プロフィール

ひだりみどる

大分県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

タグ

タグは未登録です。

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:358
  • 昨日のアクセス:242
  • 総アクセス数:1521179

QRコード

現代ダイレクトリール・リボルバーを快適に ブレーキ篇

  • ジャンル:日記/一般

前回、スプールブランキング しました、

現代ダイレクトリール・リボルバー。


リボルバー514
dby45emzdpadb2z76i34_480_480-ebb09087.jpg


ここ
http://www.fimosw.com/u/hidarimidoru/cjf7jhzjn6oard


このリール、主にブラックバスのトップウォーターフィッシングに使用されてるリールです。(^^)


トップウォーターフィッシング する人達って、俗にトッパー な~んて言われてますが、勝手にそれを定義しますと~、

一年中、好きなトッププラグ だけを投げる人。

トップで釣りにくい冬だろうとお構いなしに、トップだけを投げるスタイルですね。w(゚o゚)w


僕もそう、何年間かなぁ?トップだけを投げてましたよっ。
それも、ローテクのダイレクトリール だけを使用しまして。

そ~言う、こだわりの遊びスタイルなんですねぇ。(^^)

で、淡水魚だけでなく、シーバスなんかも釣ってましたしねっ。


ローテクリールですが、決して使えないリールではないんです。
(^^)v



まあしかし、ハンドルは逆転するし~、リールのブレーキは付いてませんので、使用するのに慣れは必要です。

リールのブレーキ、サミングオンリーですから。(・・;)


しかし、魚と対等に 遊べるリールですんで~、1匹の価値が大きい。 (^^)v


釣果至上主義 とは真逆の釣り、道具になりますね。(^^)

この辺の遊びのスタイルって、淡水系の釣りに多くてソルト系には受け入れられにくい釣りでもあります。


しかししかし、「そこに山があるから、登る」と言うように、

「そこに道具(リール)があるから、使う」って感じでやはり使っちゃうわけです。(^▽^;)


でもでも~、ストレスを感じてまでは使いたくない。

遊びの道具でも、より快適 に使いたい。



はい、じゃあ前置き長くなりましたが~、

今回は、スプールブランキング で軽くなったダイレクトリール・リボルバー のブレーキをマグブレーキ にしま~す。


ほ~んと、簡単ですんでお薦めですよ~~。(^^)



先ずは、必要な物~~



DVDケース
cni3m62wt3wer89b6utv_480_480-c85c4a5f.jpg


その辺に転がってるDVDケース。

ない場合は、河原なんかを探してください。
落ちてます。(* ̄∇ ̄*)




ネオジム磁石 各種
diisjp78hyxn9ujx23m5_480_480-843899f4.jpg

マグブレーキに使用します、ネオジム磁石
アマゾンなんかの通販で買えます。

5mmのネオジム磁石。

厚さは0.5mm、0.8mm、1mm、1.5mm

この辺をそろえておくといいかな。




じゃ、始めます。



DVDケースを切る
rprueuxur3ethuj6b2u2_480_480-39196926.jpg



DVDケースは、厚さ1mmです。

これを適当に切ります。



また切る。
kg3vhxnpojsrptdjtjtu_480_480-4b0680c1.jpg



またまた切る。(^^)




今度は、こんな感じで~~。
hgzjybzgazfogks2jtr9_480_480-b44cc56c.jpg


なんとなく、もうお分かりでしょ~~?
♪(* ̄ー ̄)v

スプールの形ですっ。



そんで、



ネオジム磁石を配置する。
c83egja8bpuspgkgy9p6_480_480-9e257299.jpg


ネオジム磁石の0.5~1mmを5枚くらい配置。

これ、順序はどっちでもいいんですが~、
マグブレーキを利かすために、プラス、マイナス、交互に配置してくださいね。

プラスか、マイナスにマジックで色を塗っとくといいかも。



そして~、配置してみたらついでに接着してください。

僕は、2液式エポキシで接着してますけど(強力で剥がれないため)、付けば何でもいいです。





リボルバー514
kuf3usukfp6ho5649544_480_480-7fc52585.jpg


そしたら、リールを分解して~。

さっき作ったマグブレーキユニットを~~、



こう。
5zcmgabofhcgm3g4puof_480_480-5c503bdb.jpg


分かりますよね?リールのスプールがハマる面にマグブレーキユニットを接着。


これだけ。(^^)v



こんな感じです。(^^)
p32axjgbdz5n9fmchdfu_480_480-266a2384.jpg


要するに、ネオジム磁石のブレーキ力がスプールに作用すればいいわけですから~、ネオジム磁石が配置できる場所なら、どこでもいいんです。


大体のオールド・クラッシック系リール はこの辺に、配置できます。

これで例えば、0.5mmを5枚配置しましてブレーキ力 が足りない場合は、磁石を重ねていけばいいわけです。

ただ、固定式のマグネットブレーキになりますから、自分で投げてみて~、ダイヤル式のブレーキなら3~5くらいのブレーキに調整するのがいいかな?

強すぎると、いろんなルアーを使うのに飛距離の不満が出てきちゃいます。



そんで、もっと簡単に!ってんなら~~♬


例えば、ラングレーのダイレクトリール。

オールド・ダイレクトの代表格のラングレー。


このリールも、簡単マグブレーキ化。



ラングレー キャストライト
t5e897752hoxt4v544f4_480_480-9f5bfebb.jpg



これに~、



こうっ。(*'-'*)
ybzp8arhj34drrftmpm4_480_480-24e16d7e.jpg


スプールのハマる本体部分に、直でネオジム磁石を配置(接着)

これで、確実にマグネットブレーキ、効きます。(^^)v

ラングレーで、バックラ、サミング、

ナッシング~、グッ、グ~~!(^^)v



こうねっ。
7yu6wahudt6mi789ijxe_480_480-6fa52b1c.jpg


このカスタムしますと~、オールド・ダイレクトリール でも軽量ミノーなんてキャストできますから、シーバスフィッシングやトラウト系なんかにも使えると思います。(^^)


そんで、磁石は2液式エポキシなんかで接着すれば外すとき、ドライヤーなんかで温めてやれば外せますんで。




そしたら、話をリボルバーのマグネットブレーキ に戻します。

直で磁石を配置すればいいなら何でDVDケース でブレーキユニットを作ったか?

材質が1mmで、どんな形にも簡単に加工できるのと~、
磁石の配置、接着の作業が楽なんです。

あと、接着面が大きくなりますんで~ネオジム磁石が外れる心配がない。(^^)



そんじゃ~~、ってんで試し投げに!

この試し投げは3月初旬です。


マグブレーキ・リボルバー514! いい!(^^)v(^^)v(^^)v

大きいルアーから、小さいルアーまでバックラなし!

使いやすすぎて~、逆にこれでいいのか?な~~んて疑問に思ったり。('-'*)

小さいのは、3gのミノーを投げましたが~実釣に十分の性能でしたよっ。




んで、小ナレージにてキビレ。
3bw3nz7mh6nnzxz9bbvk_480_480-07ee88df.jpg
(3月初旬の釣行)

小さいほうのナレージをテストに投げてたら~キビレをゲット!
(^^)v

ダイレクトリール だと、より楽しい!(*^-^)



皆さんも、オールド系リール のブレーキに悩んでましたら~、

リールのスプールの両端を眺めてみてください。

ネオジム磁石を設置できる場所が必ずあるはずです。



マグネットブレーキ化 で使いやすくなったオールド系、クラッシック系、

現代ダイレクトリール・リボルバーで、釣りしてみません?




ではでは。☆彡



次回、オールドで人気のシマノ・バンタム100 のマグブレーキ化。










 

コメントを見る