プロフィール
藤沢 周郷
兵庫県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:79
- 昨日のアクセス:182
- 総アクセス数:3226477
QRコード
▼ OCEA・レッドムーン
みなさんGWは、いかがお過ごしでしょうか(*^_^*)
自分は、昨日家族で、取材ついでに、遠出してきました♪
少し肌寒い感じもしましたが、天気も良く、太陽が照っている間は寒さもさほど感じませんでした。
何釣り?何の取材?
うん
小さな子供が本気で楽しめる釣りは、
サビキか、コレしかないんじゃないかと思うぐらい。。

タナゴ釣りです♪
釣りは簡単な仕掛けだし、ほぼ100%釣れますしね。

シロヒレタビラ♂
あとはやっぱり、綺麗で可愛い?らしい・・・(子供談)

ほんと、こんな細い溝で簡単に釣れちゃうから、
浅くて、水の流れも無いから、危険なんて事も無いし、
釣りに飽きても、この時期であれば、レンゲが沢山生えてたり、
自然の遊び場がいっぱいあるので、子供も退屈しないのが良い。

タイリクバラタナゴ(外来種)
タナゴも月一の連載決まっちゃったので、
「粋」な、タナゴ釣りは、関東のスペシャリストの方々にお任せして、
自分は、ファミリー向けな、手軽に楽しめるタナゴ釣りをご紹介したいと思っています。
関西圏にお住まいの方は、また、週刊釣りニュースご覧ください^^
さて、家に帰ると今年の戦闘服と武器が届いておりました。

マズメレッドムーンスーツ
MZRS-158
これから、梅雨の季節に突入して行きますから、
良いレインが無いと・・・ほんと釣りする時萎えちゃうんですよね。。。
雨天であっても、釣り行きたい!というか、
このレイン来て釣りしたい!
そんな気持ちにさせてくれる、レインウェアーです♪
はじめて、このライムからーを・・来てみるわけですが・・・
似合うと良いなぁ^^;
さて、次は武器

SHIMANO:OCEA
カルカッタ300HG
コンパクトジギングリールですね♪
最近、このサイズしか使わなくなっちゃったなぁ・・・
今まで使用していたのは
OCEAジガー1500HG
ジガーはレベルワインドが無く、ちょっと初心者の方には
糸の偏りがあったりして、ライン落ちなど少しトラブルしたりしましたが、
このカルカッタはレベルワインド付きですから、
初心者の方には、うってつけのベイトリールだと思います。
ジガーのレベルワインド無しの利点は、大型の魚とのファイト時
レベルワインドが邪魔でそこに熱を持ったりして、ラインブレイクの恐れがあるのを防いだり、
フォール時の抵抗をより少なくする・・etc
その他色々理由があり、レベルワインドが無くなったわけですが、
釣り物に対して、そこまで必要が無いというのが多々あるわけです。
自分がメインである「シーバス」はもちろんのこと、
タイやハマチ・タチウオ等、
ライトジギングで使用感の良いリールを追求すれば

レベルワインドを付け、
綺麗に糸を重ねていくことで、トラブルを減らし、
数年前に比べ、スプールの抵抗感も軽減させ、フォール中のアングラーストレスも無くして行く。
「温故知新」
これをシッカリ見ていくことで
シマノならではの、ストレスがなく、魚としっかりやりとりの出来る
リールが仕上がるわけです。

ここ数年、自分もそうですが、
ライトジギングに使用するラインは、
0.6号~1.2号と、めちゃくちゃ細くなっています。
水深が浅ければ、1号以上でも、あまりストレス無く軽快に釣りする事出来ますが、
60m以上の水深であれば、確実に細いラインの方が、フォールスピードも上がりますし、糸が立ちます。
一番の利点は「ウォータープレッシャーの軽減」
太ければ、それだけ圧が掛かるので、シャクるのもしんどく
糸の重さだけでも、糸への負担が掛かるぐらいです。
しかし、ラインが細ければ、圧も弱くなり、
流れの速いエリアであれば、より顕著に表れます。
もちろん、デメリットもあります。
デカイ魚は・・・めちゃくちゃゆっくりランディングしなくては
切れるという部分^^;
まぁ・・そんなバケモンが居るエリアでは、
ちゃんとタックルセレクトして下さいとしかいいようがありません。
というわけで、
この、カルカッタ300HGは、そういった、ライトジギングやカブラ等には
お勧めの一品と言えます。
釣具屋さんに行った時は、是非一度手にとってご覧くださいませ。
早速、来週出撃してきます♪
自分は、昨日家族で、取材ついでに、遠出してきました♪
少し肌寒い感じもしましたが、天気も良く、太陽が照っている間は寒さもさほど感じませんでした。
何釣り?何の取材?
うん
小さな子供が本気で楽しめる釣りは、
サビキか、コレしかないんじゃないかと思うぐらい。。

タナゴ釣りです♪
釣りは簡単な仕掛けだし、ほぼ100%釣れますしね。

シロヒレタビラ♂
あとはやっぱり、綺麗で可愛い?らしい・・・(子供談)

ほんと、こんな細い溝で簡単に釣れちゃうから、
浅くて、水の流れも無いから、危険なんて事も無いし、
釣りに飽きても、この時期であれば、レンゲが沢山生えてたり、
自然の遊び場がいっぱいあるので、子供も退屈しないのが良い。

タイリクバラタナゴ(外来種)
タナゴも月一の連載決まっちゃったので、
「粋」な、タナゴ釣りは、関東のスペシャリストの方々にお任せして、
自分は、ファミリー向けな、手軽に楽しめるタナゴ釣りをご紹介したいと思っています。
関西圏にお住まいの方は、また、週刊釣りニュースご覧ください^^
さて、家に帰ると今年の戦闘服と武器が届いておりました。

マズメレッドムーンスーツ
MZRS-158
これから、梅雨の季節に突入して行きますから、
良いレインが無いと・・・ほんと釣りする時萎えちゃうんですよね。。。
雨天であっても、釣り行きたい!というか、
このレイン来て釣りしたい!
そんな気持ちにさせてくれる、レインウェアーです♪
はじめて、このライムからーを・・来てみるわけですが・・・
似合うと良いなぁ^^;
さて、次は武器

SHIMANO:OCEA
カルカッタ300HG
コンパクトジギングリールですね♪
最近、このサイズしか使わなくなっちゃったなぁ・・・
今まで使用していたのは
OCEAジガー1500HG
ジガーはレベルワインドが無く、ちょっと初心者の方には
糸の偏りがあったりして、ライン落ちなど少しトラブルしたりしましたが、
このカルカッタはレベルワインド付きですから、
初心者の方には、うってつけのベイトリールだと思います。
ジガーのレベルワインド無しの利点は、大型の魚とのファイト時
レベルワインドが邪魔でそこに熱を持ったりして、ラインブレイクの恐れがあるのを防いだり、
フォール時の抵抗をより少なくする・・etc
その他色々理由があり、レベルワインドが無くなったわけですが、
釣り物に対して、そこまで必要が無いというのが多々あるわけです。
自分がメインである「シーバス」はもちろんのこと、
タイやハマチ・タチウオ等、
ライトジギングで使用感の良いリールを追求すれば

レベルワインドを付け、
綺麗に糸を重ねていくことで、トラブルを減らし、
数年前に比べ、スプールの抵抗感も軽減させ、フォール中のアングラーストレスも無くして行く。
「温故知新」
これをシッカリ見ていくことで
シマノならではの、ストレスがなく、魚としっかりやりとりの出来る
リールが仕上がるわけです。

ここ数年、自分もそうですが、
ライトジギングに使用するラインは、
0.6号~1.2号と、めちゃくちゃ細くなっています。
水深が浅ければ、1号以上でも、あまりストレス無く軽快に釣りする事出来ますが、
60m以上の水深であれば、確実に細いラインの方が、フォールスピードも上がりますし、糸が立ちます。
一番の利点は「ウォータープレッシャーの軽減」
太ければ、それだけ圧が掛かるので、シャクるのもしんどく
糸の重さだけでも、糸への負担が掛かるぐらいです。
しかし、ラインが細ければ、圧も弱くなり、
流れの速いエリアであれば、より顕著に表れます。
もちろん、デメリットもあります。
デカイ魚は・・・めちゃくちゃゆっくりランディングしなくては
切れるという部分^^;
まぁ・・そんなバケモンが居るエリアでは、
ちゃんとタックルセレクトして下さいとしかいいようがありません。
というわけで、
この、カルカッタ300HGは、そういった、ライトジギングやカブラ等には
お勧めの一品と言えます。
釣具屋さんに行った時は、是非一度手にとってご覧くださいませ。
早速、来週出撃してきます♪
- 2013年5月3日
- コメント(7)
コメントを見る
藤沢 周郷さんのあわせて読みたい関連釣りログ
メガバス(Megabass) (2019-11-25)
価格:¥4,222
価格:¥4,222
fimoニュース
登録ライター
- バチ戦線異常アリ
- 1 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #2
- 4 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 7 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 8 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 20 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント