プロフィール
RYU!
千葉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:647
- 昨日のアクセス:562
- 総アクセス数:1050779
QRコード
▼ 10/2 大型シーバスの群れを探す
俺、オープンエリアは嫌いと思われてそうですが、そんなこと無いです。
普通に好きです。
正確に言えば、前は好きじゃなかったし、今もやり方によっては嫌いです(笑)
前は、多くても週1回だけのレンタルで、時間も7時間のみという制限のなかでオープンの魚を探すのはイヤでした。
釣れるか釣れないか分からないけど自分で群れと釣り方と流し方を探す釣りは面白いから好きです。
あそこのエリアが釣れてるらしいから行こうぜ、とかいうのはつまらないから嫌い。
好きな釣りをしようとすると、基本的に情報はシャットアウトするんで、大外しの可能性もそれなりに有るんで、基本的には1人でやりたい。
釣れないと同船者が退屈してるのが分かるからしんどいのだ(笑)
そんなわけで、土曜は1人で出る予定でしたが弟と出船。
釣れなくても文句は言わせない(笑)
コノシロパターンを初めとする、大型の群れ探し。
メガドッグで探すのが手っ取り早いとは思うけど、それで釣りたい訳じゃないので、反応悪いようならバイブも使って柔軟にやりたい。
魚の居るエリアを探さなくてはいけないのですが、魚が居ても食うタイミングかどうかは分からない。
また、今年は今のところコノシロが居てもシーバスが着いていなかったり、シーバスの群れが居てもコノシロが居なかったり。
コノシロの居るエリアでシーバスの時合いを待つか、シーバスの居るエリアでコノシロが来るのを待つか、補食エリアでシーバス(出来ればコノシロも)を待つか?
分かりやすいのはコノシロなんで、魚探かけながら探し、バイブやビッグベイトを投げてあちこち移動しつつ粘りたいところは粘る。
台風後ということで養老河口は激濁り。
濁りの横の綺麗な水で鳥がとんでいて、とりあえずボウズは回避



イワシは大量。
うろうろすると、コノシロの群れは居るんだけどなかなか反応がよろしくない。
バイブで当てながら探ってるとたまーに食うぐらい。
ダヴィンチも同じくらい。
あきらめて大きくエリア移動しようかな、という道中で大鳥山。
おそらく、イナワラ?
弟がすぐにイナダを釣ったので見切る。
少し青物から外れたところにシーバスいるのでは?と考えて、バイブでしばらく流すと、潮通しの良い駆け上がり、コノシロの塊が写ったタイミングでヒット
いやに重いんでまたワラサ掛けちゃったと思いつつ寄せてくると、でっかいシーバス!
ここからが大変
波でうねうね揺れるしネットがメガドッグに引っ掛かるし、もうバレてもおかしくなかったけど掛かりが良くてキャッチできました。

太くて良い魚!
ランカーでしょ?!と思ってメジャー当てたけど79cm(笑)
凄腕やってたら81cmだったんだけどなー

ほぼ同時ヒットの弟も太い70up
一瞬の大型の群れに当たったようです。
1cmタリナイけど結構嬉しい。
その後、その付近を流し直すもコノシロは抜けたようで小さいのが釣れただけ。
コノシロが多かったエリアへ行くもやはりパットせず。
夕マズメに再度、良型ポイントへ戻ると、コノシロの小群が通る。
メガドッグで通すと、3発出て1発乗ったけどばらし。
夜の明かりを少し叩いてたら雷が光だしたので撤収しました。
なかなか狙った通りに釣るのは難しいけど、一瞬だけでも良いサイズの群れに当てられて良かったです。
では!
普通に好きです。
正確に言えば、前は好きじゃなかったし、今もやり方によっては嫌いです(笑)
前は、多くても週1回だけのレンタルで、時間も7時間のみという制限のなかでオープンの魚を探すのはイヤでした。
釣れるか釣れないか分からないけど自分で群れと釣り方と流し方を探す釣りは面白いから好きです。
あそこのエリアが釣れてるらしいから行こうぜ、とかいうのはつまらないから嫌い。
好きな釣りをしようとすると、基本的に情報はシャットアウトするんで、大外しの可能性もそれなりに有るんで、基本的には1人でやりたい。
釣れないと同船者が退屈してるのが分かるからしんどいのだ(笑)
そんなわけで、土曜は1人で出る予定でしたが弟と出船。
釣れなくても文句は言わせない(笑)
コノシロパターンを初めとする、大型の群れ探し。
メガドッグで探すのが手っ取り早いとは思うけど、それで釣りたい訳じゃないので、反応悪いようならバイブも使って柔軟にやりたい。
魚の居るエリアを探さなくてはいけないのですが、魚が居ても食うタイミングかどうかは分からない。
また、今年は今のところコノシロが居てもシーバスが着いていなかったり、シーバスの群れが居てもコノシロが居なかったり。
コノシロの居るエリアでシーバスの時合いを待つか、シーバスの居るエリアでコノシロが来るのを待つか、補食エリアでシーバス(出来ればコノシロも)を待つか?
分かりやすいのはコノシロなんで、魚探かけながら探し、バイブやビッグベイトを投げてあちこち移動しつつ粘りたいところは粘る。
台風後ということで養老河口は激濁り。
濁りの横の綺麗な水で鳥がとんでいて、とりあえずボウズは回避



イワシは大量。
うろうろすると、コノシロの群れは居るんだけどなかなか反応がよろしくない。
バイブで当てながら探ってるとたまーに食うぐらい。
ダヴィンチも同じくらい。
あきらめて大きくエリア移動しようかな、という道中で大鳥山。
おそらく、イナワラ?
弟がすぐにイナダを釣ったので見切る。
少し青物から外れたところにシーバスいるのでは?と考えて、バイブでしばらく流すと、潮通しの良い駆け上がり、コノシロの塊が写ったタイミングでヒット
いやに重いんでまたワラサ掛けちゃったと思いつつ寄せてくると、でっかいシーバス!
ここからが大変
波でうねうね揺れるしネットがメガドッグに引っ掛かるし、もうバレてもおかしくなかったけど掛かりが良くてキャッチできました。

太くて良い魚!
ランカーでしょ?!と思ってメジャー当てたけど79cm(笑)
凄腕やってたら81cmだったんだけどなー

ほぼ同時ヒットの弟も太い70up
一瞬の大型の群れに当たったようです。
1cmタリナイけど結構嬉しい。
その後、その付近を流し直すもコノシロは抜けたようで小さいのが釣れただけ。
コノシロが多かったエリアへ行くもやはりパットせず。
夕マズメに再度、良型ポイントへ戻ると、コノシロの小群が通る。
メガドッグで通すと、3発出て1発乗ったけどばらし。
夜の明かりを少し叩いてたら雷が光だしたので撤収しました。
なかなか狙った通りに釣るのは難しいけど、一瞬だけでも良いサイズの群れに当てられて良かったです。
では!
- 2021年10月5日
- コメント(1)
コメントを見る
RYU!さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- エバーグリーン:エスドライブ
- 4 日前
- ichi-goさん
- 修羅のように
- 10 日前
- はしおさん
- お盆に釣りにいってはいけない…
- 10 日前
- papakidさん
- イワシの状況をカモメの動きで…
- 11 日前
- BlueTrainさん
- 天気予報は複数用いるべし
- 13 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 石川県白山市でシーバス釣行
- 安井太一
-
- 【遠征】初夏の東北リバーシーバス・・②
- TSUZUMI
最新のコメント