プロフィール

ひろりん

熊本県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:9
  • 昨日のアクセス:5
  • 総アクセス数:107644

QRコード

新規開拓 ホゲ2連発 今後は期待できそう^_^

二週間前と昨日に最近マイブームのヒラスズキのポイントを新規開拓しに行きました。

地磯を開拓するのですが、グーグルマップや国土地理院のネットの地図が主なソースです。
他に、iPhoneアプリの海釣図なども最近は参考にしてます。

理想は魚影が濃くて、人があまり入らない地磯です。
さらに、駐車スペースからあまり歩かなくて良いところならば、もっとよしです。
所謂、人の盲点をついた、穴場狙いです。
また、ネットの情報は徹底的にチェックします。
ネットに晒されてる場所は、人が多い可能性とても高いので、基本的にはパスです。


自分では、開拓したつもりでも、実は有名ポイントだったり、他のルートから入れば、すぐ近くまで車で行けるところだったり、40分ぐらい地磯を歩いて冬に汗ダクで到着したら、瀬渡しの磯泊まりの先行者がいたり、ここの断崖を降りるのは無理と、残念な思いをしたこと多数です。
しかし、自分の集めた情報を分析して、この辺ならここしかないでしょうと焦点化し、なんとかたどり着き、現場の状況を確認して、狙った獲物をゲットできた時のテンションMAXの快感は、何ものにも変えがたい至福のひと時です。正に脳内麻薬が出まくるのを実感できる瞬間でもあります。

共感して頂ける人もいるかと思い、長々と前置きしてしまいましてすいません。

ここからは、2週間前の調査結果です。
ヒラスズキは、波が無いとデーゲームでは成立しにくいので、釣行日選べない週末anglerの自分は、よく行くところに波なければ、波のありそうな所を打てと自分に言い聞かせ、久々県外遠征を考えました。
と言っても、距離や時間的には、いつもいくエリアとあまり変わらないので、遠征とは言え無いかもです?

結果はかなり良かったです。
釣果はノーヒットでしたが、もっと波上がればいい感じでした。駐車スペースから、5分ほど海岸歩けば、最初のポイントです。
途中、ウェットスーツの方ならば、2m泳げば多分一級ポイントらしきところもありました。


海ガメのミイラもいました。
画像は、場所特定できないようにこれのみですいません。
p39kmh7crkg2gdxhx6dw_920_690-d3c36eaa.jpg
これぐらいは、載せれます
sifie72g3whzdeaz62nc_519_920-753c9ec5.jpg

予想では、2.5mの波でしたが、残念でした。
県外まで行ってノーバイトでしたので、かなり凹みました。
アウェイの洗礼ってヤツですかねぇ


昨日行ったところは、超有望株でした。
結果は波高1.5でノーバイトでした。
青物も狙ったのですが、波低く、爆風という最悪のパターンでした。
ライジャケの背中には、15mのロープも一応用意しての開拓です。
後で後悔しますが、ソックスウェーダーは、着ようとしたら、ハード用磯靴入りにくかったので、下はジャージです。
国土地理院の地図では、最後海岸に降りるところが、かなりの高低差で、ロープ無しでは厳しいかもと判断したからです。


事前にグーグルマップで調べた駐車スペースに車とめて、開拓開始です^_^
1台車止まってますが、先行者かどうかは不明です。

予想通り、普通にピクニック気分でしばらく歩けます。
海岸に降りる最後の急こう配もロープとか必要無しで、海岸到着です^_^
波は想定内であまりありませんが、雰囲気アリアリです。
s2z9e8s9wc22f478rbfn_519_920-f95168e1.jpg

事前調査の予定通りの方向に進みます。
いい感じです。
i7nej52j6ipf79w7c2uy_920_690-c0c466cd.jpg
断崖に阻まれた自分の限界点まで調査し、海岸への入り口にもどりました。
遠くの方に釣り人発見しました。
あそこには、絶対いけないと思えるような場所ですので、瀬渡しで入った人かと思ってました。

しばらくキャストしてると、先行者の方が、すぐ側にこられました。
色々とお話聞くと、歩いてる行けるらしいです。
近所の方らしく、青物トップのみでされてる方らしいです。

とても、親切な若者でした。
今日は、雰囲気無いので、帰るとの事。

ヒラスズキも波もっと高ければ、自分が入った場所でいけるとのありがたい情報も頂けました。

青物ポイントへ移動です。
ロープも張られてたので、もしかしたらメジャーなポイントかも知れません。
自分は、ロープに頼る事なく青物ポイントに到達できました。
引き出し少ない私でも、一級ポイントだと思われる場所です。
先行者の方以外は、連休最終日なのに誰にも会いませんでした。
9ob2f5oojd38c4grfxjb_519_920-52a4d605.jpg
場所特定されないように、こんな写真ですいません。

3時間半ほど調査して、ノーバイトでしたが、自分の感覚では、ヒラスズキと青物狙える最高のポイントでした。

戻りる時に時間計ると、2分間心臓が喉から飛び出す感覚の急こう配を自分の最速なペースで登ると、後は楽に6分ほど歩けば駐車スペースに戻れます。
こんなところを探してました^_^

正に理想的なところです。
しばらくこのポイントに釘付けにされる感アリアリな予感しました。
人多そうな時に入ってみて、また、釣果に恵まれなければ次のポイントを開拓したいと思ってます。


ここからは、オマケ^_^

波無くとも、マズメや夜なら、ヒラスズキいけると様々な情報得てたので、本気で狙ってみました。

夜ヒラ22時40分からしました。
先日、72cmの腹パンパンのヒラスズキ釣ったポイントです。
23時前に、シャローでヒット、水面のNL1、マッキーマジックチューンです。

フローターのルアーなのに、一瞬根掛かりと思い躊躇したのが敗因でした。追い合わせ2回目にすっぽ抜けました。
ドラグ一瞬出まくったので、多分ランカー

バースデーフィッシュ頂きと思って油断したのも敗因でした。
やはり修行足りないみたいです?
その後、先日この付近でヒットしたルアー根掛かりでロストして、心折れそうになりましたが、25時まで、粘りました。ノーバイトでした。
こちらも、夜ヒラスズキもっと開拓の必要アリアリです。

こんなショボいホゲの釣行ログ最後まで見て頂きありがとうございました。
次は・・・












iPhoneからの投稿

コメントを見る