プロフィール

HIKO

神奈川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/8 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

:

アーカイブ

2022年 8月 (1)

2022年 7月 (4)

2022年 6月 (4)

2022年 5月 (2)

2022年 3月 (1)

2022年 2月 (2)

2022年 1月 (1)

2021年12月 (2)

2021年11月 (2)

2021年10月 (1)

2021年 9月 (3)

2021年 8月 (5)

2021年 7月 (3)

2021年 6月 (4)

2021年 5月 (1)

2021年 4月 (4)

2021年 3月 (2)

2021年 2月 (1)

2021年 1月 (1)

2020年12月 (3)

2020年11月 (1)

2020年10月 (3)

2020年 9月 (1)

2020年 8月 (2)

2020年 7月 (5)

2020年 6月 (4)

2020年 4月 (9)

2020年 3月 (9)

2020年 2月 (4)

2020年 1月 (13)

2019年12月 (9)

2019年11月 (10)

2019年10月 (6)

2019年 9月 (12)

2019年 8月 (11)

2019年 7月 (11)

2019年 6月 (11)

2019年 5月 (8)

2019年 4月 (7)

2019年 3月 (19)

2019年 2月 (13)

2019年 1月 (11)

2018年12月 (1)

2018年11月 (11)

2018年10月 (17)

2018年 9月 (14)

2018年 8月 (17)

2018年 7月 (5)

2018年 6月 (7)

2018年 5月 (3)

2018年 4月 (2)

2018年 3月 (9)

2018年 2月 (3)

2018年 1月 (6)

2017年12月 (5)

2017年11月 (3)

2017年10月 (3)

2017年 9月 (8)

2017年 8月 (12)

2017年 7月 (10)

2017年 6月 (10)

2017年 5月 (11)

2017年 4月 (6)

2017年 3月 (13)

2017年 2月 (8)

2017年 1月 (12)

2016年12月 (8)

2016年11月 (6)

2016年10月 (9)

2016年 9月 (11)

2016年 8月 (8)

2016年 7月 (10)

2016年 6月 (27)

2016年 5月 (12)

2016年 4月 (13)

2016年 3月 (9)

2016年 2月 (5)

2016年 1月 (10)

2015年12月 (17)

2015年11月 (10)

2015年10月 (7)

2015年 9月 (10)

2015年 8月 (10)

2015年 7月 (11)

2015年 6月 (16)

2015年 5月 (12)

2015年 4月 (12)

2015年 3月 (6)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:363
  • 昨日のアクセス:288
  • 総アクセス数:356215

QRコード

12/10 新勝丸pm

  • ジャンル:釣行記


【通って来た所】



かなり懐厳しく
今週末は、外房お休みの予定

だったのだけど

前釣行
あまりにもなんにも無くて

私もカッキィさんもストレスを溜め込んでの帰宅でした。

カッキィさんは、11日を予定して誘われましたが、私は忘年会が入っていたので10日の午後に単独釣行

7:10am 川津港に向けて出発

外房へは、日曜日の午後船が多いので土曜日のこの時間の交通量が不明でした。

日曜日のこの時間に対して土曜日の環八は、かなり交通量が多く失敗したかな?と
思ったけれど
246を越えてからは、やはり交通量多いもののスムーズに流れて
アバウト1時間で浮島ジャンクションの手前まで

環八を走っている時
F横ザバーンの番組内の交通情報では、アクアラインの渋滞を伝えていましたが、スムーズに流れていてかなり早く到着してしまいそう

なので途中の7/11で休憩を取り

私の行動範囲の釣具店では、売っていないので
コスタによりガリスキャストマンの青箱4号を購入しました。

その時にまた店主から、色々とペンシルのアドバイスをいただきました。

店主は、磯師と聞いていますが、なんでも出来るオールラウンドプレーヤー

しかもローカルスタンダードのボスとの交流も有り
ペンシルの動きについてもメチャ詳しいです!

川津港到着は、10:20頃
昼食には、早すぎるのでペンシルのテスト

試しに作ってみたバルサ10mm
を使い後方にしか錘を仕込んでいない番外から投げてみる。

まずは、タダ巻き
水面に頭を出して泳ごうともしない

こいつは、ダイブも危ないかも

ダイブテスト
先ほどコスタの店主にラインスラッグの事を聞いていたので
ラインスラッグを意識しなら、丁寧に引いてみる。
すると綺麗にダイブ

錘が後方だけだとダイブしないとずーと思っていたのですが、
少し前にコスタの店主にダイブするしないは、形状と聞いて
もしかしたら、ダイブするかも?ぐらいでのテストでした。

そして何回も投げて
色々引き方・巻き方を試してみるとロッドによる入力よりリールによる入力の方がダイブしやすいようで荒いロッドでの入力ては、飛び出してしまいます。

その他のペンシルの動きも確認してかなり早い昼食
今日は、北風が強いのでアネロンを忘れないように飲む

しかし、不安が一つ

午後の客が誰も来ません!
もしかして一人で出船?

しばらくして新勝丸さんの女将がやって来た。
料金を支払い午後の人数を聞くと2名通しで3名
ホっ

午前船の帰港
右舷の前とトモに通し方が残るので左舷のトモに入りましたが、沖にでたら片舷固定で流していたのでほぼずーと右舷の胴の間でジグっていました。

3名なので早々と出船

お二人ともすぐにキャビンに
入りました。

すると中から、
「海ちゃぽちゃぽで大原まで行くから、入った方がいいよ。」
と声を掛けてくれました。

後で確信しましたが、この人がカッキィさんの話に出てくるMつん?

中に入るとMつんが、午前の情報を教えてくれて
若栄丸で7本上がったから、大原沖に向かっていると言う事です。

ちゃぽちゃぽの海を走って大高までやってきました。

マーシー若船長の合図で実釣開始

水深有るし3名なので右舷の胴の間に移りジギング開始

水深あるので脂の乗ったワラサ来ないかな?と期待しながらフォール&リフトを繰り返していると少し遅れて宏昌丸さんがやって来ました。

少しして
「ジグを上げたら、移動します。」と若船長

するとMつんが、
「宏昌丸竿曲がってない?」と
私に

よく見えない?

しかし、凝視しているとタモを構えて船長がトモに行きました。

「もう一人曲がっていない?」とMつん

見ていると今度は、前の方に船長が行きました。

宏昌丸が来て時間は、僅かしか経っていません。

そしてMつんがぼそっと
「何が違うんだろう?
今通って来た所なのに?」




つづく

コメントを見る

登録ライター