プロフィール
kosaku.vet
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:18
- 昨日のアクセス:27
- 総アクセス数:99508
QRコード
▼ 多々良川河口・コノシロつき
- ジャンル:釣行記
大震災後、釣行記の釣りログを書くことを控えていた。
”なぜ?”
と訊かれて、
誰に対しても納得できるような説明ができるわけではない。
ただ、
再開した理由のひとつとして、
現時点で自分にできることを具体的にすることと、
相当な時間がかかる復興の過程において、その実情を自分なりに把握しつつ、自分にできることをこれからも継続していくこと、であろうと、
いつものように、自分なりに納得できたからだ。
いつものように・・・
約1年前、宮崎で発生した口蹄疫・・・
もう忘れてしまった方もいらっしゃるかもしれないが、
職業柄、自分の友人も含め多くの畜産関係者がその対策に追われ、
影響の大きかった畜産農家は、すべてを失った。
その時点で考えたことは、
義援金を送り、宮崎産のものを努めて購入すること・・・
微力ながら自分にできることをしていくだけであった。
そんな中、
忘れるなと言わんばかりに、
まさに追い打ちをかけるように、
鳥インフルエンザや新燃岳の噴火・・・
この時、
支援の具体的な行動やその気持ちを継続していくことが大切なのだと、
改めて痛感させられた・・・
そんなことを想い出しながら、
多々良川河口の浅瀬に独り佇む・・・
干潮2時間前、
下げの流れの筋が沖のブレイクで確認できる
CALM 110をキャストすると、、、
15~20cmくらいのコノシロの群れ。
よ~く観察すると、
たまにコノシロが逃げるように水面を割っている・・・
おもむろに、ラムタラを装着
流れの向こうにキャストして、
デッドスローリトリーブ・・・
流れを感じたあたりでリトリーブをやめ、
ラインスラッグを巻き取りながら流れに乗せ、
抵抗を感じてリトリーブを再開した瞬間、、、
ドスンッ!!
抑え込むような明確なバイト。
10分間の格闘の末、
無事ランディング。
コノシロつき、82cmの立派なシーバス。
博多湾およびその周辺・・・
ソル友の方の情報なども含めると、
しばらくはコノシロの動向がポイントなりそうな感じ。
- 2011年3月20日
- コメント(5)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 『DIY系アングラー?』
- 2 日前
- hikaruさん
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 3 日前
- ichi-goさん
- ふらふら泳ぐサヨリを模して
- 4 日前
- 濵田就也さん
- 潮待ち時の過ごし方
- 13 日前
- papakidさん
- 霞ヶ浦シーバス
- 15 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント