宮城フラットフィッシュゲーム!

  • ジャンル:釣行記
昨日5月20日、初の宮城仙南サーフへ上陸してきました!
世の中では定着しつつあるサーフスロジギでのフラットフィッシュゲームですが、真面目に狙ったのも初です(笑)

フラットフィッシュと呼ばれるヒラメやマゴチは以前は漁港でもお手軽に狙える魚でしたが、震災後壊れた堤防の工事などで立ち入り禁止場所も増え、なかなか思うように釣りすることもできなくなったことからフラットフィッシュゲームから離れていきました。
しかし、ソル友でもあるJOKERこと目黒毅久氏の活躍を見せられ、久々にフラットフィッシュを狙ってみることにしました!


自分が今までやってきたフラットフィッシュゲームは、ジグヘッドにワームをセットしてネチネチやるのが一般的でしたが、今回は目黒氏にあやかり、メタルジグを使ってのスピニングスローでやってみました。

とりあえず当日の状況ですが、前日からのウネリの影響か波が高く、底荒れ気味。
目の前に立ち上がる波は舞い上がった砂で茶色に見えるほど。
100m先のセカンドブレイクの波も茶色に見えました。7uzepi74fxtp373ssvrm_920_690-880051b8.jpg
潮は中潮、満潮は午前4時45分、満潮は午後0時4分。


さて、気になる釣果ですが…

ooowzouef283rxz26ho3_920_690-6ef4f71d.jpg

5r9ozh4u4s3hgbhg2wag_920_690-c67b22ce.jpg

rs4hpbfr2znikiz34b4j_920_690-96318faa.jpg

mfazh4st5yi9hzhn6smz_920_690-73e58836.jpg

92r9xscg8ypitrtprwyz_920_690-ad6b5d81.jpg

j2hxyhsjduc9awjw87i9_920_690-c1973cac.jpg

初めてにしては釣れたんではないでしょうか(笑)

今回メインにしたのはブルーブルーのシーライドで逆付けセッティングで遠投、バックスライドフォール仕様で!
yx4f8bhuoe6443b28uc9_920_690-519766e2.jpg

決して他のジグが釣れないというわけではありませんが、遠投性能や荒れた状況でじっくり魚に見せることができるシーライドは効果的でした。
状況によっては早めにフォールさせてリアクションで口を使わせるパターンの時もあるとは思いますが。

『飛ぶ=重い=早く沈む』ではないシーライド。

テールヘビーでバランスが良いので飛ぶ!でもフォール姿勢を考えたフォルムはバックスライドしながらヒラヒラと魚にアピールしてくれるって感じです。

今回は底荒れ気味で一般的に届く範囲のファーストブレイクにはサイズも小さい魚が多く、数も多くありませんでした。
100m先のセカンドブレイクまでアプローチできなければ数、サイズ共に上げることができない状況。
現に他のジグでできる範囲で釣れた魚はシーライドよりもひと回りふた回り小さい魚でした。
突き詰めれば鉛の塊のメタジグもなかなか奥が深いなと感じました。
シーライドの他にブルーブルーでいうフォルテンのようなリアクション要素の強いジグを手に入れることも必要かなと思います。


ということで、ワームゲームにはないスピーディな展開のメタルジグのゲームにハマりそうです!


これからますます調子が良くなっていくであろう宮城のフラットフィッシュゲーム!楽しみですね^_^b

iPhoneからの投稿

コメントを見る