プロフィール

ひだりみどる

大分県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

タグ

タグは未登録です。

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:52
  • 昨日のアクセス:294
  • 総アクセス数:1521525

QRコード

市販のスピニングロッドでベイトフィネスしてみました

  • ジャンル:日記/一般

前回のブログで、近年のベイトフィネスリールの進化によりロッドを選ばずにソルトベイトフィネスが出来るという考えから、
自作チタンティップ・スピニングロッドでベイトフィネスアジングをしてみました。


ここ
【ぽんこつ野郎の生き残り】 ロッド屋さんの営業妨害的お話 リールの進化 (fimosw.com)



今回は、市販のスピニングロッドでベイトフィネスしてみました。

と言いますのも、自作のロッドでしたらガイド位置などもどうにでもなりますし皆さんの参考にならないのではと。
(^▽^)


使用しますロッドは、レガーメの空我。

4軸ロッドで、5,4フィート。
自重44g と軽量で、先端ソリッドティップ径0.6。

キャスト感、ロッド感度も素晴らしくスピニングロッドとして高スペックなアジングロッドです。


これを、ベイトフィネスロッドとして使用してどうか?



先ずは、バットの一番手前のガイドだけ1個追加。
5ff36afedmto9kuktxwc_480_480-b4868977.jpg

もともと背のそんなに高くないATガイドがついてますが、それに同じサイズのガイドを1つ追加しました。

そのままでもキャストは可能でしたが、よりベイトフィネスに適応させるため。

最近のアジングロッド、特に6フィート未満のものは使用するスピニングのサイズが1000~2000番 と小さいもので、それに応じて元ガイドも小さく。
そのままでもベイトリールが使えることも多いかと(ベイトリールからのライン放出の妨げにならない)。



では早速、釣り場へゴ~!



近所の漁港。
皆さんもアジングを楽しむ率一番高い場所かと。

本気の方々は遠征や離島、ボートアジングなどもありますが
普通は漁港の安全な場所で、明かりの周辺にいるアジ を狙うゲームですよね。


では、キャストをば、、、、。


0,8gジグ単 から。


使用しますベイトリール、ダイワ・月下美人(スプール・アルファスエア)。
PE0,3号にフロロ・ロングリーダー5lbを15m。


ビュ~~~~ン!



問題なく、気持ちよく飛んでいきます。
\(^o^)/


飛距離も普段使用してますベイトフィネスロッドと遜色なく、ガイド抵抗などもありません。

そして、もともと神感度 なんて言われてます高感度ロッドですから感度がいい!!(^▽^)/

所有してますベイトフィネスロッドの中では1番かな。



で、


釣れます~~。♬
rbesr6opftz4gdo6hk83_480_480-2ba37881.jpg

良型~。♬
9udw25sdnuzy6628j5td_480_480-9aee672d.jpg


ん?
hcsp6ph54zkyej7izi79_480_480-680d36c1.jpg


使いやすい!

スピニングロッドじゃなく、もともとベイトフィネスロッドなんじゃないの?( ̄▽ ̄)

釣りとしてはそんなにいい状況ではないんですが、飽きない程度に釣れます。

キャストし、フリーフォールしたのち各カウント数を探る。
じわ~~~っと各カウントのレンジを竿を立てながらさびいてきますと、、、、、


コン!  バシ!!  みたいな。(⌒∇⌒)


アジングって、探ったカウント数の場所でまた釣れたという再現性の満足感と、アタリを掛けた!という満足感。
この2つがほとんどなんじゃないかと?

だから、サイズにかかわらず面白い。
他の釣りだと、小さいのだと満足出来ないことがほとんどだと思いますね。


ぼちぼちかな?♬
pkyjrwx6grbza7ppniko_480_480-0d9ab596.jpg


市販のスピニングロッドは十二分にベイトフィネスとして機能しましたね。(⌒∇⌒)


あと、スピニングロッドをベイトにて使用するとき、形状からトリガーレス になります。
滑っちゃってロッドを海に投げちゃいそう?
僕はトリガーレスに慣れてて問題ないんですが、慣れない方はグリップにゴムとか巻いて滑り止めにすればいいと思います。


こんなの
vf38tnsxrm7fgudo8duw_480_480-5ab476e3.jpg


ホントはねぇ、新しくベイトフィネスロッド購入する予定だったんです。
話題のベイトフィネスロッドがありましてですね。
多分、いま一番の機能のロッドじゃないかと思ってるんですが、
重さ がね。

70g あるんですよね。

アジングロッドって軽さを求められてます、他の釣りよりもより。
魚のサイズも小さい釣りですから、繊細に軽く軽く。

グリップやリールを握る際も、強く握りますと感度を殺しちゃいますから、握らず握る、、、。

ですから、軽けりゃ軽い方が良い。

自作チタンティップロッドが、55g。

レガーメ 空我が、44g。

6フィート前後のライトロッドなら、この辺の重さが条件で。
なかなかベイトフィネスロッドでありませんね。


あ、そうそう、
釣りしてまして、あれ? と思うことがあり。

ジグヘッドを0.8gから0.6gに交換した後、あれ?いつもより飛ばないな~~っと思いながら最後まで釣りしましたが、、、、



0,4gだった。(笑)
8bn6cfffsnwmges2863k_480_480-0e1b7cdc.jpg



ではでは。☆彡







 

コメントを見る