プロフィール

カリアゲ

埼玉県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:5
  • 昨日のアクセス:16
  • 総アクセス数:220381

QRコード

埼玉川鱸 傾向と対策

  • ジャンル:日記/一般
10月10日、夜中から朝まで累計4mmの雨量
減水した河川上流部には恵みの雨だ

テレメータを眺め朝マズメに行きたい思いをおさえ子供達とむさしの村へ
どうか夜まで水位を保ってくれ

遊園地の後に温泉施設に寄ったので疲れた子供達は帰りの車で寝てしまったのでいつもより早く家を出れた

一箇所目は支流の河川上流部、
埼玉鱸のほぼ最上流部、まずは橋の明暗から

このあたりも近年アングラーが増え一筋縄ではいかない魚が多い
明暗にステイする魚の前を横切ったのではダメ
流れに対しクロスに引くと手前のラインが川の流れに引かれ暗部に頭から突っ込んでしまう
こんな泳ぎのベイトはまずいない
よってラインスラッグに気をつけルアーのテールから流し込む



小さいがスーサンを丸呑み

活性の高さがうかがえる

少し上流に移動し減水して川底が露出した場所、
分かれた流れが瀬を形成している、
水深は30~50cmといったところか?

足音に気をつけ川から離れて、狙う瀬の上に立ち位置を
TKLM120を瀬の上をドリフト、ラインを張り瀬肩でステイ

パコンッ!



アベレージサイズだがこの後も同じようなシチュエーションで連続ヒット



もう計測も撮影も面倒になってきたころサイズアップ



いちど使ってみたかったセルフタイマー

その後深い場所でローリングベイト






こんなのもまだいる



なかなか70に届きません

この時点でたぶん10本?
深いバイトが多いのでバラシは少なかったような


ここで第一部終了


第二部は、爆釣!上げのウェーディングです


コメントを見る