玄界灘をムラマサとガチペンで遊び倒す...予定だった


コンバンワ。

玄界灘、夏マサ。

ミーハーな私はジグもプラグも新製品。

ジグはスミス社のムラマサ3S
プラグはブルーブルー社のガチペン200

どちらも発売前から期待していたルアーです。

新しいおもちゃを引っさげ
いざ、台風明けの荒れた玄界灘へ...行くはずだったのです。

いや、実際には引っさげて行きました。

今回予約していた船は初めて乗船する船。

電話ではジギング、キャスティングで行きますと確かに言っていました。

所が、当日船を見てビックリ。


キャスティング出来る船じゃないぞ・・・。

船長に恐る恐る聞いてみるとキャスティングはやろうと思えば1人ぐらいは投げれるよ‼︎との事。

んーー、ガチペンの出番はなさそうですな・・

気を取り直して5時半に出航。

ポイントまでは1時間ぐらいで到着。

投入の合図で一斉にジグを投入します。

私も今回の秘密兵器ムラマサをしゃくり出します。

水深70mで秋刀魚の群れが60mとの事。

ボトムから常に30mぐらいしゃくり上げる。

一流し目は皆さん無反応。

二流し目で初ヒット。可愛いヤズが上がって来ました。

しかしそこからまた沈黙。

それから30分後ぐらいに2発目、3発目と連続ヒット。

次は2匹ともヒラマサ。サイズは無いけど夏らしいファイトを見せてくれました。

しかし、船上で私の3匹のみとは気まずい・・。

それもつかの間、周りでぽつりぽつりとヒット。

それからはコンスタントに釣れるもののサイズが出ない。

まあ、今の時期だし...こんなもんか、と思っていたら明らかに今までと違う突っ込み。

きたよ、きたよーー。

なんとか浮かせた魚体を見ると。

60センチぐらいの子ヒラ。

...

まあ、今の時期だし...こんなもんか。

ここで、パタリとアタリがなくなりタイラバでも落としてみるかとタックルチェンジ。

私がタイラバを投入すると船上でまた青物のアタリが多発。

タイラバタックルで青物かけたら迷惑だから私もジギングに持ち替える。

すると、アタリが止まった。

ん?

まさか、タイラバが青物のスイッチ入れるとかないよな?偶然だよな?

確かめるべく再びタイラバを投入。



すると・・・







船上無反応。




こないんかーーい。





そんな突っ込みを1人でしてはいるけど、しっかりパワフルな大鯛をゲットしました。


結論。左右非対称のムラマサはいいんじゃないかな‼︎
タイラバするならタコマラカスベイトもいいよ‼︎メガの奴ね‼︎

ムラマサで7本
D3で2本
タコマラカスベイト メガでタイ1本




コメントを見る