プロフィール

K-chin

静岡県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

タグ

タグは未登録です。

ジャンル

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:9
  • 昨日のアクセス:2
  • 総アクセス数:41592

QRコード

後半戦 青物編

  • ジャンル:釣行記
明日書こうと思ったけど、何事もためないほうがいいなってことで更新。


青物は3日、4日、5日の朝マズメ勝負。

3日の朝3時に三里浜に到着。ゆっくり準備して流れ込みのポイントへ向かうと去年と地形が全然違う。一個目の駆け上がりはジグがぎりぎり届くか届かないかの距離。しかも結構荒れてる。

どんだけ荒れてるかって



こんな感じ。
こんなんで駆け上がりのこっち側にベイトが入ってくるのか!?
と思ったので場所を移動し、海中でワンドのようになっていると思われる地形へ。ここなら周りよりは釣れるっしょ。離岸流も斜めに払い出してていい感じ。

明るくなって五時半まで誰の竿も曲がらず。
これはいかん!
ってことで福井新港に移動。ヒラジグラの緑のリフト&フォールで奇跡的に1ゲット^^40チョイのイナダ。
あ~よかった。
周りで魚持ってる人は2人しか見なかったのであまりいい日ではないようだ。ムックはノーヒットだが二時間弱で移動。
今後のプランを考えるためにブラブラ。ある地磯で平鱸ってこんなところで釣れるのかな?って遊んでいると、エサ釣り氏がイナダつっとるがや!
速攻ジグを投げるとムックに二連続ヒット!んで一匹ゲット。40チョイのイナダ。

今日は二匹おったらいいなってことで九頭竜川の河口の三国温泉で風呂に入って仮眠。

夕方に起きて魚をさばいて飯を作る。だって魚が家帰るまでもつかわからないから。


作ったのは
イナダ丼。



家から持ってきた米に刺身乗っけて醤油かけただけ(笑)


食べてみると



ん~米は固くてぱさぱさ、刺身はちょっと魚臭くて正直まずい!
やっぱ刺身は1.5日くらい置いて冷えてるのがいいや。
米もレンジでチンしなかったらそら固いわな。


なので方向転換!フライパンに全部突っ込んで水と醤油を足してグツグツ。雑炊チックに。



食べてみると…

こりゃうまい!ショウガ入れたら完璧だったな!
ってことでペロリ。

御馳走様でした^^


魚捌いてたら30匹くらいのトンビの群れに囲まれて怖かったけど、贅沢な飯だった。




次の日は福井新港へ。
昨日よりうねりもなくて濁り以外はいい感じ。

明るくなってきたくらいに撃投のピンクのリフト&フォールで昨日と同サイズゲット。
周りは釣れていないのではぐれた子だったのかな?

約20分後、地合到来!

ムックにヒット。バラシ。またムックにヒット。何とサゴシ。でもフィッシュグリップが外れてポチョン…
そして僕にヒット!サゴシゲット^^ヒラジグラ、緑のリフト&フォール。
その後ムックが一本サゴシゲットし、1時間ほど粘って地磯に。

僕はちょっと打って釣れなかったので昼寝。
寝とる間にムックが2本釣ってた。

本日は終了。


最終日。再び福井新港へ。
最終日こそ火を噴くに違いない!と期待し、二時半までシーバスやってたからかなりつらいけど、疲れた体に鞭を打って三時半にポイントに入る。
気合を入れて投げ続けるも誰の竿も曲がらない…

明るくなって今日はダメか…って頃に僕にヒットしたのは

40センチくらいのホウボウ(笑)
高級魚ゲット!初めて釣ったので食べるの楽しみだな~って思ってたけど、金曜に夜遅く家に帰ったら家族に食べられてた…



その後激渋の中ムックが何と3本ゲット!
これはほんとにすごいと思った。だって僕ら意外に竿曲がってる人誰も見なかったから。
すべてボトムでとったそうだ。


その後地磯に移動し、早々に二本ゲットし僕は帰りの運転があるので昼寝。ムックも僕が寝てる間に二本ゲット。


最終日の集合写真


サイズはMAX45センチだった。

去年は早巻きがよかったけど、今回の釣行ではリフト&フォールの釣果がほとんどだった。
個人的には早巻き中にガツンとひったくって竿を一気に絞り込むアタリのほうが好きなんだけどな。

来年は僕はきっと社会人になるけど、来年もいけたらいいな。



ちなみにメバルも狙ったけど…ということで今回の旅はこれにて完結^^

コメントを見る