APIACUPを振り返って…3

  • ジャンル:凄腕参戦記
さぁ〜今回で何とか締めたいと思います!
すいません、長々と…
今回は特に、自分の感覚が強いと思いますので、ノークレームでお願いします。

先ず秋のランカーシーズン!
自分が使うルアーは動かないルアー!動かないと言うとゴヘイがありますが、暴れないルアーです!ウォブリング系は使いません。
後、レンジの入るルアーも使いません。

なので市販のシンペンも使いません!
前にもチラッと書きましたが、釣友のハンドメシンペン!飛距離が出て、沈まない!が前提で作って貰ってます。
市販のでもレンジ入んないべ!って思いますよね?
ダメなんです!だって、巻かないんですもん^_^;
まぁ、巻かないと言うとゴヘイがありますが!ルアーが動いてるかわからない位に巻きます^_^

本題に入ります!
先ず、UPに投げ流して行き、この辺で食わせたい!って所でピックアップします!ルアーが水面に出ます、水面直下を引いているので。これが、重要です!自分的に魚にルアーがお尻を向けるとダメです!てことはピックアップした時に自分より下流からルアーが出るとダメです。その日の流に合わせて、キャスト位置、ラインテンションを調整して行きます。
てか、刻々と流は変化するので、これの繰り返しです!魚に腹を見せる時間を長くするイメージです。
実際、自分にヒットした魚は自分の正面から上流でのヒットです。
デカイの釣る秘訣?^_^;
ark氏とは同じポイント、同じ地合いに釣りしてましたが、ark氏に掛かった魚は立ち位置より下流でのヒットです!でも掛けた数はark氏の勝ちです!サイズは自分の勝ち!
何が言いたいかわかります?
ルアーを目立たせちゃダメなんです!
短い地合いにチッサイの掛けてる場合じゃないんです!そ〜っとデカイヤツの前に送り込んでやるんです!デカイのはルアーを追ってくれません!
でも、これやると極端に魚…釣れなくなります…………でも、来ればデカイです!
皆さん耐えられます⁇

ザックリですがこんな感じ…?感覚なんで上手く表現出来たかは⁇ですが…すいません。

最後に全国の皆さん、ナイスシーバスでした!お疲れ様でした!

自分の活躍してくれたルアー達です!

コメントを見る