プロフィール

HIKO

神奈川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/10 >>

1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

2022年 8月 (1)

2022年 7月 (4)

2022年 6月 (4)

2022年 5月 (2)

2022年 3月 (1)

2022年 2月 (2)

2022年 1月 (1)

2021年12月 (2)

2021年11月 (2)

2021年10月 (1)

2021年 9月 (3)

2021年 8月 (5)

2021年 7月 (3)

2021年 6月 (4)

2021年 5月 (1)

2021年 4月 (4)

2021年 3月 (2)

2021年 2月 (1)

2021年 1月 (1)

2020年12月 (3)

2020年11月 (1)

2020年10月 (3)

2020年 9月 (1)

2020年 8月 (2)

2020年 7月 (5)

2020年 6月 (4)

2020年 4月 (9)

2020年 3月 (9)

2020年 2月 (4)

2020年 1月 (13)

2019年12月 (9)

2019年11月 (10)

2019年10月 (6)

2019年 9月 (12)

2019年 8月 (11)

2019年 7月 (11)

2019年 6月 (11)

2019年 5月 (8)

2019年 4月 (7)

2019年 3月 (19)

2019年 2月 (13)

2019年 1月 (11)

2018年12月 (1)

2018年11月 (11)

2018年10月 (17)

2018年 9月 (14)

2018年 8月 (17)

2018年 7月 (5)

2018年 6月 (7)

2018年 5月 (3)

2018年 4月 (2)

2018年 3月 (9)

2018年 2月 (3)

2018年 1月 (6)

2017年12月 (5)

2017年11月 (3)

2017年10月 (3)

2017年 9月 (8)

2017年 8月 (12)

2017年 7月 (10)

2017年 6月 (10)

2017年 5月 (11)

2017年 4月 (6)

2017年 3月 (13)

2017年 2月 (8)

2017年 1月 (12)

2016年12月 (8)

2016年11月 (6)

2016年10月 (9)

2016年 9月 (11)

2016年 8月 (8)

2016年 7月 (10)

2016年 6月 (27)

2016年 5月 (12)

2016年 4月 (13)

2016年 3月 (9)

2016年 2月 (5)

2016年 1月 (10)

2015年12月 (17)

2015年11月 (10)

2015年10月 (7)

2015年 9月 (10)

2015年 8月 (10)

2015年 7月 (11)

2015年 6月 (16)

2015年 5月 (12)

2015年 4月 (12)

2015年 3月 (6)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:185
  • 昨日のアクセス:150
  • 総アクセス数:365634

QRコード

4/29(祝)Lite Jiging Boat Watanabe

  • ジャンル:釣行記
 
 
 
 
【海の物とも山の物とも】
 
 
渡辺さんでこの日から始まる新しい釣物
一昨日に大原に行ったばかりなのでどーする? と
 
Iさんが行くと言うので行ってみるか・・・
タチウオをメインにしたルアー5目みたいなものらしいが、
まだタチウオには、早い気がするし潮も若
多分だけど待っているのは、サバちゃんだけかも
と思いつつも突然の外道に期待して・・・
(五目なので外道はいません。)
 
 
5:05am 釣宿に到着
Iさんは、既に到着していた。
席は、Iさんが左① IMさんが左②
私右①
 
出船前にげーしー船頭が、
「ライトジギング船への問い合わせは、多いのだけど
みんな今日の結果で行くか決めるって言っている。」
と プレッシャーをかけに来たが、
 
「釣れるかどうかは、船頭の腕次第だからね。」
と プレッシャー返し
 
海の物とも山の物とも?わからないライトジギング船には、
最後に勇気ある外国人の4名さんが乗って来て
ちょうど10名
 
それに対して最近釣り客が安定しているアジ船は、
2隻だしと大盛況
 
 
【サバの層をスルーさせろ】
 
 
7:00am 出船
 
新山下からベイブリッジまでは、シーバス船の時と同じ航路だが
東京湾に出ると中ノ瀬へ向かいそこから南下
 
まずは、大貫沖でタチウオ狙い
船中でサバがあたったのと
外人さんがアジをキャッチで
金谷沖に大きく移動
 
 4f8pgu9wkaocy9xer7j8_480_480-17dbce31.jpg
 
ここで深い所のタチウオを狙うのかと思っていましたが、
船頭の指示棚は、20m~40m?
 
合図に従ってジグを投入
ところが、10mでジグが止まる。
 
上には、奴らがいるのか?
 
タックルは、タチウオ用でしたが、奴らのハズが
ラインが良く出ます。
本当に奴ら?と思う程力強い引きでしたが、
引き方は明らかに奴ら
 
1匹目の奴は、丸々としたコンディションの良い個体でした。
 
 yoj2687wak9s5ha7be8f_480_480-497f5360.jpg
 
サバの層を通過させないとタチの棚まで到達しないと思って
ジグを落しますが、なかなか通過できずに
7キャッチ4キープ
 
wxuojeuxgv6hk5kwk6ev_480_480-fb8f7c38.jpg 
 
サバの下に本命は、いたのであろか?
本当はサバ狙いだったんぢゃ無いのかい?
と疑問が浮上しましたが、
お隣さんが下に落ちてヒットして
ラインカットされたのでなんとも解らずに
 
サバを狙っていてもきりがないので
船は、金谷沖を後に
(そう言えば金谷到着時には、外国の方のアシストフックには、
先程釣ったアジが切り身になって付いていました。
やる事早いな・・・)
 
 また、大貫沖に戻るのですが、
途中の鴨居沖で青物狙い
 
異常なし
 
そして、観音崎沖~第二カイホ沖でタチウオ狙い
船中でおさわりやラインカットはあったようなのですが、
なかなか姿を見せずにいました。
 
12:35pm
お隣さんのロッドが曲りラインが出て行く
青物のような強引な引き?
 
少し時間がかかり海面下にきらりと光った個体は
なんだか大きいかも
船の下に1回潜り
次に姿を現したののは、タチウオ
船頭がタモでアシストして無事に船中へ
今日1本目の本命しかもデカイ
同船者の注目
体長を直ぐに測る。
 
120cmジャストのドラゴンでした。
 
この1本の出現で同船者にスイッチが入りましたが、
後が続かず
少し千葉よりの大貫沖のシャローへ移動
ここでは、ポツリとホウボウとコノシロが上がっていました。
私は、20~10mのここでは、おゆまるダートを主に使用
しかし、魚からのコンタクトは、ありませんでした?
(リーダーと尻尾の部分はチェックしていましたが、傷は無し
ところが、帰宅後タックルの片付け時に気付いたのですが、
ジグヘッドを包んでいる頭の部分に切傷が3本入っていました。
1アタック有ったのかも?)
 
そして、しげ船は、時間も無いのにまたも金谷沖へ
 
「水深110m 下から20m」とげーしー船頭
この水深は、今度こそタチウオ狙いか
と期待を胸にジグを投下
着底させてリールを巻くとなんだか重い
しかし、生命感を感じないので根掛かりと思いましたが、
ラインは巻ける?
水深が深いから、引き錘抵抗が大きいのかと
ワンピッチで上げて来るが、やっぱり変?
じゃあゴミかと回収作業?
あれ、チョット引いたような生命感?
ちょっとさかなっけがあるので本命への期待が高まる。
巻いて来る途中やっぱりちょっと生命感
110mの水の底から上がっていたのは、期待に反して
良型のマアジでした。
 
mis2gzp4yac6ccsd94ri_480_480-2a6e7d11.jpg 
 
そして、沖あがり

サバをメインにタチウオ・マアジ・青アジ・ホウボウ・コノシロと
船中での五目達成や
ドラゴンの出現に
ルアーでメインの釣物が無い時期の東京湾
上手くいけば、マゴチやタイなんて期待も出来る。
遠出すれば、大渋滞のゴールデンウィーク
近場の横浜からの出船なんていいかもしれないですよ。
 
と最後は、宣伝費をいただきたくなるような
文章で納めてしまいましたが、
これから、潮も大きくなるのでゴールデンウィークの
釣行にいかがでしょうか?
 
 p3y4fonptf4uwkf25mta_480_480-839f6a9a.jpg
 
 
 
 
 
おしまい

コメントを見る