プロフィール
HIKO
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:303
- 昨日のアクセス:328
- 総アクセス数:366080
QRコード
▼ 2/11 太田屋・佐野船 ①
- ジャンル:釣行記
【東京湾でも彦満足だったのに】
3:00am アラームが鳴る。
かなり眠いが、向こうに着いたらまた寝れると目をこすりながらの起床
3:45am 出発
カーラヂオからは、久しぶりのF横・フライデーナイトホットミックス
3時台は、80sだったが
4時台になりDJがどこぞのクラブでお皿回している人にチェンジ
知らない曲がいい感じに流れて来た。
4:25am 鴨下丸さん前を通過
店舗横のPは、残り2台
4:50am 太田屋さんに到着
店前のPには、車1台
太田屋さんの席取りは、札取り
ルアー船の札は、全部揃っていたので一番のり
右舷のみよしをキープしました。
車に戻り5:30amにアラームをセット
しかし、5分もすると車内の温度が急低下
エンジンをかけると環境問題になるので無駄には、かけない
車載のブランケットにくるまり小さくまとまって時間を過ごす
少し寝付いたのか5:20頃店のシャッター開閉音で目を醒ますが、まだ早いので小さくまとまったまま
5:40am 近くのサンクスに買い出しに行く
そして帰って来たら、ビックリ
店舗前には、車がいっぱい
急に活気付いている。
乗船料を支払い船にタックルを積み込む
今回は、懐事情で太田屋さんにした。
しかも特割年賀状持参で-¥1000
{乗船料9000-1000
駐車代500
第三京浜780
ガソリンアバウト1000
合計¥10280
外房だと乗船料+交通費で¥15000(浮島まで一般道使用)
かかってしまう。}
あの日
カッキィさんに新勝丸に連れて行ってもらわなければ、ヒラマサなんて夢の魚で今でも東京湾でシーバス・タチウオ・ワラサ・サワラで満足出来ていた事だろう。
湾の中の蛙 外房を知る
(結果的には、知って世界が広がった気がするけど)
船に乗り込んでまずは、ペンシルのチェック
最初に試したのが、出来上がってしばらく経ったが訳有りでテストしていなかったHR08と0918
テストした所は、運河で風も無い凪の水面
09は、ヒコペンとしては、かなり潜らせやすかったが、08は潜らせる入力が難しい
次に試したのは、12cmの形的には、ファットなK-Tenタイプフローティングペンシル
タダ巻きでも泳ぐ
リトリーブで色々演出できそうなので使い方次第で面白いかも?
ジギングタックルを用意して
出発までの余った時間は、またペンシルを投げて過ごす。
今日の乗船は、寂しい2名
佐野船長の要望で左舷使用
時間になったので
いざ出船
つづく
(出船までで1話を使ってしまった早く釣りをしろとまた苦情がきちゃうかも?)

- 2017年2月14日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- アイザー160の間違った使い方
- 1 日前
- rattleheadさん
- BBギア:ブレードベーシック
- 3 日前
- ichi-goさん
- 『今年、初ランカー降臨!』 2…
- 5 日前
- hikaruさん
- どろんこジョイクロ
- 15 日前
- はしおさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 清流鱸を追って38
- 金森 健太
-
- 続・ありがとうサミー100スズキサイ…
- そそそげ
最新のコメント