プロフィール
kosaku.vet
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:2
- 昨日のアクセス:11
- 総アクセス数:98748
QRコード
▼ 御笠川のボラとちょっと残念なこと
- ジャンル:釣行記
今年は全国的にも異常な暑さですが、ここ福岡も連日猛暑日が続いています。しかしながら、ここ数日で、なんとなくですが夜の暑さが微妙に和らいだ気がします。ただ、水温が下がるにはもうちょっと時間がかかるんでしょうか・・・。今度の台風が来たら少しは下がるかもしれませんね。
さて本日は、夜8時ごろから御笠川の橋脚裏に行きました。おそらく福岡市のアングラーなら誰でも行ったことがある場所だとは思います。
表層にはどうやら大き目のボラが群がっている感じ。この状況は先日同じ場所で投げたときと同様で、その時はFlat rapにやたらと食いついてきました・・ボラが・・。
ということで、今日は最初からレンジを低めで、びみょーな動きで、と思ってヨレヨレを通しました。すると、数投目に、こつんっ、ぐぐぐ~。やたらと突っ込む・・・、エラ洗いなし・・・。
やっぱり・・・、ヨレヨレにもボラ・・・(約40cm)。なので今度は手法を変えて、レンジをさらに下げつつ、途中でフォールさせ、その動き出しでゴツンッ!バシャバシャッ!!お、もしや・・・。
しかしながら、その後は、やっぱりグングン突っ込む・・、エラ洗いなし・・・。途中でフックアウトしましたが、極めて高い確率で、さらにサイズの大きい、ボラ、だったでしょう・・・。
ということで、場所移動。那珂川の最河口の橋脚下へ。ここも福岡市のアングラーなら誰もが知ってる場所だと思います。
写真では分かりづらいですが、手前にはイナッコが中等量。ただし、追われる気配はありませんでした。
数日前に、この橋脚の反対側の競艇場のところをチラッと見たときには、やはりイナッコが大量にいて追われている様子でしたし、それなりに下げの流れがあったので、ルアーを変えたりレンジをかえたりしました。しかし、残念ながらシーバスに出会うことはありませんでした。
明暗、ベイトあり、流れあり、アングラーは私のみ(少なくとも釣りをしている間は)、と条件はそろってはいたのですが、駄目でした。こういうときって、シーバスはいるけど、やはり何らかの理由で捕食モードに入っていないのだろうか?あるいは、アングラーの技術不足で、シーバスが、あ、ルアーだ・・・、と思って警戒してしまうのだろうか?もしくは、そもそも魚があまり入ってなくて、居着きのシーバスの数がもともと少ないのだろうか?
数少ない経験では、食ってくる時は結構早い段階で釣れる気がしますし、アングラー側が評価している条件が良くても、シーバスにしか分からない別の条件が満たされなければ駄目なのかもしれません。その条件とやらを、日々探していくしかなさそうです。
そういえば、御笠川で釣っているとき、5mもないくらいすぐ隣に釣り人が来て、一言もなく突然竿を振り始めました(驚)。最近、なんだかこういう人たちが多くて残念に思うことがよくあります。fimoを通じてそういった面も変わっていくことを期待しています。
ロッド:ダイワ・ラテオ・83ML-PE
リール:シマノ・バイオマスターC3000
ライン:シマノ・X-DYNE EXCENCE1.0号
リーダー:剛戦ナイロン22lb
ルアー:ヨレヨレ、マリブ78、Sobat 80、 ピース80/100、ブラスト78mm、ラブラ110F、C-PEN、ショアラインシャイナーR40プラスS-G、レンジバイブ70ES
- 2010年9月6日
- コメント(2)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 名称不明
- 15 時間前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 1 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 2 日前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 3 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 6 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- やっとシーバス釣れました!
- TEAM9
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
最新のコメント