プロフィール
K-chin
静岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:26
- 昨日のアクセス:45
- 総アクセス数:41654
QRコード
▼ ゴールデンウィーク後半戦 シーバス編
- ジャンル:釣行記
3日、4日、5日とムックと二人で福井に行ってきた。狙いはシーバス、青物、メバル。
昼間は温泉の休憩室で寝て夜と朝に行動するというハードスケジュールだった。
量があまりにも多いので分けて書いていきたいと思う。
シーバスを狙ったのは3日の夜と4日の夜。場所はもちろん九頭竜川。
去年行ったときは全くのノーバイトで早々に心が折れていた記憶がある。九頭竜シーバスを一匹でも釣るのが今回の旅の第一目標だ。
まずは3日、夕方明るいうちから探索をはじめ、暗くなってから釣具屋で買い物して情報収集。どの情報も河口では釣れてるけど河は…といったものだった。
河口はテトラ。せっかく九頭竜に来たのだからウェーディングして釣りたいよねってことで河口は却下!
上流のほうから再び探索していくとある場所から下流にしかベイトがいないことが分かった。回ったポイントのなかで一番ベイトがいたポイントで竿を出してみる。
橋脚があるポイント。僕は下流、ムックは上流で開始。
橋脚の寄れに稚鮎がたまり、橋脚から5mほど離れた明るい部分で時折ボイルしている。
モルモからスタートし流れを確かめてから針無しマールアミーゴでボトムの地形を軽く探る。水深は深くて2mで明確な駆け上がりは岸のすぐ前。流れは全体的に効いてて橋脚の寄れはほとんど流れていない感じかな?
12センチのミノーでレンジをさげながらアップ、クロス、ダウン、U字で通していくがバイトは出ない。
ボイルしてるのはもしかしてシーバスじゃなくてウグイとかなのかな~とか思いながら、ミノーで食わないならリアクションで食わせたる!ってことでローリングベイトの66をリフト&フォールでクロスで通してくると一発で食ってきた^^

サイズは40弱だが九頭竜初シーバス!めちゃんこ嬉しかった^^
シーバスがいるのは分かった。ウグイかななんて思った自分が恥ずかしい。
もしかして小さいルアーにしか反応ないのかな?飛距離優先で12センチミノーで攻めてくつもりだったので小さいルアーはほとんどボックスに入っていない。
ローリングベイト以外はカーム80しかなかったのでとりあえずこれで。
アップ、クロスで流しても反応がないのでやや早巻きしてU字ターンさせると

シーバス特有の反転するあたりではなく、メバルみたいなアタリだった。
この後、1バラシと1バイトで本日は終了となった。
探索しすぎてあまり釣りせず疲れてしまった。
次の日も同じポイントへ。
昨日と同じようにカームをやや早巻きでターンさせると一発でヒット。

エラを傷つけてしまったのでこいつはキープ。
これがパターンってやつなのかな?と思い、試しにターンさせないで流しても反応無し。
ターンさせると一発で

どうやら2m×2m位の範囲でターンさせると反応だ出るようでドリフトペンシル90、ハニトラ70、スライドベイト20g、サスケss95でも同じパターンで釣れた。
ローリングベイトでは釣れなかったので昨日は優しい奴がたまたま釣られてくれただけなのかな。

これはムックが橋脚の上流側で釣った60Up
数では圧倒的に橋脚の下流側のほうが多かったけど、でかい奴は暗い所にいるのかな。 お見事!
さすがにすれてきたのでポイントを移動。
次のポイントは真っ暗で、沖のブレイクを回遊している奴&手前のワンドに入ってきたやつを狙う作戦。
沖は5m位で手前は1mちょっと。
結局駆け上がり沿いでボイルはあるけど1バイトで終了~
なんかずれてるんだろうな。
今回の旅のシーバスはこれで終了。
魚影濃くて、フレッシュな魚が入ってて、僕にとっては簡単ではないけど考えて釣れたので非常に充実した釣りだった。
あとあと知ったんだけど、福井の魚はウェイインできないんだ。
凄腕頑張りたいけど高速道路が安くて稚鮎がいるうちにまた行きたいな~迷うな~
次は青物編
昼間は温泉の休憩室で寝て夜と朝に行動するというハードスケジュールだった。
量があまりにも多いので分けて書いていきたいと思う。
シーバスを狙ったのは3日の夜と4日の夜。場所はもちろん九頭竜川。
去年行ったときは全くのノーバイトで早々に心が折れていた記憶がある。九頭竜シーバスを一匹でも釣るのが今回の旅の第一目標だ。
まずは3日、夕方明るいうちから探索をはじめ、暗くなってから釣具屋で買い物して情報収集。どの情報も河口では釣れてるけど河は…といったものだった。
河口はテトラ。せっかく九頭竜に来たのだからウェーディングして釣りたいよねってことで河口は却下!
上流のほうから再び探索していくとある場所から下流にしかベイトがいないことが分かった。回ったポイントのなかで一番ベイトがいたポイントで竿を出してみる。
橋脚があるポイント。僕は下流、ムックは上流で開始。
橋脚の寄れに稚鮎がたまり、橋脚から5mほど離れた明るい部分で時折ボイルしている。
モルモからスタートし流れを確かめてから針無しマールアミーゴでボトムの地形を軽く探る。水深は深くて2mで明確な駆け上がりは岸のすぐ前。流れは全体的に効いてて橋脚の寄れはほとんど流れていない感じかな?
12センチのミノーでレンジをさげながらアップ、クロス、ダウン、U字で通していくがバイトは出ない。
ボイルしてるのはもしかしてシーバスじゃなくてウグイとかなのかな~とか思いながら、ミノーで食わないならリアクションで食わせたる!ってことでローリングベイトの66をリフト&フォールでクロスで通してくると一発で食ってきた^^

サイズは40弱だが九頭竜初シーバス!めちゃんこ嬉しかった^^
シーバスがいるのは分かった。ウグイかななんて思った自分が恥ずかしい。
もしかして小さいルアーにしか反応ないのかな?飛距離優先で12センチミノーで攻めてくつもりだったので小さいルアーはほとんどボックスに入っていない。
ローリングベイト以外はカーム80しかなかったのでとりあえずこれで。
アップ、クロスで流しても反応がないのでやや早巻きしてU字ターンさせると

シーバス特有の反転するあたりではなく、メバルみたいなアタリだった。
この後、1バラシと1バイトで本日は終了となった。
探索しすぎてあまり釣りせず疲れてしまった。
次の日も同じポイントへ。
昨日と同じようにカームをやや早巻きでターンさせると一発でヒット。

エラを傷つけてしまったのでこいつはキープ。
これがパターンってやつなのかな?と思い、試しにターンさせないで流しても反応無し。
ターンさせると一発で

どうやら2m×2m位の範囲でターンさせると反応だ出るようでドリフトペンシル90、ハニトラ70、スライドベイト20g、サスケss95でも同じパターンで釣れた。
ローリングベイトでは釣れなかったので昨日は優しい奴がたまたま釣られてくれただけなのかな。

これはムックが橋脚の上流側で釣った60Up
数では圧倒的に橋脚の下流側のほうが多かったけど、でかい奴は暗い所にいるのかな。 お見事!
さすがにすれてきたのでポイントを移動。
次のポイントは真っ暗で、沖のブレイクを回遊している奴&手前のワンドに入ってきたやつを狙う作戦。
沖は5m位で手前は1mちょっと。
結局駆け上がり沿いでボイルはあるけど1バイトで終了~
なんかずれてるんだろうな。
今回の旅のシーバスはこれで終了。
魚影濃くて、フレッシュな魚が入ってて、僕にとっては簡単ではないけど考えて釣れたので非常に充実した釣りだった。
あとあと知ったんだけど、福井の魚はウェイインできないんだ。
凄腕頑張りたいけど高速道路が安くて稚鮎がいるうちにまた行きたいな~迷うな~
次は青物編
- 2011年5月9日
- コメント(2)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 百虫夜行
- 23 時間前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 6 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 12 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 13 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 16 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント