Valleyhill CYPHLIST FLATSABERの使用感

珍しくタックルのインプレのみです<(_ _)>

今夏ValleyhillさんからリリースされたCYPHLIST FLATSABER

モデルはCPFS-98ML、99MM、106M、104MH。

ロックフィッシュ用のHRXシリーズは全機種持っていますがFLATSABERはトーナメントでの使用を考慮して98MLと99MMのみのインプレです。

まあおそらく今年中にも全機種揃えそうなくらい気に入ってるので揃うでしょうwww

まずはCPFS-98ML。

このモデルはパワーオーシャンカップ庄内戦でキジハタをジグヘッドスイミングで狙うために準備しておりました。

スペックは
lure 5g~30g
line(PE)#0.4~#1
テーパーはレギュラー(中弾性グラファイト)

nv7jwua75836ahtxt743_920_518-c304526c.jpg

実際に3/4ozのジグヘッドを使ってキャッチしたキジハタ

この日は7g~28gまでのジグヘッドをPE0.8号を用いて使用しましたがキャスタビリティ、操作性共に良好でした。

27wi3e5axebscvtgndax_690_920-0240e695.jpg
バレーヒルのスタッフの千葉さんのキャスト時の画像です。(lure:邪道冷音14g)

画像を見てわかるとおり比較的ライトウエイトのルアー、シンカーでもしっかり曲がってくれるのでストレスなく飛んでいき、飛距離を稼げます。

そしてパワー。

先日キャッチしたキジハタはロッドの角度が高いところでのびっくりアワセでしたがキジハタのパワー&突っ込みも中弾性グラファイトの粘りで難なく寄せ、浅掛かりでもキャッチに導いてくれました。

8r3ggtg8mgziuh57aszc_720_540-95db10b8.jpg

そしてこちらはバレーヒルスタッフの東谷さんが先日CPFS-98MLを用いてキャッチした57cmのビッグアイナメ!!!
PEは0.8号にリーダーは16lbだそうです。(T・T・SHADウォーターメロン/ゴールド  35gダウンショット)

こんなビックロックフィッシュも容易く寄せてくるパワーを持っています!

そして何より疲れない。

トーナメントの時は疲れないのは体力的にも集中力を持続させる意味でも大きなアドバンテージになります。
 

続いてCPFS-99MM

スペックは
lure 7g~40g
line(PE)#0.6~#1.2
テーパーはレギュラー(中弾性グラファイト)

このロッドは先日ギリギリで9位シングルに滑り込んだ河北トーナメントの日に一日振り続けたロッドです。

このロッドはロングロッドにも関わらず一日振り続けても疲れないバランスです。

そしてこの9ft9inというロングレングスから放たれるルアーはトーナメントや遠浅なサーフでのフラットフィッシングには大きなアドバンテージになります。

p8ppa8zbkuhr37ydeoyn_696_920-ecffb603.jpg
バレーヒルスタッフの森本さんのキャスト時の画像です。(シンカー35g)

見てのとおりロッド全体がしっかり曲がります。

そしてがちがちじゃない粘りのあるブランクスが細糸を用いた漁港ロックでも合わせ切れを回避してくれます。

パワーも申し分なし。先日、地元の磯ではPE0.6号でも40後半のアイナメを難なくキャッチに導いてくれました!


そして新しいウエポン!

o26t8naakikmhws3ds78_700_300-f42d5c73.jpg

Valleyhill QB Brute!!!

本来はハタ類を狙うためのチャターブレードのようなルアーですがフックの交換が可能なのでオフセットフックに変えて根の荒い三陸ロックにも対応可能です!

ウエイトも14g、21g、28gとシャローからディープまで攻略可能です!

使い方は巻くだけ!離岸流や潮流のきついところではポーズを入れてもばっちりスイミングします!

先日はCPFS-99MMで遠投しQB Bruteの14gにトレーラーはエビシャッド(ライムチャート)で広範囲を探りながら振動で寄せるイメージでガツンと!

4atucxxijpsjti2f4w2n_920_920-51ac264c.jpg

28gならカーブフォールでも十分振動を感じれますので使い方は無限大です!

個人的なインプレですがよろしければ参考までに。

ではでは。

コメントを見る

笹山 英幸さんのあわせて読みたい関連釣りログ