プロフィール

keita
新潟県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:22
- 昨日のアクセス:20
- 総アクセス数:144013
QRコード
▼ 経験値を積んだアカムツジギング
- ジャンル:釣行記
【1月25日釣行記】
今年最初のアカムツジギングです。
事前情報からすると、1本は釣れる!と確信出来るほどの釣果があり、新しい釣り方と、オリカラのジグをテストするのが目的でした。
ところが、最初の1流しから回りに置いてけぼりです…。
ジグが合わないのか?
カラーが合わないのか?
釣り方が合わないのか?
朝の時点で迷宮に迷い込んでしまいました。
その後も、抜け出す事無く朝の地合いが終わり、潮止まり→午後の地合いへと入るが、生命感無しのままが続きます…。
やっと釣れたのは、紛らわしいファイトをする【ニジカジカ】。着底ヒットの【オキメバル】。ラスト1流しでは、イカパンチの連打で完全にノックアウト(*_*;
船中唯一のアカボー(アカムツボーズ)で終了でした。
では、なぜアカボーだったのか?
(↑これが自分にとって一番大事です。)
・昨年は、3連チャンでアカムツが釣れたのを良い事に、釣り方に対して、勝手に答えを出している自分が居ました。
恐らくは時期によって釣り方が変わって来ます。
・レンジはボトムから50cmで、ロッドの上げ下げで調節しながら、リールの巻きで更に微調整する。
・地合いをジグソーパズルに例えるなら、残り2ピース…それがジグの特性とカラーです。どんなフォールをするかを把握しておきながら、アカムツに対して適正になるように心掛け、カラーをきっちりと合わせて行く…。
しかも、ボトムから50cm!!
長ったらしく理論的な事を書いていますが、これを出来る人は釣るのです!
このジギングは、上手い下手の差が出る典型的なターゲットだと思います!
久々に釣りで挫折感を味わう事が出来て、また成長出来る機会を与えてもらったと考えれば、今回の釣行は無駄ではありません。
ジギング最高峰・最難関のアカムツに対しては、今年も真剣に追いかけます(^^)v
長文を読んで頂きありがとうございました!
今年最初のアカムツジギングです。
事前情報からすると、1本は釣れる!と確信出来るほどの釣果があり、新しい釣り方と、オリカラのジグをテストするのが目的でした。
ところが、最初の1流しから回りに置いてけぼりです…。
ジグが合わないのか?
カラーが合わないのか?
釣り方が合わないのか?
朝の時点で迷宮に迷い込んでしまいました。
その後も、抜け出す事無く朝の地合いが終わり、潮止まり→午後の地合いへと入るが、生命感無しのままが続きます…。
やっと釣れたのは、紛らわしいファイトをする【ニジカジカ】。着底ヒットの【オキメバル】。ラスト1流しでは、イカパンチの連打で完全にノックアウト(*_*;
船中唯一のアカボー(アカムツボーズ)で終了でした。
では、なぜアカボーだったのか?
(↑これが自分にとって一番大事です。)
・昨年は、3連チャンでアカムツが釣れたのを良い事に、釣り方に対して、勝手に答えを出している自分が居ました。
恐らくは時期によって釣り方が変わって来ます。
・レンジはボトムから50cmで、ロッドの上げ下げで調節しながら、リールの巻きで更に微調整する。
・地合いをジグソーパズルに例えるなら、残り2ピース…それがジグの特性とカラーです。どんなフォールをするかを把握しておきながら、アカムツに対して適正になるように心掛け、カラーをきっちりと合わせて行く…。
しかも、ボトムから50cm!!
長ったらしく理論的な事を書いていますが、これを出来る人は釣るのです!
このジギングは、上手い下手の差が出る典型的なターゲットだと思います!
久々に釣りで挫折感を味わう事が出来て、また成長出来る機会を与えてもらったと考えれば、今回の釣行は無駄ではありません。
ジギング最高峰・最難関のアカムツに対しては、今年も真剣に追いかけます(^^)v
長文を読んで頂きありがとうございました!
- 2015年1月26日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- ダイワ:だいふく零
- 3 日前
- ichi-goさん
- ふるさと納税返礼品
- 3 日前
- papakidさん
- 夏の景色の中で
- 4 日前
- はしおさん
- 43rd ONE ON ONE
- 4 日前
- pleasureさん
- 『早く帰れれば・・・』 2025/…
- 5 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 清流鱸を追って38
- 金森 健太
-
- 続・ありがとうサミー100スズキサイ…
- そそそげ











最新のコメント