今年もやってきました! Eurovision!

日本ではどうなんでしょう?

今年も Eurovision(ユーロビジョン)の季節になりました。

早い話が サッカーのヨーロッパチャンピオンズリーグの音楽バージョン

なにがすごいってヨーロッパ各国の今一番ホット(ホットって、、)なミュージシャンが同じステージでショーを繰り広げるという 国によっては 今だ80年代真っ只中なんてものもありまして

とにかく見てて飽きないんです!!

オーストラリアでは毎年SBSというチャンネルで連日ゴールデン枠に放送。義理父なんて毎年ビデオに録画して楽しんでます。

ユーロビジョン中はヨーロッパがお祭り騒ぎ これ、大げさな話じゃ有りません ちなみに今年はドイツがホスト国

さて、オーストラリアでは

”ユーロビジョン飲み”

なんてものがありまして ある国代表のステージ中に やっちゃった的な演出が行われた場合、飲み物一気 というのがルール

例えば

花火の演出
アーティストが歌の途中にジャケットを脱いで投げる
グループアーティストの衣装が白で統一
火炎のステージ演出
マジックの演出
アーティストに歌唱力が無い
バク転
下着の衣装
意味不明のダンス
風をアーティストが浴びるステージ演出

などが展開されれば 容赦なく飲み物一気

SBSチャンネルでは サムという男性コメディアンとジュリーという女性コメディアンがコメンテイター かれらのコメントがまた面白い 出てくるアーティストをまさにコケオロし

たとえば

サム ”ユーロビジョン飲みをやってる視聴者の皆様、これから登場するアーティストは要注意です 歌が終わったらおそらくヘベレケになるでしょう(笑)”

で 出て来たのが 以下のクロアチア代表

http://www.youtube.com/user/EurovisionTV2011#p/u/23/7beE29hUAyE

どうです?

マジックの演出
意味不明なDJ? マジシャン? のダンス
歌唱力に欠けるシンガー
エトセトラ エトセトラ

最近こういう 見ててキッついステージ って無いですよね?

特に東欧からはこの手のステージオンパレード

しかし1/3ぐらいは素晴らしいアーティストで、

僕のお気に入りは スイス代表の



結婚した旦那に送った歌らしく ”ちょっぴり愛してあげる” というタイトルと全体のアレンジ感じがとってもおしゃれだな〜 と

しかし、嫁さんと一致で

”これ今年行くんじゃね?”

というのは SBSコメンテイターのサム曰く
”ギターを抱えた小僧” こと以下のフィンランド代表

http://www.youtube.com/user/EurovisionTV2011#p/u/32/qpnbAIysv74

歌の内容は 地球を救おうと思い立って少年が旅を続けるというもの だそうです

昨夜と今夜のセミファイナルからそれぞれあらバレた10組ずつの計20組が日曜の夜にファイナルを競う というのが日程なんですが、週末の今夜は夫婦で

”ユーロビジョン飲み”

を開催する予定でワインとチーズを買いました(爆)

ちなみに今年の各国代表は以下のページで見れます

http://www.youtube.com/user/EurovisionTV2011#g/u

お薦めは

ロシア(なんでもロシアのダンスコンテスト、アイドルコンテスト、などなどのコンテストを総なめにしたスーパーアイドルなんだとか バク中有り!)
アルメニア(女の子が可愛くてバカっぽい) 
マルタ(やっちゃった、、、、)
セルビア(おしゃれ) 
アイスランド(出場予定者がショーの数日前に急死してしまい、出場予定者の奥さんが彼の友人を急遽集めて作った曲らしい 泣けます)
などが僕のピック 

さて、今夜が楽しみ楽しみ



コメントを見る

K-manさんのあわせて読みたい関連釣りログ