プロフィール

水産魂

宮崎県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/8 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:2
  • 昨日のアクセス:3
  • 総アクセス数:5969

QRコード

うなぎの値段

宮崎県の冬の風物詩であるシラスウナギ漁

煌々と灯りを照らした漁船が行き交う為、周囲に注意して
ルアーを投げる方も多いと思います


そのシラスウナギが今年も不漁だそうです

2月8日 宮崎日日新聞によると 

最高値で 1キロ 222万円 


1キロで 5000~6000匹位ですので、あのひょろひょろ
したのが1匹400円近くするらしいです

他県の方にはあまり知られていませんが、宮崎県の養殖うなぎ
生産量、意外と多いんです

平成22年農水省の「漁業・養殖業生産統計」によると

第1位 鹿児島県  8,199トン
第2位 愛知県 5,002トン
第3位 宮崎県 3,415トン 
(総養殖生産量が20,533トン)


県内養鰻業の多くが県央の佐土原、新富町に集中しています

鰻も好き嫌いがあると思いますが、鰻好きには今年の土用の丑
の鰻の値段が気になります

また鰻の値段だけでなく地元名産のうなぎの将来が気になる
ところです

鰻の種苗生産成功、その後の完全養殖のニュースが生きてる間
に聞けるのか?

種苗が低コストで安定供給されるようになると寒い中シラス獲り
をする人もいなくなる?




今年は本気で鰻釣りしてみようかな

(河川内で釣りをする場合は内水面漁協の遊漁規則を遵守しま
  しょ う!)





*写真は本文とは関係ありません(少々あるか?)



コメントを見る