プロフィール
KOUGA
熊本県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:11
- 昨日のアクセス:49
- 総アクセス数:419530
QRコード
▼ ブランドリバー九頭竜川
- ジャンル:釣行記
秋の3連休
大阪から飛び出し、行って来ました


福井県九頭竜川
ダイワ次世代シーバスアングラーファイナリストの同士、福井県在住の橋本隆志氏との初めてのタッグ


九頭竜のサクラマスにも精通し、もちろんのこと、清流ランガンスタイルでとてつもないシーバスの釣果を叩きだしている

日本海に面した磯も彼の得意フィールドだ

福井県に到着して早々、間髪入れずに九頭竜川へ


短時間ながらもサクッとシーバスに出会わせてくれる橋本くんのエスコートは流石、ホームアングラー
流れ、風、ストラクチャーの関係から魚の着き場を把握しているため

お陰さまでスムーズに、初九頭竜シーバスゲットです
サイズは小さいもののジョインテッドクロー178F&改148Fに、好反応


橋本くんもサクッとシーバスゲット♪
こちら九頭竜川は落ちアユの季節の様です
福井入りした初日はその後の雷雨もあり終了
残念ながら仕事の都合でナイトゲームだけの釣行です
2日目の昼間は、能登から遥々駆けつけてくださったフィーモにもいらっしゃるコースケさんと本田さんと短い時間でしたが楽しい一時を過ごしました
そして2日目のナイトゲーム

上流20~30㎞付近の清流域に入り、落ちアユを捕食しているであろうシーバスをランガンで探す
2時間ほど撃ち廻るものの反応が無い……
この辺のエリアには入ってないみたいやねと
アユの存在は多数で昼間にはアユ釣り師で賑わっている九頭竜川
まだまだ九頭竜のシーバスの反応は激渋……
ナイトにも関わらず最高のロケーションを後にし、下流へ移動
蛇行部で、落ちアユが溜まりそうなポイントへ入り、橋本くんの実績ルアーのスイッチヒッター120S不夜城カラーでランガンを開始
少しずつ熱いポイントへ近づいて行くと橋本くんにシーバスの反応が

サクッとシーバスをゲットした橋本くんに、「おるね
」
と言葉をかけられ、やる気も倍増
スイッチヒッター120Sをフルキャストし、河川の中ほどの馬瀬の向こう側に着水
糸ふけをとり、ゆったりとリーリングを開始した瞬間
ハンドルが止まる……
ん?と思い、フッキングを入れると根掛かり?
と思わせるようなウェイト感が
そしてもがく何か……
一気に距離を詰め、手前10メートルほどで浮き上がったのは
銀色の魚体
キタキター

がっちりフックアップしているのを確認して九頭竜シーバスとのファイトを楽しむ
そして橋本くんのランディングでついに……

九頭竜川、ランカーシーバスについに出会えたー
名ガイドの橋本くんに、感謝


連日仕事で忙しい中大仕事をやってのけましたー

good job
ありがとう
二人喜びに沸き、この1匹で2日目を終了~
そして3日目
初日にジョインテッドクローで反応のあったポイントへ
ジョインテッドクローには反応が薄く、橋本くん得意のスイッチヒッター120S、85Sで

ダブルキャッチ成功

その後も小型が連発し、楽しんだ後……
やはり連日の疲れで二人とも深夜の時合いを諦め最終日に備え、撤収
そして、最終日
幸いにも、橋本くんが午前中に仕事を終わらせ、念願の九頭竜川清流デイゲームへ
連日、アユ釣り師と落ちアユパターンを狙うシーバスアングラーで賑わう上流域
しかし、昨日までフィールドでお会いした方々からの情報でもデイゲームではまったく…………
という状況。
最終日なので、釣れても釣れなくても九頭竜川の最高のロケーションで二人でロッドを振りたい

という私の願いを快く受けてくれた橋本くん

もう、ただただ清流を歩くだけでわくわくし楽しすぎる~

そして、ポイントへ到着
激流が走る脇に深みが出来、反転した流れがたるみを作っている理想的なポイント
選んだルアーはダイワ×ガンクラフト ジョインテッドクロー改148F
激流へ着水させイレギュラーアクションを入れながらたるみの中へ送り込んだあとスローで漂わせると
ブレイク付近でドスンっと鈍いアタリ

ティプからベリーにかけてウェイトを感じるまで巻き込み鬼合わせを入れると
ズッシリしたウェイトがバットまで伝わる

キタ!
銀色の魚体がブレイク付近で抵抗する

LBD操作で潜られないように魚を浮かせ
ブレイクの頭まで浮いた瞬間に浅場へ一気に距離を詰める


デカイ
シーバスや

橋本くんの声が

そして、橋本くんのグリップが魚を捕らえた



好調には程遠い厳しいデイゲームの状況
確かに、この素晴らしい清流域で太陽の下、九頭竜川のシーバスに会いたい気持ちは溢れるくらいあった
最後まで、橋本くんを信じて、出会った友と釣りを楽しむことを忘れない
ドラマは起きました
青空の下

九頭竜川 清流 ランカーシーバスGET

友情がもたらした最高の一本を最高のロケーションでGETでき、正に、橋本くん様様

ナイトのランカーで記念撮影ができなかったため、このデイランカーで友情の1枚
終始二人興奮状態で笑いが止まらない
「出たねー

」
の繰り返し。笑
これで満足した二人は、ゆっくり話す時間もなかったことから釣りを終わり、昼飯をゆっくり食べ

夕方の特急の時間までたっぷりと話をしました
アウェイの遠征ではいろんな人に出会い、いろんなドラマが待っている
素晴らしい出会いがつなぐ価値ある一本
これだから釣りはやめられません

今回酷使した相棒たち
ほんと、このタックル達とならどこでだって戦える
信頼のタックル達、ありがとう
お疲れ様
沢山の出会いと素晴らしいフィールドに感謝を忘れずこれからもいい出会いを重ね、いい釣りをしていきたいです
盟友 橋本隆志氏
good job

またお会いできることを楽しみにしています
さて、パワー充電完了

またしばらく大阪で仕事頑張れます

ロッド ラブラックスAGS96MLM
リール モアザンLBD
ライン モアザンセンサー+si 1.2号
リーダー モアザンエクストリームF25lb.
モアザンエクストリームN30lb.
ルアー ジョインテッドクロー178F
ジョインテッドクロー改148F
モアザンスイッチヒッター120S
モアザンスイッチヒッター85S
大阪から飛び出し、行って来ました



福井県九頭竜川

ダイワ次世代シーバスアングラーファイナリストの同士、福井県在住の橋本隆志氏との初めてのタッグ



九頭竜のサクラマスにも精通し、もちろんのこと、清流ランガンスタイルでとてつもないシーバスの釣果を叩きだしている


日本海に面した磯も彼の得意フィールドだ


福井県に到着して早々、間髪入れずに九頭竜川へ



短時間ながらもサクッとシーバスに出会わせてくれる橋本くんのエスコートは流石、ホームアングラー

流れ、風、ストラクチャーの関係から魚の着き場を把握しているため

お陰さまでスムーズに、初九頭竜シーバスゲットです

サイズは小さいもののジョインテッドクロー178F&改148Fに、好反応



橋本くんもサクッとシーバスゲット♪
こちら九頭竜川は落ちアユの季節の様です

福井入りした初日はその後の雷雨もあり終了

残念ながら仕事の都合でナイトゲームだけの釣行です

2日目の昼間は、能登から遥々駆けつけてくださったフィーモにもいらっしゃるコースケさんと本田さんと短い時間でしたが楽しい一時を過ごしました

そして2日目のナイトゲーム


上流20~30㎞付近の清流域に入り、落ちアユを捕食しているであろうシーバスをランガンで探す

2時間ほど撃ち廻るものの反応が無い……
この辺のエリアには入ってないみたいやねと
アユの存在は多数で昼間にはアユ釣り師で賑わっている九頭竜川

まだまだ九頭竜のシーバスの反応は激渋……
ナイトにも関わらず最高のロケーションを後にし、下流へ移動

蛇行部で、落ちアユが溜まりそうなポイントへ入り、橋本くんの実績ルアーのスイッチヒッター120S不夜城カラーでランガンを開始

少しずつ熱いポイントへ近づいて行くと橋本くんにシーバスの反応が


サクッとシーバスをゲットした橋本くんに、「おるね

と言葉をかけられ、やる気も倍増

スイッチヒッター120Sをフルキャストし、河川の中ほどの馬瀬の向こう側に着水
糸ふけをとり、ゆったりとリーリングを開始した瞬間
ハンドルが止まる……
ん?と思い、フッキングを入れると根掛かり?
と思わせるようなウェイト感が

そしてもがく何か……
一気に距離を詰め、手前10メートルほどで浮き上がったのは
銀色の魚体

キタキター


がっちりフックアップしているのを確認して九頭竜シーバスとのファイトを楽しむ

そして橋本くんのランディングでついに……

九頭竜川、ランカーシーバスについに出会えたー

名ガイドの橋本くんに、感謝



連日仕事で忙しい中大仕事をやってのけましたー


good job

ありがとう

二人喜びに沸き、この1匹で2日目を終了~
そして3日目
初日にジョインテッドクローで反応のあったポイントへ

ジョインテッドクローには反応が薄く、橋本くん得意のスイッチヒッター120S、85Sで

ダブルキャッチ成功


その後も小型が連発し、楽しんだ後……
やはり連日の疲れで二人とも深夜の時合いを諦め最終日に備え、撤収

そして、最終日
幸いにも、橋本くんが午前中に仕事を終わらせ、念願の九頭竜川清流デイゲームへ

連日、アユ釣り師と落ちアユパターンを狙うシーバスアングラーで賑わう上流域

しかし、昨日までフィールドでお会いした方々からの情報でもデイゲームではまったく…………
という状況。
最終日なので、釣れても釣れなくても九頭竜川の最高のロケーションで二人でロッドを振りたい


という私の願いを快く受けてくれた橋本くん


もう、ただただ清流を歩くだけでわくわくし楽しすぎる~


そして、ポイントへ到着
激流が走る脇に深みが出来、反転した流れがたるみを作っている理想的なポイント

選んだルアーはダイワ×ガンクラフト ジョインテッドクロー改148F

激流へ着水させイレギュラーアクションを入れながらたるみの中へ送り込んだあとスローで漂わせると
ブレイク付近でドスンっと鈍いアタリ


ティプからベリーにかけてウェイトを感じるまで巻き込み鬼合わせを入れると
ズッシリしたウェイトがバットまで伝わる


キタ!
銀色の魚体がブレイク付近で抵抗する


LBD操作で潜られないように魚を浮かせ
ブレイクの頭まで浮いた瞬間に浅場へ一気に距離を詰める



デカイ




橋本くんの声が


そして、橋本くんのグリップが魚を捕らえた




好調には程遠い厳しいデイゲームの状況
確かに、この素晴らしい清流域で太陽の下、九頭竜川のシーバスに会いたい気持ちは溢れるくらいあった
最後まで、橋本くんを信じて、出会った友と釣りを楽しむことを忘れない
ドラマは起きました
青空の下

九頭竜川 清流 ランカーシーバスGET


友情がもたらした最高の一本を最高のロケーションでGETでき、正に、橋本くん様様


ナイトのランカーで記念撮影ができなかったため、このデイランカーで友情の1枚

終始二人興奮状態で笑いが止まらない

「出たねー



の繰り返し。笑
これで満足した二人は、ゆっくり話す時間もなかったことから釣りを終わり、昼飯をゆっくり食べ

夕方の特急の時間までたっぷりと話をしました

アウェイの遠征ではいろんな人に出会い、いろんなドラマが待っている

素晴らしい出会いがつなぐ価値ある一本
これだから釣りはやめられません


今回酷使した相棒たち

ほんと、このタックル達とならどこでだって戦える

信頼のタックル達、ありがとう


沢山の出会いと素晴らしいフィールドに感謝を忘れずこれからもいい出会いを重ね、いい釣りをしていきたいです

盟友 橋本隆志氏
good job


またお会いできることを楽しみにしています

さて、パワー充電完了


またしばらく大阪で仕事頑張れます


ロッド ラブラックスAGS96MLM
リール モアザンLBD
ライン モアザンセンサー+si 1.2号
リーダー モアザンエクストリームF25lb.
モアザンエクストリームN30lb.
ルアー ジョインテッドクロー178F
ジョインテッドクロー改148F
モアザンスイッチヒッター120S
モアザンスイッチヒッター85S
- 2015年10月12日
- コメント(5)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #3
- 10 時間前
- はしおさん
- バチ戦線異常アリ
- 2 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 7 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 8 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 20 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント