プロフィール

HIKO

神奈川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

2022年 8月 (1)

2022年 7月 (4)

2022年 6月 (4)

2022年 5月 (2)

2022年 3月 (1)

2022年 2月 (2)

2022年 1月 (1)

2021年12月 (2)

2021年11月 (2)

2021年10月 (1)

2021年 9月 (3)

2021年 8月 (5)

2021年 7月 (3)

2021年 6月 (4)

2021年 5月 (1)

2021年 4月 (4)

2021年 3月 (2)

2021年 2月 (1)

2021年 1月 (1)

2020年12月 (3)

2020年11月 (1)

2020年10月 (3)

2020年 9月 (1)

2020年 8月 (2)

2020年 7月 (5)

2020年 6月 (4)

2020年 4月 (9)

2020年 3月 (9)

2020年 2月 (4)

2020年 1月 (13)

2019年12月 (9)

2019年11月 (10)

2019年10月 (6)

2019年 9月 (12)

2019年 8月 (11)

2019年 7月 (11)

2019年 6月 (11)

2019年 5月 (8)

2019年 4月 (7)

2019年 3月 (19)

2019年 2月 (13)

2019年 1月 (11)

2018年12月 (1)

2018年11月 (11)

2018年10月 (17)

2018年 9月 (14)

2018年 8月 (17)

2018年 7月 (5)

2018年 6月 (7)

2018年 5月 (3)

2018年 4月 (2)

2018年 3月 (9)

2018年 2月 (3)

2018年 1月 (6)

2017年12月 (5)

2017年11月 (3)

2017年10月 (3)

2017年 9月 (8)

2017年 8月 (12)

2017年 7月 (10)

2017年 6月 (10)

2017年 5月 (11)

2017年 4月 (6)

2017年 3月 (13)

2017年 2月 (8)

2017年 1月 (12)

2016年12月 (8)

2016年11月 (6)

2016年10月 (9)

2016年 9月 (11)

2016年 8月 (8)

2016年 7月 (10)

2016年 6月 (27)

2016年 5月 (12)

2016年 4月 (13)

2016年 3月 (9)

2016年 2月 (5)

2016年 1月 (10)

2015年12月 (17)

2015年11月 (10)

2015年10月 (7)

2015年 9月 (10)

2015年 8月 (10)

2015年 7月 (11)

2015年 6月 (16)

2015年 5月 (12)

2015年 4月 (12)

2015年 3月 (6)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:26
  • 昨日のアクセス:114
  • 総アクセス数:346184

QRコード

壊れていたハズのリール開けてみたら・・・

  • ジャンル:釣り具インプレ

 

 

 

 

【おや!こんな所に】

 

 

チョット前の事になりますが、

太刀魚釣行時リールにラインが絡んでしまい

ドラグのノブの中に入ってしまい現場での復帰が

無理の状態になってしまいました。

 

後日

ハンドル周辺を分解して直したところ

ドラグのノブを回すとチリチリ音が鳴る装置の小さいバネを

飛ばしてしまい見つけられずに

バネが無くとも音がしないだけと

バネなしで使っていたところ

 

数日前

落ちているのを発見

バネを入れて組直しました。

 

まさかバネが見つかるなんて

 

皆さん

分解する時は、バネがビヨ~ンと飛び出す事も多いので分解図を見ながらバネを注意してくださいね58vodmzgjigc4wmhggg3_480_480-379398ed.jpg



【よく使えていたよな?】

 

 

でその時

他の壊れていたリールが気になり

どーせ壊れているのだから、

分解してどこが悪いのか見てみようと思い

今日分解したら、直っちゃいました!

 

(部品名が正確に解らないので違うかも

雰囲気でわかってください。)

 

某メーカーのベイトリール

1年使った所でクラッチを切り

ハンドルを回してもクラッチが入らなくなり

修理に出した所 

 

abapyyfh6j85xc9x2rmn_480_480-bedf0db4.jpg 

 

(訳有って画像を天地逆にしています。)

 

394622を交換して戻って来ました。

 

それから1年使いまた同じ症状でたまにクラッチが戻らなくなり

現場で戻らなくなると困るので

他の安価なリールを買い使わないでいたら

完全にクラッチが戻らなくなっていました。

 

バネが無いか?そーっと

分解を進めて行きクラッチの所に辿り着きました。

 

レバーを下げるとこーなって戻すのは?と

いじっていると

どーやら戻すのは、37の歯車では?と

思いましたが、減っているのか

うまく戻すプラスチック部品と噛みません?

しかし、歯車の向きを変えたら噛みそうだったので

やってみたら噛むような・・・

 

で分解図を見たところ

そのままでいいような?

 

やっぱり減りが原因なのか?

 

で分解図を見ていて気づきました。

 

私は右ハンドルなのにLの文字


xr67e58a8jth96np6igu_480_480-12133603.jpg

 

(分解図ハンドルを右にしていたので画像が天地逆)

 

思い出しました。購入時の事

私の前に左ハンドルを買った人がいて

その人のリールを右ハンドルの箱に入れていまい

残っていたのが、左ハンドル用の箱

箱の表示だけの事だと思い特に気にせずに受け入れたのを・・・

 

そこで

このリールの1クラス上も持っていたので

(おそらく共通部品を使っている。)

それの分解図を見て見たら

 

ビンゴ

 

b5tgvvihwh8w3t3xhemw_480_480-621c5e40.jpg 

 

39番)

 

それにしても1年もよく動いていたな?

 

 

買って1年で壊れて

 

直して1年で壊れた。

 

いったいいつから向き逆だったの?


最初から?

 

修理時?

 

 

直ったみたいなので

また東京湾で活躍してもらいましょ。

 

 

 

 

 

おしまい

コメントを見る