも影響していると思いますが。
カタクチボールは偏光越しに見えるのですが、鳥山もなくなりました。
シーバスが沈んでいると想定し、シンペンやスピンテイル、ミノーなどあれこれ試しましたが無反応。
掛かったかと思いきやこいつらです(ー ー;)4kh3hpwz96ohwdcy2fay_920_690-eb8ab5b9.jpg
その後もぐーふーの猛攻に遭い、シーバスからの反応もなかったので午前9時にはサーフを切り上げ、雄物川の調査へ。

しかし大渇水で水質も微妙、鮎もまだ落ちてませんでした。
今度の雨で一気に鮎が落ちるのではないかと期待して、お昼には今回の釣行を終了しました。

サーフのシーバスは初ということでしたが、もっと釣れるように引き出しを多くしなくてはいけないと感じました。
時間の無さやタイミングを選べない自分にとっては、如何なる状況にもアジャスト出来る能力を身に付ける必要があります。
同じ状況でも釣れる人はもっと釣っているでしょう。

とりあえず今回はこんなところで。
随時更新出来るように頑張ります(^o^)


iPhoneからの投稿

コメントを見る