▼ 海岸侵食
- ジャンル:日記/一般
- (環境)
県央サーフの某ポイント
通称 ” 土管 ”
今シーズンも多くの釣り人で賑わってます(ました?)


で
上と下の写真 だいたい同じ場所で撮影したものです。
上の写真が本日 下がおおよそ10年前
管渠(土管)は設置から同じ位置にありますので変わったのは
周りの風景。(手前には消波ブロックも入りました)
潮汐の時間的違いも少しはあるかもしれませんが、
明らかに海岸線が侵食されてるのが分かると思います。
大淀川河口~一ツ瀬川河口のサーフはソルトルアー釣りの
好ポイントとして有名ですが、その一方で県内でも特に
海岸侵食が進んでいる事でも知られています。
現在も養浜等の対策工事が継続して行われていますが、
侵食を防ぐような抜本的な対策工事はなされていないようです。
将来的には、突堤建設等の話も出ているようですが、5年後、
10年後に果たして今のような釣り環境が残されているのか?
今年は勉強会等にも出席してみようかな
通称 ” 土管 ”
今シーズンも多くの釣り人で賑わってます(ました?)


で
上と下の写真 だいたい同じ場所で撮影したものです。
上の写真が本日 下がおおよそ10年前
管渠(土管)は設置から同じ位置にありますので変わったのは
周りの風景。(手前には消波ブロックも入りました)
潮汐の時間的違いも少しはあるかもしれませんが、
明らかに海岸線が侵食されてるのが分かると思います。
大淀川河口~一ツ瀬川河口のサーフはソルトルアー釣りの
好ポイントとして有名ですが、その一方で県内でも特に
海岸侵食が進んでいる事でも知られています。
現在も養浜等の対策工事が継続して行われていますが、
侵食を防ぐような抜本的な対策工事はなされていないようです。
将来的には、突堤建設等の話も出ているようですが、5年後、
10年後に果たして今のような釣り環境が残されているのか?
今年は勉強会等にも出席してみようかな
- 2012年1月18日
- コメント(0)
コメントを見る
水産魂さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 百虫夜行
- 6 日前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 11 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 17 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 18 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 22 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー