プロフィール

k-maru

福岡県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:27
  • 昨日のアクセス:63
  • 総アクセス数:148446

QRコード

ホーム湾内に関するいろいろ

  • ジャンル:日記/一般
私がホームにしている

博多湾

に関するニュースを最近よく耳にします。

いずれも、「貧酸素化」に関する件

ニュースでは湾内2ヶ所について報じられていました。


【ニュース概要】 ※多少の間違いはご容赦下さい。。

① 百道浜沖 及び 愛宕浜沖
 この海域に2つの大きな ”くぼ地” があり、そのくぼ地内 に
ヘドロが溜まり、海水の貧酸素化が進むことによって、
海の生物が住めない環境になっている。そのくぼ地は、
ヨカトピアの際、百道浜/愛宕浜を埋め立てるため土砂を
海底から採取し出来たもの。(なんと福岡ドーム10個分!)
現在、湾内の大型船の航路用に海底を掘削しており、その
掘削した土砂をそのくぼ地に埋め戻し、水質改善を図る。

②東区人口島付近
福岡では言わずと知れた人口島。この海域でも人口島により
水の循環が悪化し海水の貧酸素化が進行。その対策として、
海の中道にある”海水の淡水化施設”からの放流水に酸素を
含ませ放流し、貧酸素解消を図る。


このニュースを見て、やるせない気持ちになりました。
いずれの内容も、もともと人間がしてしまった自然破壊。
それを、今更のように対策・・・・改善・・・・
しかも、百道浜沖は湾内の別の場所を掘削した土砂で!?
魚や貝、野鳥にまず謝って欲しい!
漁業関係者にとっては、画期的な話しなのだとは思いますが、
経緯を思うとなんなんでしょうね~。と思うのは私だけでしょうか?



しかし、湾内暗い話しばかりではありません。

なんでも、来月9月に

「博多湾シーバスカップ」

 という大会が開催されるようですね。
公式ブログも開設されてました。
http://fukuokatournament.blog.fc2.com/
シーバスフィッシングを愛する者として非常に嬉しく思います。
ゴミ拾いも同時に行われるようですね。良い企画です。


あと、博多湾とはあまり関係ありませんが、
ロスト以来、ずっと探し続けていた これ



マリブ78
来月、生産という噂を釣具屋で聞きました。
買い溜め、買い溜め買い溜め買い溜め・・・・・・・・・・

あ~、来月楽しみですね!!!


PS;ニュース内に出てくるひとつの場所。ソル友、佐〇さんの
      お家がある場所でした。佐〇さんのお家への愚痴では
      ありませんのでご容赦下さい(笑)

コメントを見る