プロフィール

KOZI

石川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

タグ

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:20
  • 昨日のアクセス:55
  • 総アクセス数:71920

QRコード

こだわりの「こだわらない道具」

  • ジャンル:日記/一般
久々にエギングに行って来ました。

「今年こそはエギングロッド買おう」と思いつつ、未だにエギングロッドを持ってない私です。

そもそも、長いこと釣りをしていなくて、七年前に海の近くに引っ越して来たときに釣りを再開したのですが、

その時持っていたのがシーバスロッド1本、トラウトロッド1本。

シーバスロッドは皆さんご存知!



RYOBIエンターテナーXSR 1002L

10フィートロッドのくせに、対応ルアーが18gまでという、繊細なロッド。

軽くて飛距離も出るので使いやすいロッドなんですけどね。
未だ現役で使っております。

しかし、能登に来てからは高い堤防やサーフでの釣りが少なくなり、代わりにボートでの釣りや、藻場でのロックゲームがメインとなり、この竿ではチト厳しい。

エギング始めた時は、この10フィートロッドでエギしゃくってました(汗)

で、買い足した竿が、、、



ダイワ、ネオバーサル702LFS

はい、中途半端な安竿です。

しかし、船でのサビキ、オカッパリからのテキサスリグ、さらにはエギングまで普通に使えちゃうので、常備ロッドとして大活躍。

近場に船で出てボートエギング、ナブラを発見してミノーを投げ込む。
藻場に寄ってタケノコメバル、帰りにちょっとサビキ釣り・・・
みたいな、何狙い?というのんびりした釣りに、これ1本で対応できてしまうんですね。

ところが・・・昨年秋にこの竿が落水!海の神様に奉納してしまいました。。。

で、2代目 中途半端ロッドに選ばれたのが、





RYOBI イクシオーネIXA 2270ML

結構ボロボロの中古を2野口でGET。
7フィートのMLクラスが中途半端に色々使えるので、そこにこだわって探しました。

ネオバーサルの使い勝手そのままに110gという軽量さと、ロンググリップのバランスの良さで片手でブンブン振り回せて良い感じ。

そんなイクシオーネでしたが、ガイドにラインがからんだ際に穂先は折れなかったものの、TOPガイドがグラグラになり、その上グリップのコルクが割れてしまい、、と、「要改造」の状態。

改造用のパーツを探してる時に、丁度お店に来る高校生が
「古くても良い竿ない?」と生意気に聞いてきたので



と、優しく格安で譲ってあげました。

で、その金を元手に(全然足りなかったけど)、店で売れ残っていた中古ロッドで目をつけていたロッドをGET。

3代目 中途半端に色々使っちゃうよロッド





パームス サーフスターアローズ SAGS76ML

元は結構高い竿みたいです。
振った感じのシナリ具合やバランスは申し分なし!
表面の塗装がハゲるレベルの当て傷が数箇所、中古での人気がこの長さだとイマイチ、ということで、1万チョットでした。

(本当は新品で風神ADクロスインパクト72MLが欲しかったのですが、価格がアレなもんで中古のコチラで我慢。贅沢は言わない。)

この竿を持って、火曜日の深夜、仕事帰りにちょっとエギング。

シナリと反発力のバランスが良くて、3号エギがメッチャ飛ぶ!!

シャクリも私のキレの悪いシャクリには丁度良い感じで使いやすく、しっかりエギを動かせます。
(スナップの効いたキレの良いシャクリをする人には物足りないかもしれませんが)

竿の感覚を確かめながらエギを投げてると、、ククンッ!とアタリ。



ゲソGET!

ちょっとアワセは気を付けないと身切れをしやすいのかな?

その後は気配が薄く、2回ほどイカか魚か解らない感じでエギを触った感触はあるものの釣果にはならず・・・

もう少し粘って



なんとか1杯

この時期に珍しいリリースサイズ・・・

残念な結果で撤収。

まあ、三代目常備ロッドがオカッパリエギングでも使いやすいことが解ったので良しとします。

ちなみに、、



先日のこのタケノコを釣ったのもサーフスターアローズ。

この日はシーバスも掛けてて(取り込み時にバラす)ボートでの「とりあえず1本」の竿にも使いやすいことは実証済み。

エギングロッド買うつもりでしたが、来年まではコレでいいかな?


コメントを見る