プロフィール

kosaku.vet

神奈川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

タグ

タグは未登録です。

ジャンル

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:7
  • 昨日のアクセス:10
  • 総アクセス数:98763

QRコード

荒津大橋下のセイゴ達

  • ジャンル:釣行記
 本日は、昼から夕方まで、とある研究会の例会に参加し、さて今夜はどうしようかと思案しながら車で帰宅していると突然の雷雨・・・。

 ここ最近は、夕方にスコール的な雨が降ることが多いですが、恐らく草木や農作物のみならず、シーバス、そしてシーバスアングラーにとっても恵みの雨。水温がやや下がることで魚の活性が上がるだろうし、気温も下がりアングラーにとっても釣りやすい環境になるので、夕方の雨が釣りに行く決め手になっている今日この頃です。

 とは言っても、今日はそんなに時間がとれない状況なので、21:00くらいから2時間くらいの上げ潮のタイミングで釣りをしました。場所は荒津大橋の下。ここは、5月~梅雨時期にかけて、バチパターンでセイゴが爆釣するポイントです。

 表層を観察すると、たまにピチャピチャと何かがはねている模様。何かはよく分かりませんでしたが、恐らくイナッコ?ということで、かもめ広場で食いが良かったSobat 80やピース80を投げたんですが、反応なし。その後、レンジを下げ、マリブ78やヨレヨレを通すもやはりバイトはありませんでした。

 ちょっと時間をおいて、よし、バチ系を試してみよう・・・と思い、エリア10 Evo・チャートバックオレンジベリーを岸壁から40mくらい先の流れに乗せ、スローリトリーブすると、コツンッ、グイッ~、バシャバシャッ!!なんかフッキングが甘い感じがする・・・と思った瞬間やっぱりフックアウト・・・。
 もう一度・・・。さらに流れの上流に落として流れに乗せてスローリトリーブ・・・・、岸壁から30m地点通過・・・・何も起きない・・・・20m地点通過・・10m地点通過・・・やっぱり何も起きない・・・・5m地点通過・・・う~ん、他のバチ系ルアーに変えるか・・・、と回収しかかった1-2m地点でいきなりゴツンッ、グィーン・・・・やばい、明らかにフッキングが甘い・・・バシャバシャッ!!そして、やっぱりフックアウト。
 エリア10系・・・10cm程度のバチが表層に見えるとき、今のところ私の中で最強のルアーなんですが、まあ表層系なので仕方ないのですが、バレやすいというのが短所のひとつかもしれません。

 ということで、今度はルアーをワンダー95スリムに変えて遠投・・・・と着水してすぐにいきなりバコンッ!!しかし今度はしっかりフッキングできている感じ・・・上がってきたのは40cm程度のセイゴでした。



ただ、この場所で、このパターンで食ってくるのは、大抵このサイズかそれ以下のような気がします。時期にかかわらず、セイゴ達にとってバチというのは仕留めやすいおいしい餌なのでしょう。ただ、やっぱり大きいのを狙いたい・・・、ということで、その後はビーフリーズ、ブラスト、ごっつぁんミノーなどを投げましたが駄目でした。

 ところで、プロアングラーの村岡さんが博多にいらっしゃていたようで、釣りログを拝見すると、マリブで良型のシーバスをしっかりとあげられていました。しかも、写真の背景の景色を見ると、博多湾奥で、私が行ったことがあるもののいまだに良型をあげていないポイントでした。ホームではない場所で、しかも短時間で、時合を逃さずに良型をあげる・・・・さすがだと思いました。もっと多くの経験を積まなければいけないなと思いました。まあでも、今日はセイゴに遊んでもらえて楽しめました。



ロッド:ダイワ・モアザン シューティングスター 85MLX
リール:ダイワ・セルテート2500
ライン:東レ・PEシーバスパワーゲーム・18lb (1.0号)
リーダー:ナイロン22lb
ルアー:上述のもの、komomo SF-95 slim、Ko130S、komomo 130 Slim TOMAHAWK、にょろにょろ、Sasuke SF-95


コメントを見る