ウェーダーの底

春がいよいよやってきましたね。もう四月です。
 
相変わらずアレルギーのせいか、喉も鼻も調子がいまひとつ。
妻の夜勤もここのところ多くて中々釣りにはいけていません。
 
オフィスの窓から見える運河を見ながら、妄想してます(笑)
 
 
今週末は猛烈な風が吹いてます。春分の日を過ぎて吹くのは春一番とは言わないそ…

続きを読む

漁港天国

先日の真鶴探検に続き、三浦探検に行ってきました。
タイトルから爆釣した?と思われた方。申し訳ありません(笑)
 
探検と言っても磯ではなく漁港。
そして単独ではなく、ソル友のけたばーをさんと2人。
 
1人の釣行が多い自分ですが、仲間がいると、ちょっとした面倒さや甘えが封じ込められるのがいいですよね。
 
 
待…

続きを読む

フックに刺さってくる場所を探す

なんかクシャミが今日はいっばいでます。
毎年『花粉症か?』と思うんですが、花粉症の人が『今日はヒドいよね〜』と話しているときに全くクシャミが出なかったりするので、謎のアレルギー性鼻炎なのです。
そんな春の匂いが近づく頃ですが、まだ今年一本目が出ません。
いや。
出せません。
昨夜は初春の小潮。
自分の出…

続きを読む

真鶴半島の磯

3月初旬、真鶴半島の探検に行って来ました。3月から妻のフルタイム勤務が始まり、看護師という職業柄、勤務日、勤務時間は通常のWeekdayとWeekendではありません。釣りにいける時間が減るか?と思いきや、土曜日も子供たちを保育園に預けることで、日中がフリーになることができます。子供たちには少し可哀想ですが、保育…

続きを読む

釣りとスマートフォンとfimo

今日から3月です。
2月を振り返ると、シーバス釣行は
5回。
一回の平均時間は2時間。
目標は『8回行って一本獲りたい』だったので、いつも通り未達。
釣れないのは腕がないんでと言えますが、回数はコミットメントの足りなさが原因ですね。
言い訳をすれば、子供のダブルインフルエンザ、妻の体調不良、雪(笑)とか色々出…

続きを読む

帰ってきたセルテート

セルテート3000が帰ってきました。
 
1月末にメンテナンスの依頼をキャスティング品川シーサイドで出して、2月17日に戻ってきました。
約3週間ほどで戻ってくるみたいですね。
 
オーバーホールはDAIWAのBコース。
 
3コースから選択できました。
 
Aコースは、特に問題ないけどメンテナンスしたい方向け。
Bコースは、一…

続きを読む

日本釣振興会に加入してみた

日本釣振興会なる団体に加入してみようかと思います。
一体何をやっているのか?はサイト上に書かれていますが、『百聞は一見にしかず』と言いますし。
年会費2,000円なので、気軽に入れる金額でもあります。
自分は釣りに関するコミュニティは、webの中、外を問わずfimoしかないアングラーです。
メジナ釣りを深めていく…

続きを読む

セルテートをオーバーホールに出しました

連日寒い日が続いて、雪まで降ったりなんかして。
去年は久保田さんが「雪鱸」を釣っていたな。とか思いながら、やっぱり家に帰ってから釣りにでる気力は出ない。
そんな日々です。
魚がいる場所がわからないし。。。
いても釣れる気がしないし。。。。。
寒いし。。。。。
ということで、バチ抜けが始まるまではシーバス…

続きを読む

シーバスを諦めない

結局何処に行こうか迷った結果、いつものサーフへ来てしまいました。
ソル友さん達と会えればまずはいいかなぁ。と思っていたら遭遇。
スタイルは違いますが、同じ世界にいる人たちと日常的な仕事とか家庭人とかとは違う時間を共有できるだけでもたのしいです。
この日は、いつもサーフに持ってくるLABRAX106ではなくEARLY…

続きを読む

浜ミノー109

12月はサーフの釣りにしようと思っています。
基本的に苦手というか集中力がいまいち続かないんですが、お会いしたいソル友さんたちが河口付近に多く出撃されているようなので、その出逢いが本当の目的だったりします。
すでに、ハマケンさん、コンさんには初遭遇させていただきました。
先日はかまびーさんと久々にお会い…

続きを読む