プロフィール

モッカ

兵庫県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

2024年 6月 (2)

2024年 5月 (6)

2024年 4月 (7)

2024年 3月 (2)

2024年 2月 (2)

2024年 1月 (8)

2023年12月 (6)

2023年11月 (12)

2023年10月 (8)

2023年 9月 (5)

2023年 8月 (1)

2023年 7月 (6)

2023年 6月 (4)

2023年 5月 (4)

2023年 4月 (3)

2023年 3月 (3)

2023年 2月 (4)

2023年 1月 (4)

2022年12月 (3)

2022年11月 (5)

2022年10月 (4)

2022年 9月 (1)

2022年 8月 (2)

2022年 7月 (2)

2022年 6月 (1)

2022年 5月 (2)

2022年 3月 (1)

2022年 1月 (5)

2021年12月 (6)

2021年10月 (1)

2021年 7月 (2)

2021年 6月 (2)

2021年 5月 (6)

2021年 4月 (5)

2021年 3月 (5)

2021年 2月 (4)

2021年 1月 (3)

2020年12月 (8)

2020年10月 (4)

2020年 9月 (2)

2020年 8月 (6)

2020年 7月 (5)

2020年 6月 (9)

2020年 5月 (5)

2020年 4月 (1)

2020年 2月 (4)

2020年 1月 (4)

2019年12月 (2)

2019年11月 (6)

2019年10月 (3)

2019年 9月 (5)

2019年 8月 (4)

2019年 7月 (4)

2019年 6月 (4)

2019年 5月 (5)

2019年 4月 (6)

2019年 2月 (6)

2019年 1月 (7)

2018年12月 (10)

2018年11月 (11)

2018年10月 (6)

2018年 9月 (5)

2018年 8月 (6)

2018年 7月 (4)

2018年 5月 (8)

2018年 4月 (9)

2018年 3月 (11)

2018年 2月 (9)

2018年 1月 (7)

2017年12月 (4)

2017年11月 (12)

2017年10月 (5)

2017年 9月 (3)

2017年 8月 (5)

2017年 7月 (10)

2017年 6月 (10)

2017年 5月 (11)

2017年 4月 (11)

2017年 3月 (12)

2017年 2月 (5)

2017年 1月 (4)

2016年12月 (4)

2016年11月 (8)

2016年10月 (9)

2016年 9月 (5)

2016年 8月 (5)

2016年 7月 (17)

2016年 6月 (5)

2016年 5月 (18)

2016年 4月 (3)

2016年 3月 (6)

2016年 2月 (8)

2016年 1月 (5)

2015年12月 (3)

2015年11月 (8)

2015年10月 (12)

2015年 9月 (6)

2015年 8月 (6)

2015年 7月 (7)

2015年 6月 (2)

2015年 5月 (8)

2015年 4月 (7)

2015年 2月 (3)

2015年 1月 (2)

2014年12月 (3)

2014年11月 (8)

2014年10月 (3)

2014年 9月 (5)

2014年 8月 (7)

2014年 7月 (5)

2014年 6月 (1)

2014年 5月 (5)

2014年 4月 (1)

2014年 3月 (4)

2014年 2月 (2)

2014年 1月 (2)

2013年12月 (3)

2013年11月 (6)

2013年10月 (3)

2013年 9月 (8)

2013年 8月 (3)

2013年 7月 (1)

2013年 6月 (3)

2013年 5月 (3)

2013年 4月 (1)

2013年 3月 (3)

2013年 2月 (6)

2013年 1月 (3)

2012年12月 (5)

2012年11月 (4)

2012年10月 (3)

2012年 9月 (1)

2012年 8月 (5)

2012年 7月 (8)

2012年 6月 (8)

2012年 5月 (14)

2012年 4月 (7)

2012年 3月 (9)

2012年 2月 (8)

2012年 1月 (7)

2011年12月 (2)

2011年11月 (11)

2011年10月 (2)

2011年 9月 (3)

2011年 8月 (3)

2011年 7月 (4)

2011年 6月 (3)

2011年 5月 (2)

2011年 4月 (7)

2011年 3月 (4)

2011年 2月 (2)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:410
  • 昨日のアクセス:356
  • 総アクセス数:483590

QRコード

いつの世もコミュニケーションが大切

毎度、いつも当ブログを読んでいただきまして、ありがとうございます。

下手なブログですが、お付き合いをお願いします。

さて・・・

今回も青モン狙いといいたいところでしたが、港湾内にはまったく、青モンはおらず(笑)

まだ、そんな季節にはなってないのかなぁ~

例年だとそろそろと・・・

この前のボートでも青モンはみなかったしぃー

であれば、ロックフィッシュ&ディアジ(豆)狙いにてレッツらゴー

タックルは アブガルシア クロスフィールド XRFC-654ML-BF-MBにスコーピオンBFSです!

まじで、ロック狙い(笑)

際を狙っていると、がつっというアタリが連発!たぶん、キビレかなぁ~しかし、のせきれず・・・

すると、ハクサイズのベイトの集団が横切る

また、横切る

これはもしかしたら、シーバスが付いているかもと思い、10グラムのバイブレーションをキャストし表層を引いてくる

いや、引こうと二巻き程度したところで、ガッツーン!

シーバスのアタリ!

ロッドが、ぐんぐん曲がるし、ラインも出しまくる~

ドラグを絞めてもアカン、負けるぅー

これは時間勝負に持ち込もう

ドラグは少し緩めて、巻いてはいなして、いなしては巻いて、ラインを出されても巻いて巻いて

とうとう、シーバスが浮いてきた

もう、参ったか(∩_∩;)P

いやいや、まだ元気だぁ

しかし、スコーピオンBFSも頑張るなぁ
イケるなぁ~(笑)

ip6ugwvpakxatfdfex8b_480_480-279a0018.jpg

7mrd3vtnjuxpa47u9ary_480_480-24a8518f.jpg

t5hp5p6h7nronjj2bbzs_480_480-80cbb249.jpg


気がつけば、かなりのギャラリーが廻りに(^-^;

そのうちの一人のおじいさんが、この魚は旨いぞーと何度も何度も言うので、どうぞとあげました!

すると、魚が痛むからと釣りをやめてご帰宅

で、数分後にまた登場!

その手にはコーヒーとお茶

なんと、お礼にいただきました

8e48egpurthjhfhxw38d_480_480-6ccae608.jpg



逆に気を使わせてしまいスミマセン

しかし、これが、コミュニケーション!

釣りをするときも、ちょっと、横でルアーを投げさせてもらいますぅーなど、お断りをいれておけば双方、嫌な気にもなりませんし、今回のようなケースでも気持ちよく釣りができる

人と人、コミュニケーションはいつの世も大切です

あ~、楽しかった!釣りは最高!

また、当ブログへお越しくださいませ~




コメントを見る

モッカさんのあわせて読みたい関連釣りログ