プロフィール
カズ
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
ジャンル
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:10
- 昨日のアクセス:9
- 総アクセス数:8702
QRコード
▼ 京浜運河~荒川
- ジャンル:日記/一般
行ってきました。
結果を最初に言っちゃいますがまた釣れませんでした。。。
これで一体何回連続で釣れてないんでしょうか。ちょっとめげそうですね。
朝2時に起床して3時ぐらいに家を出て現地についたのが4時。
とりあえずは橋脚周りからチェックです。
潮は長潮で下げ五分ってとこからスタート。この前中潮のほぼ満潮のときとは潮位がまるで違いました。
今日は濁ってはいるもののいつもと違い潮の流れがなかなかいい感じ。
ベイトはその辺にたっぷり。暗いので確認はできなかったが9センチぐらいのなにかが水面をピョンピョン。
これだけ潮位が低いとおそらく投げて届く範囲はそんなに水深はないと判断して水面からチェック。
この前買ったばかりのTKLM9/11。
アクションはウォブというよりロールが強めな印象。
トゥイッチしながら中速ぐらいのリーリングスピードでチェックしてみる。
異常なし。
次はコモモSF90。
潮に乗せて流しながら明暗部を流す。
たまにラインにベイトがあたるらしく生命感は感じ取れるもののルアーにはヒットせず。
その後R32、タイドミノー125SLDーF、冷音、まめさん、バリッドで探ってみるも反応なしなのでポイント移動。
移動してみると潮目もなくなんかいまいち。
またしても表層からマリブ投入。
空も明るくなってきたので泳ぎを確認してみたけどマリブってあまり泳がないんですね。
ビーフリーズで障害物周りをダートさせながらチェック。
反応するのは周りのイナッコだけ。
なんか雰囲気もいまいちだったし潮止まりなので思い切って荒川に移動。
到着したのが6時過ぎ。
自転車を取出し、荒川初めてだったのでとりあえずどんな場所かチェック。
最初に降りた土手付近は潮位が下がっていて川底が見えている状態で釣りにならなそうなので下流に移動。
橋脚チェック。
橋脚周りに何かあるのか根がかり多発。
潮の流れがかなり早かったので底をとろうと冷音にチェンジ。
途中何かに引っかかり回避したと思って回収しようと早巻したところでまた別の何かにがっちり根がかり。
買ったばかりの冷音早速なくしてしまいました。
それもリーダーごと持って行かれてる。。。
最悪。
帰ろうか迷ったけどリーダー組みなおしてさらに下流に移動。ある橋を越えたところでたくさんの釣り人を発見してそんなにここ釣れるんかなーと調査開始。
さっき根がかりしたばっかりなんでダブルフック仕様のまめさんでチェックしました。岸から8Mぐらいは水深1Mぐらいのシャローでその先深くなっている様子。
(流れが速くてラインが流され底が取れなかったのでどのくらいかは不明。)
水質はやはり昨日の雨の影響かにごりがキツメ。
その後30分ぐらいしたものの何もなかったので終了。
やっぱりシーバス釣りって難しいですね。
でも次こそは!!
次はたぶん14日に行きます。
ではまた。
タックルは前と変わりませんので省略させていただきます。
結果を最初に言っちゃいますがまた釣れませんでした。。。
これで一体何回連続で釣れてないんでしょうか。ちょっとめげそうですね。
朝2時に起床して3時ぐらいに家を出て現地についたのが4時。
とりあえずは橋脚周りからチェックです。
潮は長潮で下げ五分ってとこからスタート。この前中潮のほぼ満潮のときとは潮位がまるで違いました。
今日は濁ってはいるもののいつもと違い潮の流れがなかなかいい感じ。
ベイトはその辺にたっぷり。暗いので確認はできなかったが9センチぐらいのなにかが水面をピョンピョン。
これだけ潮位が低いとおそらく投げて届く範囲はそんなに水深はないと判断して水面からチェック。
この前買ったばかりのTKLM9/11。
アクションはウォブというよりロールが強めな印象。
トゥイッチしながら中速ぐらいのリーリングスピードでチェックしてみる。
異常なし。
次はコモモSF90。
潮に乗せて流しながら明暗部を流す。
たまにラインにベイトがあたるらしく生命感は感じ取れるもののルアーにはヒットせず。
その後R32、タイドミノー125SLDーF、冷音、まめさん、バリッドで探ってみるも反応なしなのでポイント移動。
移動してみると潮目もなくなんかいまいち。
またしても表層からマリブ投入。
空も明るくなってきたので泳ぎを確認してみたけどマリブってあまり泳がないんですね。
ビーフリーズで障害物周りをダートさせながらチェック。
反応するのは周りのイナッコだけ。
なんか雰囲気もいまいちだったし潮止まりなので思い切って荒川に移動。
到着したのが6時過ぎ。
自転車を取出し、荒川初めてだったのでとりあえずどんな場所かチェック。
最初に降りた土手付近は潮位が下がっていて川底が見えている状態で釣りにならなそうなので下流に移動。
橋脚チェック。
橋脚周りに何かあるのか根がかり多発。
潮の流れがかなり早かったので底をとろうと冷音にチェンジ。
途中何かに引っかかり回避したと思って回収しようと早巻したところでまた別の何かにがっちり根がかり。
買ったばかりの冷音早速なくしてしまいました。
それもリーダーごと持って行かれてる。。。
最悪。
帰ろうか迷ったけどリーダー組みなおしてさらに下流に移動。ある橋を越えたところでたくさんの釣り人を発見してそんなにここ釣れるんかなーと調査開始。
さっき根がかりしたばっかりなんでダブルフック仕様のまめさんでチェックしました。岸から8Mぐらいは水深1Mぐらいのシャローでその先深くなっている様子。
(流れが速くてラインが流され底が取れなかったのでどのくらいかは不明。)
水質はやはり昨日の雨の影響かにごりがキツメ。
その後30分ぐらいしたものの何もなかったので終了。
やっぱりシーバス釣りって難しいですね。
でも次こそは!!
次はたぶん14日に行きます。
ではまた。
タックルは前と変わりませんので省略させていただきます。
- 2012年8月12日
- コメント(1)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 『どこ行った?』
- 23 時間前
- hikaruさん
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 1 日前
- ichi-goさん
- ふらふら泳ぐサヨリを模して
- 2 日前
- 濵田就也さん
- 潮待ち時の過ごし方
- 10 日前
- papakidさん
- 霞ヶ浦シーバス
- 13 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント