プロフィール
A吉田
福岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:19
- 昨日のアクセス:10
- 総アクセス数:77101
QRコード
▼ 工作員中♪
- ジャンル:日記/一般
ガチタックル用リールを2台、オーバーホールに出した所、
購入から1年半のリールは
「ピニオンとドライブの両ギアが要交換で15000円でぇ~す♪」と、
釣具屋から見積もりの電話が掛かってきやがったけども、
もう1台は購入から3年でそっちの方が劣化がひどいのに、
まだこのリールの見積もりの知らせは届かず、
一体全体ぜんぶでいくらかかるのかビビりまくっている今日この頃、
皆さま方はウスラ元気に過ごしていると思いますので、
冒頭の挨拶はこのへんにしときます。
さてさてワタクシは最近そんなワケでございますゆえ、
釣りには行ってないけども、
そのかわりにこんなものを作っていた次第でございます。

角材を切って枠を作り、シロッコファン(パナソニックFY-17C7)を2台ハメ込んで、

両サイドのアキをプラダンのボンド着けで塞ぎ、

ブースを乗っける作業台をどうやって作ろうかと悩んでいたんだけども、
最近は4000円で1200X600の机が買えちゃうのね♪
ってことでその机に枠をビス留め、
サイドもベニヤをビス留め。

後ろ姿。

更にベニヤで上を覆います。

ちっこい蛍光灯をタイラップ留め。

明るさバッチシ!

シロッコファンの配線は単線だと突っ込むだけで完了してたけども、
生憎単線じゃない方のコードしかない。。。
ナフコで相談したらおいちゃんが便利な物を紹介してくれた。
線の先にこのピンを取り付けて電工プライヤーでカシメてやれば
接続ピンの出来上がり♪
ナフコのおいちゃんナイス♪

スイッチ類の取り付けがめんどくさくなったので、
スイッチ付のコンセントにその役を担ってもらう。
これで配線OK♪
さて次はコンパネの加工。


コンパネに100mmの穴をあける為、
電動ドリルに自由錐なる物を装着。
直径120mmまでの穴があけれる訳だけども、
コイツ、使いにくい・・・・
ドリルに少し力を入れただけで錐の刃がガツッ!!
とコンパネに食い込んでドリルの回転が急停車、
その瞬間強い反動がドリルに返るので手首を何度かグキッと言わせました(苦笑
のこぎりの刃を円形にしたタイプのほうがお勧めっス。。。
くり抜いた穴にエアコン取り付け用のエアコンキャップなる物を突っ込んで
排気管の受けにして、と。


上部に300X300のくり抜きを作って枠を取り付ける。

窓に取り付けて換気扇もセット。

ハイ!塗装ブース完成♪
今日はここまで。
ではまた来週~♪
- 2014年6月13日
- コメント(24)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 9 時間前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 1 日前
- 登石 ナオミチさん
- 悔しい一日からスタート
- 1 日前
- はしおさん
- 『DIY系アングラー?』
- 5 日前
- hikaruさん
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 6 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント