プロフィール
K-chin
静岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:21
- 昨日のアクセス:26
- 総アクセス数:41675
QRコード
▼ スピナーベイトで川鱸!
- ジャンル:釣行記
日々、順調にナマズに癒されている中、6月4日、タカさんとディゲームで河川へシーバス狙いに行ってきた。
下流域で下げ5分から上げ3分まで打ったけど、エイにルアー持ってかれたのと、謎のバラシ一匹で終了。
雨の影響がまだ残っていたようで、上げ3分になっても上げの流れは効いてこなかった。
なんか上げが効いてくるタイミングが未だに読めない。
途中に合流したKINOさんと三人で中流域のポイントに移動。
水は濁っててこれはディゲームにプラスなはず!もうちょっと水量が多ければな~って感じ。
飛距離はそんなにいらないし、根掛かりがかなり多いエリアなので、僕はベイトタックルにスピナーベイトで挑んだ。実はスピナーベイトで魚釣ったことないんだけど、根掛かりしにくいからストレスがかからないしタイトに攻めれるからここ最近使っている。ベイトリールを使っている理由はあるルアーが使いたいからなんだけど、釣果が上がったら紹介してみたいと思っている。釣果が上がらないとただの変な人になってしまうので^^;
KINOさんはこのポイントでシーバスがいるのか半信半疑な様子(笑)
ポイントの説明をし、ばらけて打っているとKINOさんに何かがヒットしたようだがばらしてしまったそうだ。
近くで僕も打ってみると流れの中でヒット!
根にすれないように竿を立ててファイトしてもエラ洗いは全然しない。シーバスであってくれ!と慣れないベイトタックルで無我夢中で寄せてくると銀色に光る魚体^^
上がってきたのは惚れ惚れするような魚体の川鱸だった。嬉しすぎて思わず雄叫びを上げてしまった。
KINOさんに計測してもらうと53センチ。決して大きくないけど、淡水域で釣れるシーバスは僕にとってはすごい価値のあるものなので喜びも格別だった。

気が付いたのは、写真を見てもわかると思うけど、それぞれのヒレの端が1~2センチ白い帯のようになっていること。
きっと川を上ってくる中で伸びた部分が白いのだと思う。川で生きていくって、ヒレを伸ばさないといけないくらい大変な事なんだ。
その後、KINOさんが鯉っぽいのがかかった!とファイトしていたので見ていると全然寄ってこない。
10分を超えるファイトの末に見えてきたのは、川の主釣りのラスボスで出てきそうなメーター越えてると思われるレン魚??鯉とはちょっと違うように見えた。
尻尾はリアルにうちわサイズ。今まで淡水域では見たことのないくらいのでかさの化け物だ。
しかも尻尾にスレ掛かり(笑)
タモ入れでもたついていたら身切れしてしまったようでばれてしまった。
ヌシの底力かな。
そんな釣行だった。
- 2011年6月6日
- コメント(6)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 百虫夜行
- 1 日前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 7 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 12 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 14 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 17 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント