プロフィール
時々釣れる人
北米
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:1
- 昨日のアクセス:9
- 総アクセス数:12034
QRコード
▼ 近況その2 カリフォルニアハリバット編
- ジャンル:日記/一般
まだオフショアでのイエローテールフィッシングから数日後、まだその引きの感触が手に残っている頃にいつもの湾へ釣りに行ってきました。
まず、自分は非常にジギングが苦手です。
日本に居たときにメタルジグを使った釣りはほとんどしておらず、使い方も良くわからずにいました。足下でバラしたワカシも含めれば、ミニジグで釣ったメッキにカマスと、メタルジグで掛けた事があるのはこれだけです。
ただ、前回のオフショアフィッシングの帰りにメタルジグをちょっとシャクってつったサバで何となく感触を得たような…
どうやら、これまでは根掛かりが怖くて落ち着きの無いジグさばきだったようで、どうやらジグを丁寧に動かす事が大事なようです。
というわけでライトジギングの練習もかねて湾へ行きました。
釣れても釣れなくても構わないけれど、とりあえず練習。
狙いはサバ。サバはそこそこ居るようなので、大好きなサバ寿司を自分で作る為にまず、サバを手に入れる所からやります。
しかし、思った以上にサバは掛かりません。
それどころか、アタリすら無し。練習なので、意地でもジグで釣るまで他のルアーには変えません。ですが、だんだん流れが出てきてジグも操作しにくい状況になり…海藻・海草もひっかかるようになり…腕も疲れてきて…あ、また何か引っかかった……ん?動いた。
合わせを入れて、あとは巻き上げるだけですが、結構抵抗しました。この時はバスにしては頭を振らないので何だろうくらいに思っていました。早く釣り上げないと魚をアシカやアザラシに噛み付かれて半分にされてしまうので、力で寄せました。で、浮いてきたのを見てびっくりしました。なんとハリバットでした。正確にはカリフォルニアハリバットの方。日本のヒラメと同様に左向きのやつです。(もう一種はいわゆるオヒョウです)
なんとカリフォルニアで釣ってみたいと思っていた魚がいきなり現れました。予想外の外道です。
56センチ、ギリギリキープサイズ。(22インチ/≒55センチ以下はリリースしないといけないのです。)

釣り場にカメラを持っていっておらず、ケータイも電池切れだったので、バスタブで撮影しました。
で、食べてみました。
まず、味・食感ともに日本のヒラメとは違いました。チヌが一番近いような…。身がヒラメほどしっかりしていない感じで(捌いている途中で気づきました)、少し柔らかく、独特な風味がありました。
釣果としてはすごく嬉しいですが、
食味はサバの方が(比べる対象が妥当かどうかはアレですが)勝っていると思います。次こそはサバを釣りたい!!
まず、自分は非常にジギングが苦手です。
日本に居たときにメタルジグを使った釣りはほとんどしておらず、使い方も良くわからずにいました。足下でバラしたワカシも含めれば、ミニジグで釣ったメッキにカマスと、メタルジグで掛けた事があるのはこれだけです。
ただ、前回のオフショアフィッシングの帰りにメタルジグをちょっとシャクってつったサバで何となく感触を得たような…
どうやら、これまでは根掛かりが怖くて落ち着きの無いジグさばきだったようで、どうやらジグを丁寧に動かす事が大事なようです。
というわけでライトジギングの練習もかねて湾へ行きました。
釣れても釣れなくても構わないけれど、とりあえず練習。
狙いはサバ。サバはそこそこ居るようなので、大好きなサバ寿司を自分で作る為にまず、サバを手に入れる所からやります。
しかし、思った以上にサバは掛かりません。
それどころか、アタリすら無し。練習なので、意地でもジグで釣るまで他のルアーには変えません。ですが、だんだん流れが出てきてジグも操作しにくい状況になり…海藻・海草もひっかかるようになり…腕も疲れてきて…あ、また何か引っかかった……ん?動いた。
合わせを入れて、あとは巻き上げるだけですが、結構抵抗しました。この時はバスにしては頭を振らないので何だろうくらいに思っていました。早く釣り上げないと魚をアシカやアザラシに噛み付かれて半分にされてしまうので、力で寄せました。で、浮いてきたのを見てびっくりしました。なんとハリバットでした。正確にはカリフォルニアハリバットの方。日本のヒラメと同様に左向きのやつです。(もう一種はいわゆるオヒョウです)
なんとカリフォルニアで釣ってみたいと思っていた魚がいきなり現れました。予想外の外道です。
56センチ、ギリギリキープサイズ。(22インチ/≒55センチ以下はリリースしないといけないのです。)

釣り場にカメラを持っていっておらず、ケータイも電池切れだったので、バスタブで撮影しました。
で、食べてみました。
まず、味・食感ともに日本のヒラメとは違いました。チヌが一番近いような…。身がヒラメほどしっかりしていない感じで(捌いている途中で気づきました)、少し柔らかく、独特な風味がありました。
釣果としてはすごく嬉しいですが、
食味はサバの方が(比べる対象が妥当かどうかはアレですが)勝っていると思います。次こそはサバを釣りたい!!
- 2015年6月29日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 続・どろんこシーバス
- 1 時間前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 4 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 10 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 11 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 15 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント
コメントはありません。