プロフィール
ヒデはやし
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:21
- 昨日のアクセス:51
- 総アクセス数:1100384
QRコード
▼ 新年ご挨拶&2014年総括 後篇
- ジャンル:日記/一般
さて昨年一年間は本当に内容が濃すぎたので、総括も長編に・・・。
それでは後篇に参りましょう(笑)。
《9月》
高知戦の疲れも抜けないうちに、エイト玉津店さんで初の関西イベント。

この秋発売のソウルクラッシュを引っ提げてノコノコ行ったわけですが。
いつもFBで絡んでくれている仲間たちが大集結。
市川さんをはじめ、みなさんありがとうございました!!
その興奮も冷めやらぬままに、関空から鹿児島にひとっ飛び。

FBで知り合ったJYOくんとKengoさんとともに向かったのは・・種子島。

ヒラやGTで有名なこの島に来た目的は・・・

鹿児島大学の魚類調査。
種が島に生息している淡水・海水の魚類すべての標本をそろえるのが目的。
今回は幻の種が島のアカメに出会えるかも・・・との期待もあり、気合十分で突入することに。

こんなポイント・・・いかにも怪しいでしょ(笑)。
あまりに美味しそうなポイントがあるので、ついつい寄り道・・・いやいや調査開始。

コトヒキ。

ヒラスズキ。
ミナミクロダイ
いやぁ持ってて良かったウルトラライトタックル。
ほかにも・・・
見たことない巨大なハマガニ。
ただのゼニガメかと思いきや、その筋では結構レアな種が島産のイシガメと種子島の自然を堪能したところで・・・タイムアップ。
結局アカメの姿は影も形もなかったけど、なんとかスペシャル探検隊のようなノリは非常に楽しかった。

今回お世話になった本村教授とガッチリ握手。ありがとうございました。
手ぶらで帰るのもなんか寂しいので鹿児島の河川でフライトギリギリまでシーバスゲーム。
初薩摩シーバス。

これはこれで嬉しかった。そうだ今度はシーバス狙いで来よう!!
《10~11月》
マイホームの干潟にガッツリ入りびたりな毎日を送った10月。
連日連夜の出撃でお会いしたアングラーも多かったと思います。
まぁそんなこんなでガイドすることも多く・・・。

「あれれ?また来ちゃいましたよ。」
内房~外房にかけて精通するエキスパートの川上先生。
川上スマイルとは裏腹に徹底的に釣りまくります。

秋田のプリンス・松橋くんも地獄の3丁目あたりまでご案内。
場所は違えど、普段から秋田のウェーディングゲームに精通しているので、馴染むの早かったです。
ちなみにここにはハタハタいません(笑)。

この秋、エイの恐怖を乗り越えて干潟デビューした山梨さん。
ハイペースの超長距離コースを黙々と着いてきたスタミナには感服です。
2夜連続での長距離歩行おつかれさまでした。

「だ~いじょうぶっすよぉおおおっ」
でおなじみにジェネラル大澤将軍。もうね・・・徹底的に(爆)。
業界の裏話で異常に盛り上がりました。

そして大御所・平古場さん。
前日好調だった場所にお連れしたのですが。
この日に限って、激渋(猛爆)
それでもサクッと一番大きいのを釣り上げてました。
さすがです。
徳島からはこの御方・・・

村本さん。釣りのスタイルとか考え方が似ているからか、最後にアジャストさせて連発してました。
そして・・・

とある出来事から始めたソウルクラッシュでの100本斬りも無事完遂。
釣り上げた瞬間は感極まって大号泣。
「約束はまもったよ・・・。」
一区切りついて今度はコノシロパターンの始まった高知へ急行。
しかしことしの秋の高知は大苦戦。
例年ならコノシロパターンでアカメが狙えるのだけど、シャローエリアは魚が入っておらず、今年はまったくの絶不調。
それでも漢のザブラ15で意地を通して・・・水面爆発。

89cmのいかつい顔つきのタイリクスズキ推参。
いやぁめっちゃ気持ちいいバイトに大満足でした(爆)。
《12月》
12月に入ると高知もメッキリ冷え込み・・・(そこまで居たんかいッ)
いよいよ持って冬将軍の気配が。
そこで一気に南下して、南国宮崎に強襲揚陸。
積年のあこがれだったアイツに初チャレンジ。
そして・・・歴史は動いた!!
ついにオオニベ降臨!!
くわしくは近々釣行記を書きますので、気長におまちください(爆)
こんな感じで東北から九州まで縦横無尽に駆け巡った2014年。
新しい課題も見つかり、2015年はさらに加速していくと思います。
日本全国の海で見かけたときには宜しくお願いいたします!!
それでは後篇に参りましょう(笑)。
《9月》
高知戦の疲れも抜けないうちに、エイト玉津店さんで初の関西イベント。

この秋発売のソウルクラッシュを引っ提げてノコノコ行ったわけですが。
いつもFBで絡んでくれている仲間たちが大集結。
市川さんをはじめ、みなさんありがとうございました!!
その興奮も冷めやらぬままに、関空から鹿児島にひとっ飛び。

FBで知り合ったJYOくんとKengoさんとともに向かったのは・・種子島。

ヒラやGTで有名なこの島に来た目的は・・・

鹿児島大学の魚類調査。
種が島に生息している淡水・海水の魚類すべての標本をそろえるのが目的。
今回は幻の種が島のアカメに出会えるかも・・・との期待もあり、気合十分で突入することに。

こんなポイント・・・いかにも怪しいでしょ(笑)。
あまりに美味しそうなポイントがあるので、ついつい寄り道・・・いやいや調査開始。

コトヒキ。

ヒラスズキ。

いやぁ持ってて良かったウルトラライトタックル。
ほかにも・・・


結局アカメの姿は影も形もなかったけど、なんとかスペシャル探検隊のようなノリは非常に楽しかった。

今回お世話になった本村教授とガッチリ握手。ありがとうございました。
手ぶらで帰るのもなんか寂しいので鹿児島の河川でフライトギリギリまでシーバスゲーム。
初薩摩シーバス。

これはこれで嬉しかった。そうだ今度はシーバス狙いで来よう!!
《10~11月》
マイホームの干潟にガッツリ入りびたりな毎日を送った10月。
連日連夜の出撃でお会いしたアングラーも多かったと思います。
まぁそんなこんなでガイドすることも多く・・・。

「あれれ?また来ちゃいましたよ。」
内房~外房にかけて精通するエキスパートの川上先生。
川上スマイルとは裏腹に徹底的に釣りまくります。

秋田のプリンス・松橋くんも地獄の3丁目あたりまでご案内。
場所は違えど、普段から秋田のウェーディングゲームに精通しているので、馴染むの早かったです。
ちなみにここにはハタハタいません(笑)。

この秋、エイの恐怖を乗り越えて干潟デビューした山梨さん。
ハイペースの超長距離コースを黙々と着いてきたスタミナには感服です。
2夜連続での長距離歩行おつかれさまでした。

「だ~いじょうぶっすよぉおおおっ」
でおなじみにジェネラル大澤将軍。もうね・・・徹底的に(爆)。
業界の裏話で異常に盛り上がりました。

そして大御所・平古場さん。
前日好調だった場所にお連れしたのですが。
この日に限って、激渋(猛爆)
それでもサクッと一番大きいのを釣り上げてました。
さすがです。
徳島からはこの御方・・・

村本さん。釣りのスタイルとか考え方が似ているからか、最後にアジャストさせて連発してました。
そして・・・

とある出来事から始めたソウルクラッシュでの100本斬りも無事完遂。
釣り上げた瞬間は感極まって大号泣。
「約束はまもったよ・・・。」
一区切りついて今度はコノシロパターンの始まった高知へ急行。
しかしことしの秋の高知は大苦戦。
例年ならコノシロパターンでアカメが狙えるのだけど、シャローエリアは魚が入っておらず、今年はまったくの絶不調。
それでも漢のザブラ15で意地を通して・・・水面爆発。

89cmのいかつい顔つきのタイリクスズキ推参。
いやぁめっちゃ気持ちいいバイトに大満足でした(爆)。
《12月》
12月に入ると高知もメッキリ冷え込み・・・(そこまで居たんかいッ)
いよいよ持って冬将軍の気配が。
そこで一気に南下して、南国宮崎に強襲揚陸。
積年のあこがれだったアイツに初チャレンジ。
そして・・・歴史は動いた!!

ついにオオニベ降臨!!
くわしくは近々釣行記を書きますので、気長におまちください(爆)
こんな感じで東北から九州まで縦横無尽に駆け巡った2014年。
新しい課題も見つかり、2015年はさらに加速していくと思います。
日本全国の海で見かけたときには宜しくお願いいたします!!
- 2015年1月2日
- コメント(6)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- ジャングルウォーズ
- 7 時間前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 9 時間前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 6 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 7 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 11 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント