プロフィール
ひろ
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:25
- 昨日のアクセス:67
- 総アクセス数:273564
QRコード
▼ いい加減新しいウェーダーを。
- ジャンル:日記/一般
- (なんとなく日記)
こんちは(・0・)/
昨日はまさかの良い釣り。
まあ数はたいした出ていないですが、暗闇をウロウロしている日々だったので、まったく気づかなかったが、明暗にしっかり・きっちり入っていた(汗)
いつかな~いつかな~なんて思っていたのは自分だけだったかもしれん
(・・;)
まあでも、これでやる気も一気にUPしたので、引き続きがんばっていこうと思う。
ただ・・・橋脚の明暗だけだと厳しいな~(たぶんすんなり入れる事のほうが少ないだろうし・・・。)
話は変わってウェーダー。
今はいろいろなメーカーからいろいろな素材で出ているため、なんだかよくわからない。
釣具屋にいっても、ウェーダーってそんなに多く置いていないから、判断に困るんだよね。
生地の厚さも、履き心地も、ひざの曲げやすさも・・・
ネットで詳細を読んだだけではなかなか難しい。
今使っているのはRBBのタイドウォーカー。
今は普通になっている透湿加工というものではない、ゴリゴリのナイロン。
夏になんて履けやしない(笑)
でも超丈夫。
中にフリース生地のジャージみたいなものを履いてしまえば、極寒も行ける。
1・2月の荒川にどっぷり浸かって釣りしている自分が言うのだから間違いないだろう(笑)
それと生地が厚いから、ちょっとした事で穴が開いたり、破れたりもほぼなし。
おっちょこちょいの私なので、これまでウェーダーを履いて、何度ゴロタでこけた事か(汗)
藪こぎして何度木の枝やらなにやらにこすった事か。
でも使いだして2年。
ろくな修理もせずによく持ったものだ( ̄∀ ̄)
ただまあ、いよいよ膝あたりもすれまくって薄くなってきた。
もう一発こけたらガバッといきそうな気配・・・(汗)
まだ水は入ってはこないが、そろそろ新品でも・・・という時期だろう。
んで、いろいろ調査。
ガチガチの厚い透湿加工ではないナイロンウェーダーを履き続けてきたので、やはり丈夫さ優先。
透湿加工は快適でよさそうだが、結構簡単に破れたり、穴が開いたりという声も聞くので、藪漕ぎしたり、ゴロタですっころぶ私には不安がいっぱい(・・;)
多少暑いくらいなら我慢してやる。
破れているか?の不安よりはよっぽどましだ(笑)
それと、私はウェーダーの時もチャリンコで移動する。
荒川までチャリで10分弱。
この距離でわざわざ車なんて出したくない。
しかも河川敷はチャリの機動力が一番なので、チャリをこぎやすく、しかもチャリのシートに擦れる部分の生地が多少厚くないと不安。
いろいろな事情から結局RBBのタイドウォーカーでいいんじゃない?
安いし。
って感じなんですが、ほかも試してみなけりゃわからないちゅーことで。
で、キャスティングへ。
あまり多くのウェーダーは無かったが、生地の厚さや触りごごち等、触りまくってチェック。
売れ筋なども店員さんに聞いてみたりしたが、売れているものは・・・う~ん・・・生地が薄いねえ~。汗もかきづらく快適なんでしょうけども。
んな中・・・
おっ!この生地の厚さ・・・
いいんじゃない?
しかも透湿加工らしい。
この厚さなら丈夫そうだし、しかも透湿加工。
(透湿加工は一度どれほど違うのか試してみたいし。)
これいっとくか(* ̄0 ̄)/
でも、そこでは買わない。
家に帰ってネットでね(値段全然違うから・爆)
で、アマゾンでぐっと安くなっていたので、さっそくポチッと。
購入したのは・・・・
●MAZUME フルオープンブーツフットウェイダー
今年の新作のようで、前面にあるチャックと、丈夫を売りにしたものみたいです。
”最強と最新の快適性”
なんて説明書きされておりましたね。
まあどんなもんか、履いてみたらそのうち記事にでもしようかと思います。
ただ私の使う環境からしたら、ピッタリかも(´▽`)
昨日はまさかの良い釣り。
まあ数はたいした出ていないですが、暗闇をウロウロしている日々だったので、まったく気づかなかったが、明暗にしっかり・きっちり入っていた(汗)
いつかな~いつかな~なんて思っていたのは自分だけだったかもしれん
(・・;)
まあでも、これでやる気も一気にUPしたので、引き続きがんばっていこうと思う。
ただ・・・橋脚の明暗だけだと厳しいな~(たぶんすんなり入れる事のほうが少ないだろうし・・・。)
話は変わってウェーダー。
今はいろいろなメーカーからいろいろな素材で出ているため、なんだかよくわからない。
釣具屋にいっても、ウェーダーってそんなに多く置いていないから、判断に困るんだよね。
生地の厚さも、履き心地も、ひざの曲げやすさも・・・
ネットで詳細を読んだだけではなかなか難しい。
今使っているのはRBBのタイドウォーカー。
今は普通になっている透湿加工というものではない、ゴリゴリのナイロン。
夏になんて履けやしない(笑)
でも超丈夫。
中にフリース生地のジャージみたいなものを履いてしまえば、極寒も行ける。
1・2月の荒川にどっぷり浸かって釣りしている自分が言うのだから間違いないだろう(笑)
それと生地が厚いから、ちょっとした事で穴が開いたり、破れたりもほぼなし。
おっちょこちょいの私なので、これまでウェーダーを履いて、何度ゴロタでこけた事か(汗)
藪こぎして何度木の枝やらなにやらにこすった事か。
でも使いだして2年。
ろくな修理もせずによく持ったものだ( ̄∀ ̄)
ただまあ、いよいよ膝あたりもすれまくって薄くなってきた。
もう一発こけたらガバッといきそうな気配・・・(汗)
まだ水は入ってはこないが、そろそろ新品でも・・・という時期だろう。
んで、いろいろ調査。
ガチガチの厚い透湿加工ではないナイロンウェーダーを履き続けてきたので、やはり丈夫さ優先。
透湿加工は快適でよさそうだが、結構簡単に破れたり、穴が開いたりという声も聞くので、藪漕ぎしたり、ゴロタですっころぶ私には不安がいっぱい(・・;)
多少暑いくらいなら我慢してやる。
破れているか?の不安よりはよっぽどましだ(笑)
それと、私はウェーダーの時もチャリンコで移動する。
荒川までチャリで10分弱。
この距離でわざわざ車なんて出したくない。
しかも河川敷はチャリの機動力が一番なので、チャリをこぎやすく、しかもチャリのシートに擦れる部分の生地が多少厚くないと不安。
いろいろな事情から結局RBBのタイドウォーカーでいいんじゃない?
安いし。
って感じなんですが、ほかも試してみなけりゃわからないちゅーことで。
で、キャスティングへ。
あまり多くのウェーダーは無かったが、生地の厚さや触りごごち等、触りまくってチェック。
売れ筋なども店員さんに聞いてみたりしたが、売れているものは・・・う~ん・・・生地が薄いねえ~。汗もかきづらく快適なんでしょうけども。
んな中・・・
おっ!この生地の厚さ・・・
いいんじゃない?
しかも透湿加工らしい。
この厚さなら丈夫そうだし、しかも透湿加工。
(透湿加工は一度どれほど違うのか試してみたいし。)
これいっとくか(* ̄0 ̄)/
でも、そこでは買わない。
家に帰ってネットでね(値段全然違うから・爆)
で、アマゾンでぐっと安くなっていたので、さっそくポチッと。
購入したのは・・・・
●MAZUME フルオープンブーツフットウェイダー
今年の新作のようで、前面にあるチャックと、丈夫を売りにしたものみたいです。
”最強と最新の快適性”
なんて説明書きされておりましたね。
まあどんなもんか、履いてみたらそのうち記事にでもしようかと思います。
ただ私の使う環境からしたら、ピッタリかも(´▽`)
- 2013年9月30日
- コメント(2)
コメントを見る
ひろさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 6 時間前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 8 時間前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 19 時間前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 3 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 8 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント