プロフィール
時々釣れる人
北米
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:7
- 昨日のアクセス:1
- 総アクセス数:11863
QRコード
近況その2 カリフォルニアハリバット編
- ジャンル:日記/一般
まだオフショアでのイエローテールフィッシングから数日後、まだその引きの感触が手に残っている頃にいつもの湾へ釣りに行ってきました。
まず、自分は非常にジギングが苦手です。
日本に居たときにメタルジグを使った釣りはほとんどしておらず、使い方も良くわからずにいました。足下でバラしたワカシも含めれば、ミニジ…
まず、自分は非常にジギングが苦手です。
日本に居たときにメタルジグを使った釣りはほとんどしておらず、使い方も良くわからずにいました。足下でバラしたワカシも含めれば、ミニジ…
- 2015年6月29日
- コメント(0)
近況(5月末〜6月末ーその1、カリフォルニアオフショア編)
- ジャンル:日記/一般
気がつけば6月ももうすぐ終わりです。
サンディエゴは6月末でも朝は時々薄手の上着一枚が欲しくなる気温で、昼は気温は上がりますが乾燥しているので体感温度はそれほど暑くなく、クーラーは必要ないくらいの過ごしやすい気候です。どうやら日本で言う所の初夏から秋まではこのような気候だそうです。
最近仕事が忙しくな…
サンディエゴは6月末でも朝は時々薄手の上着一枚が欲しくなる気温で、昼は気温は上がりますが乾燥しているので体感温度はそれほど暑くなく、クーラーは必要ないくらいの過ごしやすい気候です。どうやら日本で言う所の初夏から秋まではこのような気候だそうです。
最近仕事が忙しくな…
- 2015年6月25日
- コメント(0)
シーバス、サバ、カマス (アメリカにて)
- ジャンル:釣行記
- (シーバスたち)
今日は日のあるうちに仕事が終わったので、日没時を狙って釣りへ。潮位はほとんど変化しないのであまり期待せずに行きました。
いつもは潮通しの良いチャンネル付近に行く事が多いのですが、いい流れが出そうに無いので、今日はそこよりも少し奥の方へ行ってみました。
足場が良い所は人もそれなりに人も多く、釣り座を探…
いつもは潮通しの良いチャンネル付近に行く事が多いのですが、いい流れが出そうに無いので、今日はそこよりも少し奥の方へ行ってみました。
足場が良い所は人もそれなりに人も多く、釣り座を探…
- 2015年5月25日
- コメント(0)
アメリカのシーバス
- ジャンル:日記/一般
- (シーバスたち)
朝によく見かけるバラストポイント(サンディエゴのビールメーカー)のトラック。このバラストポイントのビールのラベルはどれもこれも海に関係しており(バラストポイントのホームページはこちら→http://www.ballastpoint.com)、ラベルはトラックの荷台にもプリントされています。日本でもおなじみのビッグアイ(メバチマグロ…
- 2015年5月11日
- コメント(0)
パシフィックバラクーダ
- ジャンル:釣行記
前々回はカリフォルニアで釣りをする前に必要な準備(ライセンスやルールなど)を、前回は釣り道具をどのように揃えるかをご紹介しました。
今回はルアーの調達と釣り実践編です。
ルアーの調達は他の道具と一緒で、釣具店、スポーツ用品店、ネットなどで手に入ります。とはいえ、個人的な意見として、買うかどうかは別…
今回はルアーの調達と釣り実践編です。
ルアーの調達は他の道具と一緒で、釣具店、スポーツ用品店、ネットなどで手に入ります。とはいえ、個人的な意見として、買うかどうかは別…
- 2015年5月8日
- コメント(0)
アメリカでの釣りー道具の準備編ー
- ジャンル:釣行記
- (アメリカで釣りをする前に)
さて、前回の投稿からしばらく経ちました。前回の話をまとめると、
・カリフォルニア州で釣りをするには基本的にライセンス(有料)が必要
・保護区では釣り禁止
・釣りがOKな場所でも、サーファーや裸の方々が居る事があるので場所選びが大事
という感じです。
さて、今回は道具をそろえる行程をご紹介いたします。
地…
・カリフォルニア州で釣りをするには基本的にライセンス(有料)が必要
・保護区では釣り禁止
・釣りがOKな場所でも、サーファーや裸の方々が居る事があるので場所選びが大事
という感じです。
さて、今回は道具をそろえる行程をご紹介いたします。
地…
- 2015年5月7日
- コメント(0)
カリフォルニアの釣り事情
- ジャンル:釣行記
- (アメリカで釣りをする前に)
Fimo初投稿です
釣りを趣味にして10年ほど経ちました。
子供の頃に父には漁港へ、親戚のおじさんには近所の川へ連れて行ってもらい魚釣りを覚えました。月日は流れ、大学入学後に友人にルアーフィッシングを教えてもらい、それまで釣りは「待つ」ものだとばかり思っていたのが、実際は自ら積極的に仕掛けて行くもので(餌釣…
釣りを趣味にして10年ほど経ちました。
子供の頃に父には漁港へ、親戚のおじさんには近所の川へ連れて行ってもらい魚釣りを覚えました。月日は流れ、大学入学後に友人にルアーフィッシングを教えてもらい、それまで釣りは「待つ」ものだとばかり思っていたのが、実際は自ら積極的に仕掛けて行くもので(餌釣…
- 2015年4月4日
- コメント(0)
最新のコメント
コメントはありません。