プロフィール

HIKO

神奈川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

2022年 8月 (1)

2022年 7月 (4)

2022年 6月 (4)

2022年 5月 (2)

2022年 3月 (1)

2022年 2月 (2)

2022年 1月 (1)

2021年12月 (2)

2021年11月 (2)

2021年10月 (1)

2021年 9月 (3)

2021年 8月 (5)

2021年 7月 (3)

2021年 6月 (4)

2021年 5月 (1)

2021年 4月 (4)

2021年 3月 (2)

2021年 2月 (1)

2021年 1月 (1)

2020年12月 (3)

2020年11月 (1)

2020年10月 (3)

2020年 9月 (1)

2020年 8月 (2)

2020年 7月 (5)

2020年 6月 (4)

2020年 4月 (9)

2020年 3月 (9)

2020年 2月 (4)

2020年 1月 (13)

2019年12月 (9)

2019年11月 (10)

2019年10月 (6)

2019年 9月 (12)

2019年 8月 (11)

2019年 7月 (11)

2019年 6月 (11)

2019年 5月 (8)

2019年 4月 (7)

2019年 3月 (19)

2019年 2月 (13)

2019年 1月 (11)

2018年12月 (1)

2018年11月 (11)

2018年10月 (17)

2018年 9月 (14)

2018年 8月 (17)

2018年 7月 (5)

2018年 6月 (7)

2018年 5月 (3)

2018年 4月 (2)

2018年 3月 (9)

2018年 2月 (3)

2018年 1月 (6)

2017年12月 (5)

2017年11月 (3)

2017年10月 (3)

2017年 9月 (8)

2017年 8月 (12)

2017年 7月 (10)

2017年 6月 (10)

2017年 5月 (11)

2017年 4月 (6)

2017年 3月 (13)

2017年 2月 (8)

2017年 1月 (12)

2016年12月 (8)

2016年11月 (6)

2016年10月 (9)

2016年 9月 (11)

2016年 8月 (8)

2016年 7月 (10)

2016年 6月 (27)

2016年 5月 (12)

2016年 4月 (13)

2016年 3月 (9)

2016年 2月 (5)

2016年 1月 (10)

2015年12月 (17)

2015年11月 (10)

2015年10月 (7)

2015年 9月 (10)

2015年 8月 (10)

2015年 7月 (11)

2015年 6月 (16)

2015年 5月 (12)

2015年 4月 (12)

2015年 3月 (6)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:71
  • 昨日のアクセス:84
  • 総アクセス数:348463

QRコード

7/12 Fishing Boat Watanabe Tatiuo ②

  • ジャンル:釣行記
 
 
 
 
【1本目の緊張】
 
 
「大貫沖まで走ります。約40分ぐらいです。」
と   げーしー船頭
 
その10分後
 
「大貫沖に先行している船からの連絡が入り
群れが固まっていないとの事
寄るか寄らないかで金谷に行くかもしれません。
重いジグも用意しておいてください。」
と  訂正が入る。
 
げーしー船は、大貫沖に到着
目の前には、佐野船が見える。
みよしには、黒のヨットパーカーでフードを被ったSさん
まるでダースベーダーの様
 
げーしー船は、ゆっくりと佐野船の回りを一周
バケツで水を汲む人の姿が、
「水を汲んでいるから、型出ているんじゃね?」 と私
 
「あいつって事もありえるよ。」  とイケメンW
 
ロッドを曲げている方がいたので注目
 
上がってきたのは、タチウオよりかなり短く緑の模様のはいったあいつ
イケメンWのビンゴです。
 
げーしー船頭の合図で実釣体制に入る。
ジグを投入すると直ぐに
ゴツゴツとロッドに伝わって来るが
糸あたりなのかフッキングしない(ラッキー)
無事に底まで到達
ワンピッチで上げてくるとまた
ゴツゴツと
フッキングしないと気を抜いていたら、
フッキングしていまい船べりでリリース
 
船上には、サバがバタバタと上がりましたが、
その中に一本本命タチウオが、
頑張って底を取れた者だけに訪れる幸運なのか?と
サバを回避して、落とそうとしますが、
途中でジグが止まってしまいます。
 
こりゃダメだぁ
 
「サバの活性がいいので、お土産を確保したら、タチウオに移行します。」
と げーしー船頭
 
鯖頭が5本ぐらいでポイントを、移動
南下して金谷と思ってたら、1kmも離れていない所に
もうひとつのタチウオ船団があってそこに合流
 
船頭の合図で実釣開始して船中2本ぐらい本命が上がったのかな?
 
また移動
今度こそ金谷と思ったが、北上
船首の先には、ダイシ船が見えて来ました。
ダイシ船は、先程のサバラッシュポイントの近くで粘り
本命の反応を見つけた様子
 
ダイシ船の近くで実釣開始したが、世の中 そんなに
甘くはなく船中なかなか型が出ない
しばらくしてから、ようやく上がり船中たまーに単発ヒット
釣れるとヒットカラーを横目でチラ見
法則性は、無さそうなので本日のラッキーカラーのピンクを中心に
ローテーション
すると
巻きでヒット
ロッドがしなります。\(^o^)/
 
 r5z8v53n85iaw2xm7twg_480_480-d5db5dad.jpg
 8:41am
 
いつもの事だが、1本獲れるとホっとする。
気まぐれなタチウオ
ボーズなんて事もあるからね。
 
 
【鴨下丸ルアー船・マゴチ船が並んだ景色】
 
 
1本出してさぁ次々と一生懸命フォール・リフトを繰り返す
 
船中では、たまーに誰かのロッドが曲がるかな?
そして、ながーい時間が立って右舷胴の間の方が、
ロッドを曲げてリールを巻いている。
上がったのは、ヒラメ(ゲソ)
美味しい外道です。
 
烏賊ぢゃねーし
 
一人ボケ突っ込みでした。
 
タチウオなかなか釣れないので底を狙った五目に変更
ソゲ・マゴチを狙ってみる。
そうここは、大貫沖
マゴチのポイントと被っています。
先程、八幡橋・鴨下丸さんの黄色と白い船が前後に並んでいたので
2隻出しか?と思ってしまいましたが黄色の方は、
望月船長操船のマゴチ船でしたとさ
 
底五目
なんか美味しそうな魚が釣れそうな響きだが、
タックルは、タチウオのまんま何が違うって?
 
ただ底中心に狙うそうリールのハンドル5回転で落とすだけ(^^;;
底ベッタリのシーバスのよう
 
底を中心に、たまーに水深の半分ぐらいまで探っていると
底から、2mぐらいでヒット
もしかしたら、美味しい外道と期待をもってリーリング
 
33k7ukbrzxdio5njen2b_480_480-650ad1f1.jpg9:53am 
 
本命タチウオ
がっかりなんだか嬉しいんだか?
 
底の方で喰ったので底中心に攻め続ける。
 
しばらくしてヒット
引き方がタチウオっぽくないでもサバぢゃない?
 
9dk3pzmv3i27v75s3v2o_480_480-d17c789a.jpg 
 
ゲソ
美味しい外道キャッチです。
 
イカぢゃねーし
 
またまたやっちゃいました。
( ̄◇ ̄;)
 
 
 
 
つづく
 

コメントを見る