工作員中♪

  • ジャンル:日記/一般



ガチタックル用リールを2台、オーバーホールに出した所、

購入から1年半のリールは

「ピニオンとドライブの両ギアが要交換で15000円でぇ~す♪」と、

釣具屋から見積もりの電話が掛かってきやがったけども、

もう1台は購入から3年でそっちの方が劣化がひどいのに、

まだこのリールの見積もりの知らせは届かず、

一体全体ぜんぶでいくらかかるのかビビりまくっている今日この頃、

皆さま方はウスラ元気に過ごしていると思いますので、

冒頭の挨拶はこのへんにしときます。




さてさてワタクシは最近そんなワケでございますゆえ、

釣りには行ってないけども、

そのかわりにこんなものを作っていた次第でございます。



2sxipskxy4wpmee7m4t8_480_480-5ac24965.jpg

角材を切って枠を作り、シロッコファン(パナソニックFY-17C7)を2台ハメ込んで、



h5sskjramhwuhi59a3n9_480_480-f7cb3007.jpg

両サイドのアキをプラダンのボンド着けで塞ぎ、



wm5cb2hbesi69vw5k2ep_480_480-b67ca256.jpg

ブースを乗っける作業台をどうやって作ろうかと悩んでいたんだけども、

最近は4000円で1200X600の机が買えちゃうのね♪

ってことでその机に枠をビス留め、

サイドもベニヤをビス留め。



knncjxbb74ejba2fwbnz_480_480-dd887a7b.jpg

後ろ姿。



6s8fzfzcw2chz4m3rnot_480_480-754e009f.jpg

更にベニヤで上を覆います。



a7iutmhbstun7i4ctcg4_480_480-3a1cf290.jpg

ちっこい蛍光灯をタイラップ留め。



zccfokn2gg8oizgw5cvc_480_480-334176d3.jpg

明るさバッチシ!



obzgd3trr3upo9y8xnxv_480_480-8399bacd.jpg

シロッコファンの配線は単線だと突っ込むだけで完了してたけども、

生憎単線じゃない方のコードしかない。。。

ナフコで相談したらおいちゃんが便利な物を紹介してくれた。

線の先にこのピンを取り付けて電工プライヤーでカシメてやれば

接続ピンの出来上がり♪

ナフコのおいちゃんナイス♪



4sfucci5dnibd5rjvfiy_480_480-2fc2097f.jpg

スイッチ類の取り付けがめんどくさくなったので、

スイッチ付のコンセントにその役を担ってもらう。

これで配線OK♪



さて次はコンパネの加工。



2mffd8o8jojy2cgg2w5c_480_480-4000fdcc.jpg

yaz4vsf7mrtnjx73y422_480_480-1f54203b.jpg

コンパネに100mmの穴をあける為、

電動ドリルに自由錐なる物を装着。

直径120mmまでの穴があけれる訳だけども、

コイツ、使いにくい・・・・

ドリルに少し力を入れただけで錐の刃がガツッ!!

とコンパネに食い込んでドリルの回転が急停車、

その瞬間強い反動がドリルに返るので手首を何度かグキッと言わせました(苦笑

のこぎりの刃を円形にしたタイプのほうがお勧めっス。。。

くり抜いた穴にエアコン取り付け用のエアコンキャップなる物を突っ込んで

排気管の受けにして、と。



rx9dzk8ui93fr6toyo8u_480_480-80a18ba4.jpg

6ktxwc9bisonavywkbzr_480_480-d1c74106.jpg

上部に300X300のくり抜きを作って枠を取り付ける。


kjhz6et627gjmfgoxgjy_480_480-9021652e.jpg

窓に取り付けて換気扇もセット。



k2m47zsdzgegz3y9xxgd_480_480-3480253e.jpg

ハイ!塗装ブース完成♪

今日はここまで。

ではまた来週~♪

コメントを見る