プロフィール

嶋田仁正

広島県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/9 >>

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

検索

:

アーカイブ

2019年 8月 (8)

2019年 7月 (9)

2019年 6月 (12)

2019年 5月 (3)

2019年 4月 (12)

2019年 3月 (10)

2019年 2月 (1)

2019年 1月 (4)

2018年12月 (2)

2018年11月 (1)

2018年10月 (26)

2018年 9月 (15)

2018年 8月 (1)

2018年 7月 (3)

2018年 6月 (15)

2018年 5月 (10)

2018年 3月 (1)

2018年 2月 (2)

2018年 1月 (6)

2017年11月 (2)

2017年10月 (10)

2017年 9月 (10)

2017年 8月 (7)

2017年 7月 (5)

2017年 6月 (10)

2017年 5月 (9)

2017年 4月 (10)

2017年 3月 (11)

2017年 2月 (10)

2017年 1月 (13)

2016年12月 (6)

2016年11月 (6)

2016年10月 (5)

2016年 9月 (7)

2016年 8月 (4)

2016年 7月 (6)

2016年 6月 (5)

2016年 5月 (5)

2016年 4月 (8)

2016年 3月 (16)

2016年 2月 (6)

2016年 1月 (3)

2015年12月 (10)

2015年11月 (10)

2015年10月 (13)

2015年 9月 (10)

2015年 8月 (9)

2015年 7月 (9)

2015年 6月 (7)

2015年 5月 (11)

2015年 4月 (8)

2015年 3月 (8)

2015年 2月 (12)

2015年 1月 (10)

2014年12月 (13)

2014年11月 (12)

2014年10月 (15)

2014年 9月 (11)

2014年 8月 (14)

2014年 7月 (14)

2014年 6月 (13)

2014年 5月 (14)

2014年 4月 (11)

2014年 3月 (13)

2014年 2月 (11)

2014年 1月 (17)

2013年12月 (8)

2013年11月 (8)

2013年10月 (13)

2013年 9月 (18)

2013年 8月 (9)

2013年 7月 (10)

2013年 6月 (5)

2013年 5月 (10)

2013年 4月 (6)

2013年 3月 (7)

2013年 2月 (14)

2013年 1月 (11)

2012年12月 (8)

2012年11月 (14)

2012年10月 (15)

2012年 9月 (13)

2012年 8月 (11)

2012年 7月 (13)

2012年 6月 (15)

2012年 5月 (8)

2012年 4月 (15)

2012年 3月 (12)

2012年 2月 (6)

2012年 1月 (13)

2011年12月 (11)

2011年11月 (14)

2011年10月 (17)

2011年 9月 (17)

2011年 8月 (13)

2011年 7月 (12)

2011年 6月 (9)

2011年 5月 (14)

2011年 4月 (11)

2011年 3月 (8)

2011年 2月 (10)

2011年 1月 (13)

2010年12月 (17)

2010年11月 (21)

2010年10月 (11)

2010年 9月 (12)

2010年 8月 (20)

2010年 7月 (19)

2010年 6月 (7)

2010年 5月 (13)

2010年 4月 (11)

2010年 3月 (9)

2010年 2月 (10)

2010年 1月 (14)

2009年12月 (12)

2009年11月 (14)

2009年10月 (11)

2009年 9月 (14)

2009年 8月 (9)

2009年 7月 (10)

2009年 6月 (14)

2009年 5月 (10)

2009年 4月 (12)

2009年 3月 (17)

2009年 2月 (13)

2009年 1月 (11)

2008年12月 (14)

2008年11月 (12)

2008年10月 (17)

2008年 9月 (13)

2008年 8月 (12)

2008年 7月 (17)

2008年 6月 (15)

2008年 5月 (10)

2008年 4月 (15)

2008年 3月 (17)

2008年 2月 (16)

2008年 1月 (18)

2007年12月 (17)

2007年11月 (15)

2007年10月 (17)

2007年 9月 (12)

2007年 8月 (9)

2007年 7月 (12)

2007年 6月 (15)

2007年 5月 (15)

2007年 4月 (15)

2007年 3月 (19)

2007年 2月 (13)

2007年 1月 (19)

2006年12月 (20)

2006年11月 (17)

2006年10月 (15)

2006年 9月 (14)

2006年 8月 (21)

2006年 7月 (11)

2006年 6月 (16)

2006年 5月 (11)

2006年 4月 (9)

2006年 3月 (10)

2006年 2月 (13)

2006年 1月 (21)

2005年12月 (8)

2005年11月 (9)

2005年10月 (13)

2005年 9月 (11)

2005年 4月 (1)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:111
  • 昨日のアクセス:325
  • 総アクセス数:15051750

70Fサンプル着弾!

イワシとか・・・
ハクとか・・・
小型のトウゴロウイワシとか・・・
に効果的なアクション設定な・・
COO70Fのサンプルが着弾!
・・・の前に、今年の冬は攻略の幅が大いに広がるアイテム。
ネガカリノタテ+ショートバイトカーリー
この前帰った時にサクっときました(笑)
シーズンに入ると品薄になるのがブリーム商材…

続きを読む

誕生日・・・という

いやいや・・48歳ですわ(笑)
もうね・・
おっさん全開?
確かに・・アソコの白髪は増えたね(笑)
そんな日・・
風邪引いてる・・という(笑)
引き始めに連夜の撮影で・・
悪化している・・という(笑)
しかも仕事が超忙しく、治らない・・という(笑)
という事で喉に優しいアレ?を購入
加湿器
遅いって(笑)
更に…

続きを読む

補充完了!

今年も大いに活躍してくれました!
ビッグバッカー80/ジャッカル社
80ですが・・82mmです(笑)
特に使う2色
頼もしいヤツです。
ランカー便最強バイブです♪
そして・・
陸っぱりバス界で爆発的に売れた・・
デラクー/ジャッカル社
・・・のSALT版
重さは1/2〜1/4まで。
超小型ブレードベイトで、ソルトでは珍しいコロラド…

続きを読む

いつまで続く?

なんだかよく解らない盤州干潟・・
釣れたり・・
釣れなかったり・・
少しづつですがその理由が絞れてはきましたが・・
やっぱりよく解らない(笑)
アイドル好きなおじさんと・・
ちょびっと浸かってみましたが・・
そこそこ釣れてしまう訳で(笑)
金髪おじさんのドヤ顔を見ながら・・・
釣っても釣っても・・
テンショ…

続きを読む

今年最後の沖堤

VJ-16
バイブレーションするジグヘッドです・・。
2015年下半期、注目度MAXのルアーになりましたね!
私自身、今ひとつピンと来ませんでしたが・・
使ってみて納得!
でも・・単に投げて巻くだけ・・のルアーではないようで・・
ちゃんと理解して使ってあげるととんでもない武器になる・・
という・・(笑)
リベンジ木更…

続きを読む

干潟祭り

久しぶりの登場です・・
ルアマガSALT
どの取材もあっと言う間に終わらせてしまう破壊力のCOO。
でも1番気になったのは大先生の記事。
今年は動画ロケに苦戦してます・・
どんなに練習しても、どんなに釣りまくっても撮影日のみ釣れないという・・
もう一体なんなのか・・
逆に意味で神掛かっています・・
まだまだ実力不…

続きを読む

今更ですが・・

今更ですが・・
買ってみました・・
オグル85SLM
ハゲメンゴリラのヒッキーが、どうしてもコレじゃきゃ釣れないんですよ・・なんて言うから・・。
まあ・・何て言いながら、その時は全てのルアーでバイトすらなかったので信用は出来ないんですが(笑)
実績十分なルアーなので、今更ですが・・初購入です♪
・・・・と思っ…

続きを読む

それって何だ?

あれと同時にテストを開始した・・
​それ
COO70F
最初から分かってました・・
トウゴロウイワシ/サヨリ=カタクチイワシ/ボラ稚魚
はイコールではない事を。
これがトウゴロウやサヨリの時は「苦戦」している要因だと。
規則的なベイトにはファーストピッチで攻める・・
という事で、COO100Fとは姿形のみならず、アクショ…

続きを読む

あれを使って初の三原見参!

あれ・・
サンプルを渡し、各地の仲間に検証して貰ってました。
その一つが広島中部エリア。
サヨリが超豊富な海域です。
案の定・・COOでエエ感じだったようです。
でも・・
こっからは秘密(笑)
という事で・・
まずは河川へ・・
たまたま現地で出会ったFB友達にサンプルをプレゼント・・
対岸でサクっとやらかしてまし…

続きを読む

あれの色って?

前回書きました・・
「見て食ってる」
スーパームーンの時が1番釣れたという事実。
という事は・・カラーの選択が釣果に大きく左右します。
例えば荒れ気味な海・・雨の日・・真っ暗な夜・・
効果的なのは・・
こんなパール系。
もう圧倒的です。
大きめのサヨリ食ってる時も。
荒れてるというか・・そうでも?みたいな時…

続きを読む