プロフィール
藤沢 周郷
兵庫県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:129
- 昨日のアクセス:95
- 総アクセス数:3226079
QRコード
▼ 【楽しい時ってどんな時?】
- ジャンル:日記/一般
- (【シー研タックル&ギア】)
さて、明日に控えました、FS大阪。
何回やってても、日が近づくと、やっぱりドキドキしますね^^;
始まってしまえば、なんだろ、いつもの適当かんで乗り切っちゃうんですが、
どーも・・この2日前ぐらいが一番緊張しますわ。
8日・9日、B館のバレーヒルブースの中にある、邪道コーナーで
お待ちしておりますので、是非会いに来て下さいね♪
さて、先日、放送された、シー研ですが、ご覧になられましたでしょうか♪
いやぁ・・さすが、良いエリアの釣れ具合は違うといった所です。
ただ、本当にピンの釣りではあるので、適当なリトリーブだと一切食わない。
ある意味ちゃんとした、シーバスというか、アングラーの腕を磨くには、
本当に良いエリアでした。

番組では、てきと~~~に編集したり、作ってたりしますが、
あれ、色々やってるんですよ。。自分では。
たとえば
本当に、通常のリトリーブで食わないのか?とか
表層で食わないのか?とか、キャストがズレたらアタリも無いのか?
一通り全部やった結果、やっぱり食わない、もしくはショートバイトが少しあるぐらいなんです。
それが、どんピしゃで当てはまれば、爆裂させる事が出来るというのは
アングラーにとって、これほど優越感・満足感に浸れる事は無い至福の一瞬なんです。

「一本でもニンジン」「ちっちゃくてもシーバス」なんですw
そう、BIGサイズじゃ無くても、パターンで釣れる「一本」に
僕は価値があると思っているので・・・
ボイル狙いではない、爆裂モードに突入するのは、パターンに、はめた時だけ。
これが。。もう・・たまらんのです。。(*ノ∀`*)
コレが無ければ、多分釣りやめてるんじゃないかなぁって、そう思います。
番組で何度も言っていますが、
デイもナイトも、冷音14gのボトムドリフト。
この釣りは、シュチュエーションさえあれば、何処でも通じる技です。
冷音の特徴でもある「絡み難さ」「ヒラウチ」これを十二分に発揮させる事が出来るのがこの釣り。
単純なボトムドリフトではなく、優しいタッチ&ゴーをさせることで、ボトムを意識したシーバスが反応してくる。
コレはバランスのとれた、冷音ならではの釣り方。
エビになる心配もなく、ジャークを入れスラッグも出し、ボトムへタッチさせ又ドリフト。
今回、冷音でのHITは全て、このテクニックです。
ヨレヨレでの釣りは、潮どまり間近の二枚潮になった瞬間発揮されました。
スライドして行く、底潮に上手く乗せそれ以上、上に上がろうとしないシーバスを狙った釣りです。

しかも明暗の境でしか反応しないという・・
やはり人気エリアなので、タフなんでしょうかね。。。
あそこまで、明暗をピンで狙う事は、本当に少ないです。
かなり出し入れも丁寧にしないと、バイトすら無いのに、
ピシャ!っとあえば、確実に食ってくる。
本当に、気持ちの良い釣りが出来た今回の、ロケでした。
実際にキャッチした数は、40本以上。
途中から数えてないのと、強制的にやめさせられたので、釣果止まってますが、
多分、一日やらせて頂いたら、100本越えますね。。
それぐらい凄いエリア・・そして難しいエリアでもあったと思います。
今年はどんなエリアに行くのか・・・まだ決めてませんが、
良いエリアに巡り合えると良いな。
【タックルデーター】
ロッド:AIMS ブラックアロー86ML
リール:シマノ:10ステラ2500:EXSENCE LB
ハンドル:Medatech:モノアームff
ライン:サンライン:キャスタウェイPE 0.6号 リーダーVハード5号
ルアー:冷音14g「花火・ライジングサン」
YoreYore80「ちょうちょ・正臣(銀)」
防寒:Mazume:オールウェイザースーツ(ライム)
ライト:ZEXUS:ZX-340
何回やってても、日が近づくと、やっぱりドキドキしますね^^;
始まってしまえば、なんだろ、いつもの適当かんで乗り切っちゃうんですが、
どーも・・この2日前ぐらいが一番緊張しますわ。
8日・9日、B館のバレーヒルブースの中にある、邪道コーナーで
お待ちしておりますので、是非会いに来て下さいね♪
さて、先日、放送された、シー研ですが、ご覧になられましたでしょうか♪
いやぁ・・さすが、良いエリアの釣れ具合は違うといった所です。
ただ、本当にピンの釣りではあるので、適当なリトリーブだと一切食わない。
ある意味ちゃんとした、シーバスというか、アングラーの腕を磨くには、
本当に良いエリアでした。

番組では、てきと~~~に編集したり、作ってたりしますが、
あれ、色々やってるんですよ。。自分では。
たとえば
本当に、通常のリトリーブで食わないのか?とか
表層で食わないのか?とか、キャストがズレたらアタリも無いのか?
一通り全部やった結果、やっぱり食わない、もしくはショートバイトが少しあるぐらいなんです。
それが、どんピしゃで当てはまれば、爆裂させる事が出来るというのは
アングラーにとって、これほど優越感・満足感に浸れる事は無い至福の一瞬なんです。

「一本でもニンジン」「ちっちゃくてもシーバス」なんですw
そう、BIGサイズじゃ無くても、パターンで釣れる「一本」に
僕は価値があると思っているので・・・
ボイル狙いではない、爆裂モードに突入するのは、パターンに、はめた時だけ。
これが。。もう・・たまらんのです。。(*ノ∀`*)
コレが無ければ、多分釣りやめてるんじゃないかなぁって、そう思います。
番組で何度も言っていますが、
デイもナイトも、冷音14gのボトムドリフト。
この釣りは、シュチュエーションさえあれば、何処でも通じる技です。
冷音の特徴でもある「絡み難さ」「ヒラウチ」これを十二分に発揮させる事が出来るのがこの釣り。
単純なボトムドリフトではなく、優しいタッチ&ゴーをさせることで、ボトムを意識したシーバスが反応してくる。
コレはバランスのとれた、冷音ならではの釣り方。
エビになる心配もなく、ジャークを入れスラッグも出し、ボトムへタッチさせ又ドリフト。
今回、冷音でのHITは全て、このテクニックです。
ヨレヨレでの釣りは、潮どまり間近の二枚潮になった瞬間発揮されました。
スライドして行く、底潮に上手く乗せそれ以上、上に上がろうとしないシーバスを狙った釣りです。

しかも明暗の境でしか反応しないという・・
やはり人気エリアなので、タフなんでしょうかね。。。
あそこまで、明暗をピンで狙う事は、本当に少ないです。
かなり出し入れも丁寧にしないと、バイトすら無いのに、
ピシャ!っとあえば、確実に食ってくる。
本当に、気持ちの良い釣りが出来た今回の、ロケでした。
実際にキャッチした数は、40本以上。
途中から数えてないのと、強制的にやめさせられたので、釣果止まってますが、
多分、一日やらせて頂いたら、100本越えますね。。
それぐらい凄いエリア・・そして難しいエリアでもあったと思います。
今年はどんなエリアに行くのか・・・まだ決めてませんが、
良いエリアに巡り合えると良いな。
【タックルデーター】
ロッド:AIMS ブラックアロー86ML
リール:シマノ:10ステラ2500:EXSENCE LB
ハンドル:Medatech:モノアームff
ライン:サンライン:キャスタウェイPE 0.6号 リーダーVハード5号
ルアー:冷音14g「花火・ライジングサン」
YoreYore80「ちょうちょ・正臣(銀)」
防寒:Mazume:オールウェイザースーツ(ライム)
ライト:ZEXUS:ZX-340
- 2014年2月7日
- コメント(7)
コメントを見る
藤沢 周郷さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #2
- 1 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 5 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 6 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 18 日前
- BlueTrainさん
- 河川上流域攻略に必要な3つの…
- 26 日前
- タケさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント