プロフィール

髙橋和希

愛媛県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

ジャンル

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:6
  • 昨日のアクセス:29
  • 総アクセス数:85216

QRコード

夏の増水パターン

前回の台風後のお話!





カンカン照りが続いた数日間。
久しぶりの雨で、川は少しだけ増水♫









地元では○○川といくつかありますが基本的に水量が無く、海水の上げ下げで流れが動く所が多く。








雨後の増水で川本来の流れが出ると、ベイトも上流から落ちて来やすく
魚の活性が一気に上がるので狙い目になります。








ただ瀬戸内って事もあり、干満が大きいエリアでは川の増水だけではシーバスとリンクせず

川の増水したタイミングと潮回りが非常に重要となります。








この日は濁り&水量とも申し分なし!
川ベイトも結構落ちて来てるので期待してポイントに入る。









去年も活躍したコモ2で表層をテロテロ巻いてヨレや流れが合流してる所に流すとゴンッと♫





wjyw73t686yxn9tyrykz_920_690-a02887f5.jpg

[ヒットルアー:komomo Ⅱ 90]





3j9njfto6gpkjaaebcvy_690_920-e530d881.jpg



ここの魚は特に銀ピカで綺麗で魅力的。
工業地帯が多いエリアではあまりお見えになれないませんね(笑)




その後も一本追加した所で暗くなったので撤収。





comk3v3mm4wyz8324jyz_920_690-e56932ad.jpg



84xnborhwj7rrfi7j7gf_920_690-30779d47.jpg




全国各地増水パターンは人気があると思いますが。
事故も多い事も事実。


天気予報や無理のない立ち位置で安全を確保して夏の増水パターンを楽しみたいですね♫








コメントを見る

髙橋和希さんのあわせて読みたい関連釣りログ