プロフィール

坂本 大輔【Q】
静岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:133
- 昨日のアクセス:159
- 総アクセス数:372698
QRコード
▼ ジギングの基本を覚えよう☆
- ジャンル:日記/一般
今日はせっかくの休みですが、釣りには行けてません。
午前は、ヒマだったので、ソファーに座りながら、リールを持ってエアジギング。
(場合によっては、ロッドつき)
で、このエアジギングは、自分のしゃくりを確認する為にやってます。
特にジギングの基本、ワンピッチジャークはけっこうしつこくやります。
ワンピッチジャークに重要なのは、
・タイミング
・キレ
キレの出し方はゆくゆくログに書きますので、今回はタイミングに関して。
「ワンピッチジャーク」
簡単に言えば、ひとしゃくりに対して1回転のジャークになります。
※スタート地点は上にあり、ひとしゃくりした時にそこにハンドルが戻ってる状態。
(個人的には、最初の半分でスラッグをとり、しゃくり上げのタイミングで、ハンドルを身体に引きつけて、ジグを動かすイメージ?)
これについてはメリハリを付けるのが重要で、そのメリハリのタイミングが最初は合わない(笑)
実は、私も最初はまったくタイミングが合わない感じで、オフショアジギング始める前〜半年位は、某ショップでよくやらされたのが、このエアジギングでした(笑)
野球で言えば、素振りとか壁当てみたいなもんですかね♩
実際は潮が効いた場所で100g以上のジグを水深50m位からしゃくるので、感覚は全く違いますが、エアジギングをやってればだいたいタイミングが合うようになってきます。
ちなみに、ジャーク時のリーリングは疲れるとかって聞きますが、個人的にはあまり疲れたりはしません。
何度も言いますが、ジャークで重要なのは、タイミングです。
(よくよく考えたら、パパ大津留風に言うとリズムかな(笑))
細かいタイミングやジャークの種類は、YouTubeやジギング関連のDVDを見ると基本が分かりやすいと思います。
入門者にオススメDVDは、
・ダイワ 釣れるDVDシリーズのジギング編
・tamaTVの スロージギング完全解説(パパ大津留が出てるパート)
入門者にオススメYouTubeは、
ライズの原田さんのYouTube(55HARADA)に出てくる動画はけっこう参考になるかなぁ(笑)
マニア向けは、
・平松慶氏の外房でのDVD
・チャーマスのジギングバイブル
なお、基本のワンピッチジャークを覚えれば、その後の横引きや、ジャークの速度を落としたやり方・最近気になってるKジャーク(←Kには個人名が入るので、イニシャルのみ掲載(笑))等へ派生する事ができます。
オフショアの釣りは毎日行ける釣りでは無いので、けっこう為になるかもですよ(^^)
ジギングに興味ある方やたまにしか行けないって方は、やってみてはいかがでしょうか☆
※ちなみに、部屋でエアジギングをやってると家族に変な目で見られるのでお気をつけください(笑)
そいや、シャープナー(通称:おいなりさん)を買ったので、明日試しに行こうかと思います(笑)

iPhoneからの投稿
午前は、ヒマだったので、ソファーに座りながら、リールを持ってエアジギング。
(場合によっては、ロッドつき)
で、このエアジギングは、自分のしゃくりを確認する為にやってます。
特にジギングの基本、ワンピッチジャークはけっこうしつこくやります。
ワンピッチジャークに重要なのは、
・タイミング
・キレ
キレの出し方はゆくゆくログに書きますので、今回はタイミングに関して。
「ワンピッチジャーク」
簡単に言えば、ひとしゃくりに対して1回転のジャークになります。
※スタート地点は上にあり、ひとしゃくりした時にそこにハンドルが戻ってる状態。
(個人的には、最初の半分でスラッグをとり、しゃくり上げのタイミングで、ハンドルを身体に引きつけて、ジグを動かすイメージ?)
これについてはメリハリを付けるのが重要で、そのメリハリのタイミングが最初は合わない(笑)
実は、私も最初はまったくタイミングが合わない感じで、オフショアジギング始める前〜半年位は、某ショップでよくやらされたのが、このエアジギングでした(笑)
野球で言えば、素振りとか壁当てみたいなもんですかね♩
実際は潮が効いた場所で100g以上のジグを水深50m位からしゃくるので、感覚は全く違いますが、エアジギングをやってればだいたいタイミングが合うようになってきます。
ちなみに、ジャーク時のリーリングは疲れるとかって聞きますが、個人的にはあまり疲れたりはしません。
何度も言いますが、ジャークで重要なのは、タイミングです。
(よくよく考えたら、パパ大津留風に言うとリズムかな(笑))
細かいタイミングやジャークの種類は、YouTubeやジギング関連のDVDを見ると基本が分かりやすいと思います。
入門者にオススメDVDは、
・ダイワ 釣れるDVDシリーズのジギング編
・tamaTVの スロージギング完全解説(パパ大津留が出てるパート)
入門者にオススメYouTubeは、
ライズの原田さんのYouTube(55HARADA)に出てくる動画はけっこう参考になるかなぁ(笑)
マニア向けは、
・平松慶氏の外房でのDVD
・チャーマスのジギングバイブル
なお、基本のワンピッチジャークを覚えれば、その後の横引きや、ジャークの速度を落としたやり方・最近気になってるKジャーク(←Kには個人名が入るので、イニシャルのみ掲載(笑))等へ派生する事ができます。
オフショアの釣りは毎日行ける釣りでは無いので、けっこう為になるかもですよ(^^)
ジギングに興味ある方やたまにしか行けないって方は、やってみてはいかがでしょうか☆
※ちなみに、部屋でエアジギングをやってると家族に変な目で見られるのでお気をつけください(笑)
そいや、シャープナー(通称:おいなりさん)を買ったので、明日試しに行こうかと思います(笑)

iPhoneからの投稿
- 2015年7月5日
- コメント(4)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 台風一過のエビパターン
- 11 日前
- はしおさん
- レガーレ:ディモル70
- 12 日前
- ichi-goさん
- 『何が違うんでしょうね?』 2…
- 13 日前
- hikaruさん
- ふるさと納税返礼品
- 19 日前
- papakidさん
- 43rd ONE ON ONE
- 20 日前
- pleasureさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 釣りと不整脈、、
- 安井太一
-
- リバーゲームも後半へ…
- OKB48















最新のコメント