プロフィール

有頂天

静岡県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

タグ

タグは未登録です。

最新のコメント

コメントはありません。

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:13
  • 昨日のアクセス:16
  • 総アクセス数:88935

QRコード

五月の総括5

  • ジャンル:釣り具インプレ
貼れる写真の枚数が少ないから総括ばっかりw

この日は朝のマズメゲーム。
前回の釣行と同じく、まだスイッチがOFFのままなので無理矢理スイッチをONにすべく、今年初のポイントへ。
情報によるとあまり魚が入っていない・・・との事だったので、あえてこの河川を選んだ。

県西部、某河川。

まずは魚が居るのか探るべく、ベイクラップ。



ただ巻き無し、がデイゲームでのベイクラップスタイル。
理由は幾つか有るが、その良さは副産物的要素でマグネット重心移動であるこのルアーのウェイトを後方に行かせっぱなしにすると、ダート終わりに何とも言えない惰性の動きをする事にある。

更にスプリットリングやフックのバランスを変える事で、若干ピーキーなダートになる。
レンジは浮きやすくなるが、その分レンジを上げない様にするにはテクニックが要る。
ルアーへのチカラの掛け方でレンジを細かく、リニアに通せる様になるまでは中々の年数を要したが、おかげとコントロール出来る様になると強い武器になる。

ジャーク&ジャークで。ランカーを釣った時の様なピッチで通すと、ダート終わりにドン!



中々のファイターだった記憶がある。

ボイルは無かったが、ベイトが不自然に跳ねた場所にはやっぱりシーバスが居る。
ルアーを水に馴染ませるのもアングラーのスキル。

正にアングラー冥利に尽きる魚。

コメントを見る