プロフィール
髙橋和希
愛媛県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- ima
- APIA
- 新製品
- koume
- kosuke110F
- koume80
- koume90
- kosuke85F
- komomoSF-145
- sasuke120裂波
- nyokkey85
- イカパターン
- YOICHI99
- 稚鮎パターン
- komomoSF-95slim
- komomoⅡ 65
- CALM 110
- K-太77 suspend
- Rocket Bait 75
- ボートゲーム
- HONEY TRAP 95S
- Rocket Bait 95 right
- komomo SF-85
- SCHNEIDER 13
- PUGACHEV'S COBRA 60
- PUGACHEV'S COBRA
- シーバス
- クロダイ
- komomoⅡ 95
- 増水パターン
- komomoⅡ 90
- B-太60SR
- YOICHI99Light
- sasuke SS-95
- sasuke SF-75
- sasuke SF-50
- mebaCALM
- ハゼパターン
- 高知
- IMAG
- SCHNEIDER 28
- komomoSF-145counter
- sasuke130剛力
- コノシロパターン
- kosuke110S
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:23
- 昨日のアクセス:29
- 総アクセス数:85233
QRコード
▼ ヨイチとハニトラ!
- ジャンル:日記/一般
- (ima, HONEY TRAP 95S, YOICHI99Light)
秋のポカポカ陽気に、連日連夜の深夜釣行でものすごく眠い(笑)
今回はサラッと地元でのヨイチとハニトラの使い分けを紹介♫
昔からこの時期はハニトラが圧倒的に強く。
「表層をゆっくりと引く」
これは絶対に外せないキーポイントであり。
流速に合わせたルアーセレクトが重要となります。
じゃあハニトラとカルトラでいいんじゃないの??
と思われる方もいると思いますが
ハニトラ系とヨイチ系は全く別物と考えてもらった方が良いと思います。
分かりやすいのはヘッドの形状。
ヨイチ系は水を噛みやすいカップ型であり、主に潮が細い小潮や長若潮などの流速が遅いタイミングで使いやすく。
また立ち上がりも早いのでシャローエリアも得意となります。

[ヒットルアー:YOICHI99Light]
逆に大きな潮回りでは水を掴みすぎてリトリーブスピードで調整すると必然とレンジが下がってしまいます。
これが良い時もありますが、、、
この場合はハニトラ系を使ってあげる方が有効であり、ハニトラは水を切るようなヘッド形状となってるので、流速が早くてもヘッドで水を切り、ボディで流れを受け流す事によりレンジキープしやすい。

[ヒットルアー:HONEY TRAP 95S]
このようなイメージを持ってもらった方が分かりやすいと思います!
また両方ともライトバージョンがあるので
状況に応じて細かなルアーセレクトが可能に。
アングラー側が楽できるって事です(笑)
余裕ができる事により視野も広がりより魚からの反応が得られるのではないでしょうか??
そんな感じで秋の河川は
ヨイチ、ハニトラと良い魚を連れてきてくれて楽しんでおります〜♫
- 2017年10月31日
- コメント(0)
コメントを見る
髙橋和希さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 7 時間前
- papakidさん
- 電撃ヴォルテックス
- 20 時間前
- はしおさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 1 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 4 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 4 日前
- rattleheadさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント