プロフィール
布施 博光
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:25
- 昨日のアクセス:46
- 総アクセス数:164791
QRコード
▼ 〜ロッドホルダーをカスタマイズ《前編》〜
- ジャンル:日記/一般
こんにちは。
花粉症にとって雨は本当に恵みの雨!
今回のテーマは
【車内のロッド
ホルダー(前編)】です。
僕はinnoさんの
『ロッドホルダーJフック7』
を、使用しています。

個人的に3つ拘っていることがあるので紹介してみたいと思います!
その⑴
◎空間を広く保つために◎
通常は横フレームを先に取付けるっと取説に書かれていますが僕は縦フレームから取付けていきます。
横フレームを取付けその下に縦フレームを取付けると、どんどん天井から下がってきてしまいます。
順番は天井から
①縦フレーム
②横フレーム
③Jフック
の、順になります。


そうで、一つ前のblogでも書きましたが取扱説明書を読まないタイプ(笑)
たった数センチでしょ!って思われるとおもいますが空間を広くしたいのと予想以上に圧迫感に変化があるんですよ。
取替えは簡単で30分もあればできるのでオススメですよ。
その⑵
◎ロッドの保護とホールド◎
2ピースワンセットで一つのフックに装着しますが運転時の振動でロッド同士が触れ耳に残る音が鳴ってしまいます。
その音と触れが気になってしまいバットの部分とティップの部分を分け装着しています。
Jフックのサイズ的に隙間ができてしまうので1センチ幅の隙間テープを使い隙間を埋めることだけではなくロッドの保護としてもやっています。


隙間テープはホームセンターで数百円で購入できます。
振動音は全くしないしロッドの負担も軽減できたのが良かった!
その分装着本数は減りますが(汗)
その⑶
・・・・・・・・
その⑶は後編へ
お楽しみに(笑)
是非お試しを
花粉症にとって雨は本当に恵みの雨!
今回のテーマは
【車内のロッド
ホルダー(前編)】です。
僕はinnoさんの
『ロッドホルダーJフック7』
を、使用しています。

個人的に3つ拘っていることがあるので紹介してみたいと思います!
その⑴
◎空間を広く保つために◎
通常は横フレームを先に取付けるっと取説に書かれていますが僕は縦フレームから取付けていきます。
横フレームを取付けその下に縦フレームを取付けると、どんどん天井から下がってきてしまいます。
順番は天井から
①縦フレーム
②横フレーム
③Jフック
の、順になります。


そうで、一つ前のblogでも書きましたが取扱説明書を読まないタイプ(笑)
たった数センチでしょ!って思われるとおもいますが空間を広くしたいのと予想以上に圧迫感に変化があるんですよ。
取替えは簡単で30分もあればできるのでオススメですよ。
その⑵
◎ロッドの保護とホールド◎
2ピースワンセットで一つのフックに装着しますが運転時の振動でロッド同士が触れ耳に残る音が鳴ってしまいます。
その音と触れが気になってしまいバットの部分とティップの部分を分け装着しています。
Jフックのサイズ的に隙間ができてしまうので1センチ幅の隙間テープを使い隙間を埋めることだけではなくロッドの保護としてもやっています。


隙間テープはホームセンターで数百円で購入できます。
振動音は全くしないしロッドの負担も軽減できたのが良かった!
その分装着本数は減りますが(汗)
その⑶
・・・・・・・・
その⑶は後編へ
お楽しみに(笑)
是非お試しを
- 2021年3月15日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- ジャッカル:チャビーポッパー
- 5 日前
- ichi-goさん
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 7 日前
- hikaruさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 12 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 13 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 17 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- 西国のKJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
最新のコメント