梅雨メバルからの九頭竜シーバス

  • ジャンル:日記/一般
なかなか安定した天候にはなりませんね。
シトシトと降る雨ならいいのですが、雷雨ですからね~

でも行かなきゃ釣れない。
投げなきゃ釣れない。

北陸は豪雨の予報でしたが、雷雲が通過すればどうにかなるだろうと、
雷雨の中、北陸道をひらすら北上していつものドライブ。

現場に着いても、雷様が機嫌悪そうにゴロゴロ言ってます。
しばらく休憩・・・

数時間後には予想通り綺麗な満月が見えてきました。
まぁ、波は高く、ヒラスズキにはおいしそうなサラシが広がっていますが。

南の方からランガンしていくが、一向にアタリなし。
数年前は良かったポイントも今年はアタリすらない状態でした。

気付けば、越前岬を遥かに超えた北の方までやってきました。
福井の海は越前岬の南北で大きく表情を変えます。
南がだめなら北へ。北がだめなら南へ。

波が高い・・・

表層をサラッとサーチするも返事なし。
こういう時は、ボトムでしょ。
飛ばしウキから下のハリスを長めにとり、ボトムぎりぎりをデッドスロー。
ワームが藻に引っかかって、プルッ・・・。
ジグヘッドが岩に当たってコツッ・・・。
次の瞬間、コンッ・・・ 

バイト!(極小)

何度も潜られそうになりながらも、立ち位置を変え応戦する。
押し寄せる波をかわしながら、久しぶりの本気ファイト。

今季最大サイズの28.5cm。
スーパーナイスファイターでした。

vratno3kvfmfi8rj2buv_480_480-7a467729.jpg

パターンを掴んで、もう1尾(27cm)を追加したところで、再び雨が強くなり納竿。
ボトムのスローな釣りは神経を研ぎ澄まさないといけないから疲れます。

で、翌日、九頭竜川へ。
ターゲットはもちろんシーバス。

下流から釣り上がる。
降雨のせいか上流へいくほど水が冷たかったです。

ほぼ最河口部。
潮目を回遊しているシーバス。
今季、最初のシーバスは50cm位でしたが、嬉しいものですね。
xwuxwdkdcn4hn3ekmsvt_480_480-4dfa6d4b.jpg

ポイントを変え、何やらボイルを発見。
邪道Graver89sを投げると、一発でした。
Graverは初めて使いましたが良い動きしますね。
邪道好きです。db9vui87wixzzjvmkurv_480_480-a17a3ff3.jpg

タイドミノー90s、タイドミノースプリント75sもいい仕事をしてくれました。
asre9hgc57k987bddeep_480_480-13df1686.jpg

最大サイズは65cm程度でしたが、デイゲームは良いですね。
やっぱり、シーバスは面白い!!

コメントを見る