プロフィール

HIKO

神奈川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/8 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

:

アーカイブ

2022年 8月 (1)

2022年 7月 (4)

2022年 6月 (4)

2022年 5月 (2)

2022年 3月 (1)

2022年 2月 (2)

2022年 1月 (1)

2021年12月 (2)

2021年11月 (2)

2021年10月 (1)

2021年 9月 (3)

2021年 8月 (5)

2021年 7月 (3)

2021年 6月 (4)

2021年 5月 (1)

2021年 4月 (4)

2021年 3月 (2)

2021年 2月 (1)

2021年 1月 (1)

2020年12月 (3)

2020年11月 (1)

2020年10月 (3)

2020年 9月 (1)

2020年 8月 (2)

2020年 7月 (5)

2020年 6月 (4)

2020年 4月 (9)

2020年 3月 (9)

2020年 2月 (4)

2020年 1月 (13)

2019年12月 (9)

2019年11月 (10)

2019年10月 (6)

2019年 9月 (12)

2019年 8月 (11)

2019年 7月 (11)

2019年 6月 (11)

2019年 5月 (8)

2019年 4月 (7)

2019年 3月 (19)

2019年 2月 (13)

2019年 1月 (11)

2018年12月 (1)

2018年11月 (11)

2018年10月 (17)

2018年 9月 (14)

2018年 8月 (17)

2018年 7月 (5)

2018年 6月 (7)

2018年 5月 (3)

2018年 4月 (2)

2018年 3月 (9)

2018年 2月 (3)

2018年 1月 (6)

2017年12月 (5)

2017年11月 (3)

2017年10月 (3)

2017年 9月 (8)

2017年 8月 (12)

2017年 7月 (10)

2017年 6月 (10)

2017年 5月 (11)

2017年 4月 (6)

2017年 3月 (13)

2017年 2月 (8)

2017年 1月 (12)

2016年12月 (8)

2016年11月 (6)

2016年10月 (9)

2016年 9月 (11)

2016年 8月 (8)

2016年 7月 (10)

2016年 6月 (27)

2016年 5月 (12)

2016年 4月 (13)

2016年 3月 (9)

2016年 2月 (5)

2016年 1月 (10)

2015年12月 (17)

2015年11月 (10)

2015年10月 (7)

2015年 9月 (10)

2015年 8月 (10)

2015年 7月 (11)

2015年 6月 (16)

2015年 5月 (12)

2015年 4月 (12)

2015年 3月 (6)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:123
  • 昨日のアクセス:394
  • 総アクセス数:356369

QRコード

10/25 Fishing Boat Watanabe

  • ジャンル:釣行記
 
 
 
 
【時化】
 
 
数日前に海快晴をダウンロードしているO沢さんより
北風13~14mで時化模様の情報は、貰っていたのだが・・・
 
このところ5:00amに到着出来るように起きると
既に数名のタチウオの客がいるので
それより早く行くようにアラームをセット
 
おゆまるダート深場用が使いたいのと
時化の予報なのでどーしてもトモが取りたい。
 
3:00amアラームが鳴る
しかし、眠い
布団の中で自分との戦い
 
3:10am  起床
 
4:00am  出発
ガソリンタンクの中身は、おそらく帰宅ギリであろう
今日もデビカル石油で1000円分給油
ちょびっとしか入れないのでピットインタイムは、恐ろしく早い
 
土曜日の釣行であれば、
F横からは、ノンストップ
フライデーミックスが流れてくるのだが、今日は日曜日
ラ ラ ラ  ラジショピ
          〃
と      大人のジャスを試聴販売
 
4:40am  船宿到着
 
一番乗り
 
それもそーか
今日は、時化予報
 
5:00  社長が門扉を開ける。
 
左舷のトモをキープ
座を確保して車に戻ると川崎Noの車が私の車の前に着けた。
名前は、知らないけど何度か話をした事のある
K山さんのご近所のイカ師
 
この風で船出るのか?
社長に尋ねると
予約の人に出ると言っちゃったから、こんなに強くなるとは?・・・       と
この時点で海ほたるは20m越え
 
コンビニで買い物をして明るくなるのを待って船にタックルを積み込む
 
準備を済ませてから、おゆまるダート深場用のテスト
すっごくいい感じなのでスマホで動画に残す
 
34kim9n6ubtr9yowdbbp_480_480-393e9bb2.jpg 
 
O沢さんに見てもらいたく
LINEで流そうとすると
(パケ代が発生する可能性有りと)
 
なのでキャンセルしたかったが、キャンセルにならず
そのうちOKを触ってしまい
行っちゃった 
(; ̄O ̄)
 
一体いくらかかるんだい
(♯`∧´)
 
って事で動画は、アップロード出来ません。
 
パソコンは、家族と共有しているので、iPhoneを線で繋ぐと同期されてしまうので
繋いだ事がありませんから
(^^;;
 
本当に、出るのかなぁと
出船時間を待つ
 
アジ船には、イーストさんの姿
アジでもこの風は厳しいんでないかな?
 
7:00am  出船
 
本当に出た。
 
ベイブリッジの内側は、まだ良かった。
横浜港から、東京湾に差し掛かると海は、チャポチャポ
 
出船前にげーしー船頭が、
「今日は、青物からやろうかな?」  なんて言っていました。
 
本牧海釣り施設の沖で船が停まる。
ここは、アジのポイントぢゃないですか?
アジをベイトにしている青物狙いかと思ったら、
タチウオ狙いだそうです。
しかし、異常無く移動
 
岸に沿って南下して行き
根岸沖でタチウオと青物を狙いましたが、異常無し
 
 vxfdtsfjyamxu688ipyz_480_480-49d38a77.jpg
 
また南下して小柴沖から、八景沖でも異常無し
海悪くチョット船酔い気味かも?
 
 sbb38exsayzb38xb6ux8_480_480-42d0b80d.jpg
 
他のタチウオ船も出船しているみたいだが、
第二カイホ辺りで足止め状態らしい
この時の観音崎沖の風速24m
 
h27iudo5curhssz68d8e_480_480-d7de321b.jpg 
 
あー  やっぱり来るんじゃなかったと思っても今更遅い
今日は、釣れそうも無い所でお茶を濁して終わってしまうのか?
船に乗っているのは、9名
よっぽどのバカか
風の予報も見ていない初心者かどっちかだな。
 
ちなみにLINEで大原から出船と送って来た人いますけど
大馬鹿者でしょう。
ニューロッドを買っていたので気持ちは、わかるけどね。
 
 
【9:00amの決断】
 
 
自分の馬鹿さに後悔している時にげーしー船頭が決断
 
「観音崎に俺は行く」
 
 まっじぃー正気かよ?
 
まだ22mも吹いているのに・・・
 
まぁ行けそうもなければ引き返すでしょう。
船頭は、彼なので乗船者はそれに従うしかありません。
 
第二カイホの右側を抜けて間も無く観音崎沖
 
岸よりの方が海が悪かった様子で風も思った程ではなく
徐々にではあるが治まって来ているみたい
 
風は、強いが海岸寄りよりはまだマシな感じ?
 
ソナーで魚影を探して船は、停止
「やってみましょう。
水深80m  下から30は、やってみて」   とげーしー船頭
 
船頭の合図でジクを投下
 
船中ですぐに結果が出た
まずロッドが曲ったのが、左舷の①
続けて右舷胴の間
そして、右舷トモ
私の隣の餌釣りの方
 
すっかり風の件で忘れていたが、お隣さんにブログやってる方ですか?
と聞かれたんだった。
しかも面白いと言ってくれた。  (照れるなぁ)
 
私のブログ
更新した時は、多い時で200ぐらいのアクセスがあったのですが、
最近段々と落ちて行き更新してもなんとか100行くか行かないかぐらいに
それでも私のブログ500名ぐらいに認知されているのでしょうか?
ちなみにK山さんとO沢さんは、ブログに登場する人?と
聞かれた事があるらしい。
m(_ _)m
 
さて
本編に戻すと
 
誰もいない観音崎沖では、タチウオが口を開けて上を向いて待っていたようだが、
それは最初だけで後が続かない。
 
荒れた海の状況では、かなり厳しい展開になりそうだ。
しかも風の為に観音崎沖には、出遅れて既に9:00を大きく回っている。
 
しかし、しばらくすると私にヒット
だが直ぐに外れてしまった。
残念
 
そしてその後2回あたりが出たが乗らず
今日は、喰いが浅いのか?
 
お隣の餌の方は、ボチボチあたっているようで既に3本くらいか?
 
そして、4度目のあたりは、珍しくフォール
ヒットに持ち込めてなんとかキャッチ
 
88z3gb5x7grkjx5c2o5c_480_480-99c93688.jpg 
 
まだ風は、10m以上吹いています。
 
 
 
 
 
つづく
 

コメントを見る