プロフィール
ゴン
秋田県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:6
- 昨日のアクセス:24
- 総アクセス数:109426
QRコード
▼ モンスターストリーム
6月の釣行中にずっと使ってきたロッドを折ってしまった。
同じロッドでも全く問題はないが、これを機に新しいロッドを探すことにした。
スペックはざっくり9ft前後で40g以上背負えるもの。
今まで使ってたロッド
アブガルシア ソルティーステージKR-Xシーバス SXSC-902MMH-KR
候補のロッド
フィッシュマン ブリストベンダバール89M
ヤマガブランクス バリスティック93M NANO
Gクラフト セブンセンスTRモンスターストリームMSB-892-TR
フィッシュマンはブログとかにやたらと載ってるイメージ。物がいいからみんな使うんだろうけどあえてそこは却下。
ヤマガブランクスとGクラフトは悩む。
どちらも自社窯を持つ国産メーカーとのこと。ネットで調べても大体いいことしか書いてない(笑)
近場の釣具店に行っても全く同じものは置いてなく、デザインを確認したくらい。仮にあったとしても店の中でクネクネしたくらいじゃその良さはわからない。
こんな時はちょっとしたことが決めてとなる。
MONSTER STREAM Afterrain GEKIRYU Special
このワクワクする名前、リバーシーバスにぴったり(^^)
結局最後はそんな理由です。
でもこういうフィーリングが大事なんです!
届いたダンボールを開けるとカッコいいケース。
ロッドは今までよりだいぶ軽い印象。

早速 川へ。
サイドで軽く投げてみると思ったよりだいぶ先にルアーが落ちる。
オーバーも少しの力で気持ちよく飛んでいく。
ロッドの反発力がかなり効いてる!
軽く投げただけで今までのフルキャストくらいの飛距離。
岸際を狙うのはもう少し慣れてからにしないと(笑)
あとは魚とのやり取りを確認したいがこの日はノーバイト。
日を改めてトライ。
この日も実績のポイントを回るが反応なし…
夕方にもう一度同じポイントへ
岸際の水面に付いた木の枝
そのギリギリに投げて枝の下を通過させると
ドスッ!
やっぱりいたんだね。
かなりタイトに着いてたみたい。
流れに乗ってどんどん下だろうとする。
ロッドはしっかり曲がってる印象。
でもロッドの復元力が強く魚を寄せてくれる感じ。
バッドから伸されることはない。
魚の動きに機敏に反応してくれるので今までより首振りの大きさなんかがよくわかる。
久しぶり魚はまあまあサイズ(^^)

こっちの魚は60そこそこだけど筋肉質な一本。
足元で暴れてられたけどしっかりロッドが追従してくれた。

良いところだけ書いても参考にならないので気になる点も1つ。
少し先重りする感じがある。そしてスリーフィンガーで持つとロゴの凹みがあってグリップが弱くなる。

竿先を下げて使う分には問題ないが、少し立てたりアクションを入れたりすると少し疲れる。
まぁ使っていけば慣れるのかもしれないけど。
そして昨日の魚。
増水で流れの効いた岩盤際。
上流側にキャストしていると少し下流で大きなボイル!
しかも小魚は水面を走って逃げ食べ損ねた様子。
これはもらったかな(^^)v
付けたいギュスターブをそのまま上流からドリフト気味にボイルポイントに近づける。
ポイント上
出ない(汗)
回収に入ろうとした岩盤のほんとに際。
ドフッ‼︎
一気に走る!
障害物があるのであまりドラグは出せない(^^;)
しかもリアフックが顔の横にかかってるだけ。
強い流れで頭をこっち側に向けることができない。
しかしそんな状況でもリフトできる安心感。
さすがモンスターストリーム(^^)
ドラグはあまり出さずにロッドパワーだけで寄せる!
やり取りに時間はかかったがしっかりとることができたランカー。

ロッドが伸されていたらラインブレイクしていたかもしれない。
フックを確認するとがまかつSP-MHの#2がプライヤーで戻せないくらい伸ばされていた(汗)
ロッドパワーは凄いが他のスペックが追いついてないのかも(笑)
これからもっと使い込んでみたいと思います。
同じロッドでも全く問題はないが、これを機に新しいロッドを探すことにした。
スペックはざっくり9ft前後で40g以上背負えるもの。
今まで使ってたロッド
アブガルシア ソルティーステージKR-Xシーバス SXSC-902MMH-KR
候補のロッド
フィッシュマン ブリストベンダバール89M
ヤマガブランクス バリスティック93M NANO
Gクラフト セブンセンスTRモンスターストリームMSB-892-TR
フィッシュマンはブログとかにやたらと載ってるイメージ。物がいいからみんな使うんだろうけどあえてそこは却下。
ヤマガブランクスとGクラフトは悩む。
どちらも自社窯を持つ国産メーカーとのこと。ネットで調べても大体いいことしか書いてない(笑)
近場の釣具店に行っても全く同じものは置いてなく、デザインを確認したくらい。仮にあったとしても店の中でクネクネしたくらいじゃその良さはわからない。
こんな時はちょっとしたことが決めてとなる。
MONSTER STREAM Afterrain GEKIRYU Special
このワクワクする名前、リバーシーバスにぴったり(^^)
結局最後はそんな理由です。
でもこういうフィーリングが大事なんです!
届いたダンボールを開けるとカッコいいケース。
ロッドは今までよりだいぶ軽い印象。

早速 川へ。
サイドで軽く投げてみると思ったよりだいぶ先にルアーが落ちる。
オーバーも少しの力で気持ちよく飛んでいく。
ロッドの反発力がかなり効いてる!
軽く投げただけで今までのフルキャストくらいの飛距離。
岸際を狙うのはもう少し慣れてからにしないと(笑)
あとは魚とのやり取りを確認したいがこの日はノーバイト。
日を改めてトライ。
この日も実績のポイントを回るが反応なし…
夕方にもう一度同じポイントへ
岸際の水面に付いた木の枝
そのギリギリに投げて枝の下を通過させると
ドスッ!
やっぱりいたんだね。
かなりタイトに着いてたみたい。
流れに乗ってどんどん下だろうとする。
ロッドはしっかり曲がってる印象。
でもロッドの復元力が強く魚を寄せてくれる感じ。
バッドから伸されることはない。
魚の動きに機敏に反応してくれるので今までより首振りの大きさなんかがよくわかる。
久しぶり魚はまあまあサイズ(^^)

こっちの魚は60そこそこだけど筋肉質な一本。
足元で暴れてられたけどしっかりロッドが追従してくれた。

良いところだけ書いても参考にならないので気になる点も1つ。
少し先重りする感じがある。そしてスリーフィンガーで持つとロゴの凹みがあってグリップが弱くなる。

竿先を下げて使う分には問題ないが、少し立てたりアクションを入れたりすると少し疲れる。
まぁ使っていけば慣れるのかもしれないけど。
そして昨日の魚。
増水で流れの効いた岩盤際。
上流側にキャストしていると少し下流で大きなボイル!
しかも小魚は水面を走って逃げ食べ損ねた様子。
これはもらったかな(^^)v
付けたいギュスターブをそのまま上流からドリフト気味にボイルポイントに近づける。
ポイント上
出ない(汗)
回収に入ろうとした岩盤のほんとに際。
ドフッ‼︎
一気に走る!
障害物があるのであまりドラグは出せない(^^;)
しかもリアフックが顔の横にかかってるだけ。
強い流れで頭をこっち側に向けることができない。
しかしそんな状況でもリフトできる安心感。
さすがモンスターストリーム(^^)
ドラグはあまり出さずにロッドパワーだけで寄せる!
やり取りに時間はかかったがしっかりとることができたランカー。

ロッドが伸されていたらラインブレイクしていたかもしれない。
フックを確認するとがまかつSP-MHの#2がプライヤーで戻せないくらい伸ばされていた(汗)
ロッドパワーは凄いが他のスペックが追いついてないのかも(笑)
これからもっと使い込んでみたいと思います。
- 2020年8月2日
- コメント(0)
コメントを見る
ゴンさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
16:00 | ポジドラの販売してない名も無きルアーで |
---|
14:00 | セリア商品で作るティンセル付きアシストフック |
---|
10:00 | 幻の二匹目 凄腕のタイムリミット |
---|
08:00 | 人がいない場所を選ぶというのには理由があって… |
---|
登録ライター
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 7 時間前
- hikaruさん
- 名称不明
- 5 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 6 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 6 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 10 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
-
- やっとシーバス釣れました!
- TEAM9
最新のコメント
コメントはありません。