プロフィール

Kitsune-Bi

兵庫県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/10 >>

1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

検索

:

ジャンル

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:4
  • 昨日のアクセス:20
  • 総アクセス数:27218

新しい 星座

  • ジャンル:釣行記
 常々思うことなのですが
自分でも どうしようもないぐらい

 横着者です。
 
 釣りという自分の趣味においても・・

  移動が大変だから バイクを買う
  ラインシステム面倒だから 替スプールを買う
  スナップ結びたくないから 通るガイドの竿を使う
  取り回しが面倒だから 7.5フィートの竿しか使わない
  グリップが長くて邪魔だから 迷わず切る
 
 挙げれば きりがないのです。
 
 この季節になると 自分と同じぐらい
横着な虫に悩まされます。

 そう コイツ!


 
 自分で越冬できないため 
山から 暖かい民家へ移動する
臭くなければ 別に居候は構わないのですが・・・
 
 ちなみに この「カメムシ」
兵庫の北部地域だけでも 様々な名称がありまして・・・
 
  じょろ虫  お姫様
  ガエラ  ガイラ 
  ジョンさん  ジョンソン  ジョン
  へこき虫  ヘコ
 

 
 わたくし この研究をしておりまして???
もし よろしければ 別称を教えてください。
 
 こちらの地域では カマキリの卵を産む高さと並び
カメムシの目撃情報の総量によって
冬の厳しさや降雪量を判断しております。
 
 今年は・・・  多い
 よって 厳しい冬になるでしょう
 
 そんな科学的根拠の無い判断から
行けるうちに 釣行しなければと焦るのですが
 
 10月の下旬から 風邪を患い
体調が戻ったのが 先週のこと
実に20日のブランク・・・
 
 月曜に 満を持して 出掛けるも
あまりの気温の落差に 手も足も出ず
凍えながら 帰宅となりました。
 
 木曜には 寒さも緩み リベンジへ
 
 河川の中流域の水面は 
頻繁に 上げと下げを繰り返し
とろりと流れています。
しかも いい月夜
 
 こんな夜に 大きいルアーを ゆっくりと
流し込んだり ドリフトさせたりして 

 喰うのか?
 
 俺でも 見切れそうなコンディション・・・
 
ということで 一投目から 
「表層ぶりぶり系 しかも 早巻き大作戦」
 
目立たせていながら ごまかす
いつもながら セコイ そして 横着者
 
 10m下流側に移動した 7投目
岸際30cmのピックアップで
 
「さあ これから 勝負ですね!」
というアイコンタクトができる距離
 
少しだけ滑るドラグを緩めて 沖へと導く・・



 72cm。
 

 ※ ここからは 個人的見解です ご注意を!
 
 9月あたりから 変えたことが二つある

  ドラグをきつく閉めておくようになった。
  リーダーをフロロに変えた。


 そして 魚信とともに ただ ただ リールを巻く
 竿は二の次 三の次
 

とにかく 皮と肉を貫くことに集中する
 
ここまでのところ バラシは 無い (断言)
 
 25cm このサイズでも・・・


 
 
 ただし  宙を翔んできましたけど・・
 

 その後 アップで岸際をトレースして
ハネサイズが掛かりましたが
ミニサイズヒットの時 緩めていたドラグがそのままで
巻けども 巻けども ラインは出て行く一方で
あっけなく 抜けてしまいました。
 
  その後 2時間 移動を繰り返すも 反応無く・・
 

冬の夜空を仰ぐばかりでした
 

オリオン座の ベテルギウス
天狼星 シリウス 
こいぬ座の プロキオン
 
「冬の大三角」を囲む
 
「冬のダイアモンド」 6星をみていると・・



 
 
あ カメムシ!

コメントを見る