プロフィール

霧雨しえる

埼玉県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/9 >>

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

検索

:

ジャンル

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:5
  • 昨日のアクセス:50
  • 総アクセス数:8548

QRコード

確信した敗北

  • ジャンル:日記/一般
皆さんこんばんは、またまた久しぶりの更新となってしまいました。何故かってそらぁ釣れないから!

そして前回のブログで押し寄せた不安は確固たるものとなってしまいました。
それでは、少しまとめていきましょう。

10/24日、今週の頭で気温が下の方向へ大きく動いた日。
あれから僕は一度たりともシーバスのバイトを得られていない。いつもの都市河川中流域のホームはというと今まで好調だった潮回りでも、ベイトは沢山残っているのにシーバスの気配は消え去っていた。これは、、と思う潮回りなら必ずボイルを見かけていたのだがそれもさっぱりだった。
海無し県のシーバスが登れるであろう川のほぼほぼ最上流域であるため魚のストックは思うにそんなに多くない。だけど今まで回っていた群れは確実にどこか別の場所へ行ってしまっているはずだ。ルアーに反応しない個体が、、活性が低いんじゃないのか、という可能性もゼロではないのだが考えないようにしている。これという風に無理矢理定めていかなければ僕の考え得るゲームフィッシングは成立しない。
現状1番可能性が高いのが前述した"今此処には居ない"ということなのだ。そうするとやはり、この期間は大きく場所を変えて別のアプローチを試さなければならないところなのだが...足がない。
本当ならば最上流域から今のホームはすっ飛ばして下流まで釣り下りたいところなのだが、それが出来ない。
状況が好転することを期待しホームは一週間程放っておくことにした。

そんなわけで、今日は唯一可能性がありそうな本流の温排水に"シーバス"ではなく"ブラックバス"を狙いに行ってきた。結果は撃沈。それでも魚達のストックは圧倒的でブルーギルのバイトもちょこちょこあって楽しかった。残念ながらやはりシーバスの気配はなかったが、、ホームの復活まではしばらくこちらの温排水にブラックバスメインで通おうと思っている。15年来のフィールドなのであの時はわからなかったこともいろいろわかるはずだ。何より、新しいフィールドで新しい釣りを組み立てていくのが堪らなく面白い。シーズンオフまではあと2ヶ月弱だろうか、それまでにもう一度ホームでランカーを狙える状況になることを祈りつつ暫しバス釣りを楽しもうと思う。

というか、タイダルでバスシーバスのダブルハンティングスタイルカッコ良くなーい?

それではまた次回!

Youtubeチャンネル「ギャン釣り!」
https://youtube.com/channel/UC8xJ7nbk3iVnANI5-hB4V1w

Twitter

https://twitter.com/kirisames1ae7

コメントを見る