プロフィール
スピあーず
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
最近の投稿
タグ
アーカイブ
▼ ソルトフィネス 0.4号のドラグ設定
- ジャンル:釣行記
- (ソルトフィネス(ワームを使用した脱ジグヘッドゲーム), シーバス横浜湾奥・テンプレート(状況雛形))
PE0.4号を運用するソルトでのフィネスタックルに関するエントリーです。
今の所、このタックルでの最大サイズは76cm

この時はストラクチャー的&太いシングルフックでしっかり貫く為にガチガチな設定でした。
そもそも、10アルテグラアドバンスだと、常識の範囲の力で目一杯締め込んでも切れないと思います。
今の所、メーカー公称・業界最高耐久度を誇るラパラのラピノヴァX0.4号の本領発揮ですかね。
他所の同号数よりも多少、太い気がしますけど。
リールの巻き量から見て0.6号くらいかも。
ただ、ドラグの滑りを計算しないとこのままでは使えません。
ゆっくり手で引っ張って切れないからドラグ設定はOK、この設定で切れる訳がないと言うのはダメなんだなぁと、細いラインを使って気がつきました。
例え1回転緩めても、瞬間的にパンッと引っ張る事で簡単に切れます。
最高級クラスだとどうなのかは解りませんが、人の対応力を超える瞬間的な力を想定して設定した方が、細いラインには良いと思います。
もっともヤルキバだとフックの方が全然弱いのでもっとズルズル設定
基本ゴリ巻きしたいのでこの辺はデメリットですね
ボートの不法係留防止ブイのチェーンの上を行って帰って無事ランディング

マメセイゴの中にも50↑が潜んでいました。
昨日は水面直下をキープしてしっかり良い泳ぎをさせると確実に出てくれました。
風も収まり、私でもこれがやり易くなると1投1当の管釣り状態
魚も管釣りの食べ頃トラウトサイズでしたけど、連発してくれると楽しいですね。
むしろ、ここでは60↑はかけても獲るのが、ちょっと厳しいかなと感じます。
今の所、このタックルでの最大サイズは76cm

この時はストラクチャー的&太いシングルフックでしっかり貫く為にガチガチな設定でした。
そもそも、10アルテグラアドバンスだと、常識の範囲の力で目一杯締め込んでも切れないと思います。
今の所、メーカー公称・業界最高耐久度を誇るラパラのラピノヴァX0.4号の本領発揮ですかね。
他所の同号数よりも多少、太い気がしますけど。
リールの巻き量から見て0.6号くらいかも。
ただ、ドラグの滑りを計算しないとこのままでは使えません。
ゆっくり手で引っ張って切れないからドラグ設定はOK、この設定で切れる訳がないと言うのはダメなんだなぁと、細いラインを使って気がつきました。
例え1回転緩めても、瞬間的にパンッと引っ張る事で簡単に切れます。
最高級クラスだとどうなのかは解りませんが、人の対応力を超える瞬間的な力を想定して設定した方が、細いラインには良いと思います。
もっともヤルキバだとフックの方が全然弱いのでもっとズルズル設定
基本ゴリ巻きしたいのでこの辺はデメリットですね
ボートの不法係留防止ブイのチェーンの上を行って帰って無事ランディング

マメセイゴの中にも50↑が潜んでいました。
昨日は水面直下をキープしてしっかり良い泳ぎをさせると確実に出てくれました。
風も収まり、私でもこれがやり易くなると1投1当の管釣り状態
魚も管釣りの食べ頃トラウトサイズでしたけど、連発してくれると楽しいですね。
むしろ、ここでは60↑はかけても獲るのが、ちょっと厳しいかなと感じます。
- 2011年5月6日
- コメント(0)
コメントを見る
スピあーずさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- ジャングルウォーズ
- 8 時間前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 10 時間前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 6 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 7 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 11 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48